
こんばんは。
土曜の夜一緒に出掛ける約束をしていて、
相手がその日の予定を立ててくれたのも知っている。という状況で、
I know you had Saturday night all planned,
but something's come up.
You had Saturday night all plannedは、 予定(計画が)あったのは知っている、と過去形?
それとも、用事が出来てしまい予定は実現できないから、これは過去完了形なのですか?
それとplannedの前のallは"すべての予定"という意味で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
わざわざお礼ありがとうございます。
え~と、気になる点など、再投稿します。
> 仰る通り混同していました。
私の勘が当たってよかった(^^ゞ よくあることです。Don't mind.
> あなたに土曜の夜の予定を立ててもらったけど、や、あなたが土曜の夜の予定を立ててくれたけど、用事ができたの。というような訳になるわけですね。
ザッツライト! と思います。話者の相手方に対する気遣いを感じる文ですよね。
> Allもこの文では、すべてや全部という訳にはならないんですね。
気になったのは、この点です。
私は何気なく、「土曜の夜は完全に計画されている」と訳しましたが、これは、allを「すべて・全部」と訳してはいけない、そういう意味ではないというつもりであったわけではありません。
allの基本的な意味は、やはり「全部・すべて」です。ただ、英語と日本語は「1対1対応」ではありませんから、語の持つ「ニュアンス」を捉えることが必要ですよね。
all=全部・すべてということは、allという言葉に「包括性」があるということだと私は感じています。ですから、ここでは、
all≒completely[完璧に]
というニュアンスに、私は受け取ったということです。
土曜の夜を一緒に過ごす約束をしていて、相手がそのプランニングを立ててくれた → 土曜の夜のすべての時間がプランニングで埋め尽くされているので、楽しいこと請け合い! → 暇をもてあますことなどあり得ないくらい、完璧なプランニングだ
……これが、この文の all planned のニュアンスだと感じたわけです。
ですから、ここのallに「すべて・全部」という意味が含まれていないという意味ではなく、むしろまさに「すべて・全部がプランニングされている」と私は受け取っているのです。
ただ、それを日本語にするときに、「完全に」と言っただけです。今思えば、「完全に」より「完璧に」のほうがよかったかな? と思ったりしていますが、いずれにせよ、allに特別な意味を持たせたつもりはありません。
ちなみに、allのようにごくありきたりな単語ほど、使い方が多様なものです。
先に回答したように、ここでのallは動詞planを修飾する副詞ですが、
That's all for today.[今日はここまで]→all=名詞(代名詞)
All the students in the class laughed at me.[クラスの全生徒が私を笑った]→all=形容詞(studentsという名詞を修飾している)
というように、時には名詞、時には形容詞、時には副詞になるわけですね。
よく使う言葉 → 便利 → 適当に(適宜に)使う → 多様性が生まれる → ESLにとってはやっかい ──という感じでしょうか…。
> 文型、勉強し直します。
いやいや、「瞬間の勘違い」など、誰にもあることです。かくいう私も素人なので、よく似たような勘違いをします。「ヤバッ! 他人に見られなくてよかったぁ」みたいな…(^◇^;)
ただ、自戒の念を込めて言うと、英語はあくまで「英語のまま」形を捉えることが大事だと思います。英語を「雰囲気で日本語に移し替えて、それから英語の形を考える」ということを、私たちは無意識のうちにやってしまいがちですが、本場の英米人は日本語など知らないわけですから(^_^;)、そういった思考回路は、正しい英文構造把握には有害無益ですよね。
今度私がこのカテに質問したときには、ぜひアドバイスをくださいね。お互い、がんばりましょう。
おはようございます。
わざわざお返事下さってありがとうございます。
All一つでもいろいろな使い方があるんですね。
わかりやすい説明で、よくわかりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
you had…の部分だけを取り出すと、第5文型(S+V+O+C)になっていることに気づいていますか。
このhaveは「~させる、してもらう」という意味ですね。例をあげると、
I had my hair cut yesterday.[私は昨日、髪を切ってもらった]
S V O C
この文型の特徴は、OとCの間に「主語述語の関係」があることです。
My hair IS cut.[私の髪が切られる]
質問の文も同様です。
You had Saturday night all planned.
S V O C
Saturday night と all planned の間に「主語述語の関係」があります。
Saturday night IS all planned.[土曜の夜は完全に計画されている]
したがって、hadは過去形です。
allは、動詞plan (be planned)を修飾する副詞です。
質問者は、次のような文と混同しているように思われます。
You had planned Saturday night.
S V O
しかし、英語は語順を大切にする言語ですから、目的語の位置を勝手に変えることは(原則として)できません。
ましてや、過去完了had+過去分詞の間に目的語をはさむことはできません。
ですから、このように読むことはできないのです。
仰る通り混同していました。
あなたに土曜の夜の予定を立ててもらったけど、や、あなたが土曜の夜の予定を立ててくれたけど、用事ができたの。というような訳になるわけですね。
Allもこの文では、すべてや全部という訳にはならないんですね。
文型、勉強し直します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報