
現在27歳。6ヶ月の子供がいて、授乳中です。
子供が5ヶ月の頃から、しっかり食事をしていても食後3時間ほどするといつも低血糖のような感じになります。
フラフラしたり動悸がしたり、手が少し震えたりします。
とくに血糖に関して指摘されたことはいままでありません。
授乳によって低血糖を起こすことはあるのでしょうか?
また、関係あるのか分からないのですが、最近めまいのような感じもあります。
立ちくらみではなく、座っていても頭がふわっとするような感じが一日中ずっと続いています。
自律神経の関係でしょうか・・・
病院に一度かかった方がいいのか迷っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠や授乳は母体の栄養を大変奪うので、低血糖を起こしやすくなります。
現在の血糖値検査の基準では異常と判定されないことも多いのですが、
正常値の範囲内であっても、下降速度が速すぎるなどの症状は、本当は問題視されるべきです。
なお、このような「一般的には異常と判定されない低血糖」を治療してくれる病院も、まだ少数ですが存在します。
機能性低血糖症または食原性低血糖症で調べてみてください。
対策としては、タンパク質(魚、肉、豆などそれぞれの長所があります)を頻繁に食べるようにします。
食事で野菜や海藻類などとともに必ず三食食べ、さらに2時間おきくらいにも食事に準じたようなものを食べます。
外出先だったら、煮干や煮豆、雑穀おにぎりなどを持ち歩いて食べてください。
2時間というのは、食後3時間くらいで低血糖の症状が起こるということなので、それを防止するためです。
低血糖の症状が起こってからではタイミングが遅すぎるのだそうです。
ほか、低血糖を悪化させることとして、糖分や精白炭水化物の摂取があります。
現代では白米や白パンを食べること、楽しみで甘いものを食べることはごく普通の習慣ですが、
これはすい臓の処理能力を超えており、すい臓の慢性疲労を招きます。
すい臓が疲れてインスリンを慢性的に過剰に分泌するようになり、血糖値の急激な下降などを引き起こすのだそうです。
健康なときはそれほど症状を感じませんが、妊娠・授乳や、病気、過労、不規則な生活、ストレス過多などをきっかけに不定愁訴を感じるようになりやすいです。
甘いものはごくたまに少量を楽しむだけとして、
食事も白米や白パンは避け、胚芽米や雑穀、ライ麦パンなどに切り替えることをおすすめします。
玄米は貧血のある場合は向かないこともあるそうなので、胚芽米や5分づき、三分づき米などがよいかもしれません。
現代の食糧事情では、ほとんどの加工食品や調味料類に糖分(砂糖やブドウ糖液、果糖など)が含まれているので、なおさら日常的に気をつけないと、簡単に糖分過多になってしまいます。
>また、関係あるのか分からないのですが、最近めまいのような感じもあります。
>立ちくらみではなく、座っていても頭がふわっとするような感じが一日中ずっと続いています。
これは関係があります。
低血糖体質になることや、また妊娠・授乳も、体のビタミン・ミネラル・タンパク質不足を引き起こしやすくなります。
鉄欠乏による隠れ貧血などがあるのかもしれません。
鉄欠乏の場合、鉄だけを摂っても貧血はうまく解消しません。
ビタミンCやB群、亜鉛、タンパク質などさまざまな栄養素と一緒で無いと、うまく吸収できなかったり、体の中でうまく働けなかったりします。
私が上記でご紹介したような食生活のほか、妊婦・授乳婦さん向けのサプリメントを補助で用いるのもよいかもしれません。
こういう栄養の観点から指導をしてくれる病院は、残念ながらまだごく少数です。
検査をしても「異常なし」で終わってしまったり、下手をすると「検査で身体的な異常が無いから心因性」などとして産後ウツと判定されてしまうこともあると聞いています。
栄養療法は即効性のあるものではなく、続けて何ヶ月かして少しずつ改善が感じられるものですが、もっとも基本となることです。
ご主人にも助けてもらいながら、お大事にしてくださいね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
参考までにこちらと
http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/e/q05/
こちらもどうぞ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2926102.html
お大事に
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
要注意!長引く喉の痛み、実は風邪でない可能性も!?
空気が乾燥し、風邪を引きやすいこの時期。熱も下がり、食欲も戻って元気になりつつあるが、喉の痛みだけがなかなか取れない……という人はいないだろうか。「単に風邪が長引いているだけだろう」と侮ることなかれ!医...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過食症、死にたい。
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
腰部脊柱管狭窄症
-
生理6日目です、出血はあまりあ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
肺に浸潤影とは、どういう病気...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
閃輝暗点・・・・
-
左手が、痺れる
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
服部晴治(大竹しのぶの前夫)...
おすすめ情報