プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
以前にも基礎のことで質問させていただきましたが(質問番号:4710036)、これとは違う物件で基礎に不安材料があり質問させてください。

中古戸建 ダイワハウス施工軽量鉄骨造
平成7年築 総2階建て 延床面積約40坪

1.ヘアークラック多数、1箇所0.5~1ミリ未満のクラックがありました。上から下に伸びていて逆Y字型にヒビが入っています。
Yの分かれ目部分は直径3ミリ程度の欠けがあります。
ヘアークラックは大した問題ではないとお聞きしましたが、上記のようなクラックはいかがなものなのでしょうか?

2.基礎の立ち上がりが真っ直ぐなものしか見たことがないのですが、そちらの物件は上の部分が内側に斜めに入り込んでいる形になっています。
真っ直ぐな部分と斜めの部分の境目あたりに真横に薄くクラックが建物をぐるっと回る形で入っています。
これは問題ないのでしょうか?

3.北にプロパンボンベ等があり、南のほうへ向かって配管がそのあたりから延びていますが、基礎部分に直接配管を金具留めしてしまっています。
プロパンを使用するつもりはないので撤去したいのですが、基礎に留めてしまっているのでなんらかの処置は必要ですか?
またこの行為って基礎に問題はないのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.1 & 3 & 5 です。



たびたび補足質問をいただいて光栄ですが、とりあえずこれで最後にしておきます。

>壁体内結露と逆Y字クラックが最悪の事態だった場合、
>建物はどれぐらいもつものなのでしょうか。

どんなヤブ医者でも問診だけで余命宣告はしないでしょうから、憶測でのコメントは控えておきます。

私の住む地域では地下水の枯渇による地盤沈下で、20年来傾いたままの家で生活していらっしゃる人も少なくありません。
広義で云うなら「家がどれくらいもつか」とは、そういった意味合いも含まれますので、「当主が我慢できる内はいつまでも」と大真面目に応えさせていただきます(^_^;)

>軽量鉄骨造はメンテすれば長持ちすると聞いたので、

その根拠が良く解りませんが。。。構造体自体がシロアリの侵食を受ける事はないですね。(被害が無い訳ではありませんよ)
ロングライフを考える上で、あとはコレといったメリットもありませんし、リフォーム時の制約は木造より多いと思います。

当該物件は築14年目になると思いますが、これまでの受けたメンテナンスの履歴についてはお尋ねになりましたか?
外壁・屋根等がこれまで一度もメンテナンスを受けていなければ、数年以内に100万単位の補修が必要かも。。。。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
こちらもこれで最後とさせていただきます。
しつこく聞いてしまい、また最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

実は先ほど不動産屋から電話がありまして、1番手が入ったとのことでした。
どうやら図面などを送ってこなかったのも自分の客を優先させるようだったみたいです。
全く腹の立つ話(購入できなかったことに対してではなく、行為自体に)ですが、こちらで質問させていただいてとても勉強になりましたし、これでこの物件とも踏ん切りがつきそうです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 15:35

No.1 & 3 です。



>内部結露とありますが、壁体内結露のことでしょうか。
>それとも家の中の結露でしょうか。

壁体内結露の方です。
H7頃では、未だ鉄骨系プレハブのヒートブリッジ(熱橋)対策が立ち遅れていた時期になると思います。
※詳しくは "ヒートブリッジ" で検索してみてください。

家の中の結露は構造的な問題以外でも、住まい方によって発生することが多いです。
特に押し入れ内は住人が換気を怠ると、どんなに気の利いた構造の住宅でも、必ずカビの巣窟になりますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

ヒートブリッジ、検索しました。
なぁるほど。
鉄骨造が寒いというわけはこういうことなんですね。
勉強になりました。

たびたび補足質問ですみません。
壁体内結露と逆Y字クラックが最悪の事態だった場合、
建物はどれぐらいもつものなのでしょうか。
住宅ローンの関係もあるためあと25年はもたせたいです。
できればもっと。。。
軽量鉄骨造はメンテすれば長持ちすると聞いたので、
このようなことがなければ即決だったのですが。。。

補足日時:2009/02/24 14:12
    • good
    • 0

軽量鉄骨の場合、ブレスが効いてないと柱材や基礎に建物の過重が点で架るので築後数年でクラックや外壁材のズレが現れてきます。

また風呂場周りなど湿気の有る場所などでは通気が効いてないと壁内結露に因って鉄骨の腐食も発生して来ます。重量鉄骨なら無視できる範囲でも軽量鉄骨で電着塗装ですと錆びが発生している可能性があり錆びが原因でブレスがダメになっている可能性も有ります。元々軽量鉄骨造りは壁内の通気性が良いので押入れにカビ等が生えているなら防湿シートに破れなどで地面から湿気が上がってる事も考えられます。中の鉄骨も疑った方が良いかも知れませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>元々軽量鉄骨造りは壁内の通気性が良いので押入れにカビ等が生えているなら防湿シートに破れなどで地面から湿気が上がってる事も考えられます。中の鉄骨も疑った方が良いかも知れませんね

そうなんです。
押入れの中や床下を一番確認したかったのに、NGと言われてしまいそれ以上何も言えませんでした。。。
余談ですが、先方の仲介業者が私たちの他にお客さんをバッティングさせて、購入を急がせようと悪意も感じられ、さらに押入れNGと言われ、図面の請求を1週間前からこちら側の仲介を通じて申し入れているにも関わらず、未だにこないそうな。。。
さらにクラックなどの問題が非常に疑わしくなってきました。

お礼日時:2009/02/24 14:10

No.1です。



>換気口がありますので基礎パッキン工法ではないように思います。

だとすれば No.2 さんの仰有るとおり外壁のツラより基礎上部を内側へ持って行く為のテーパーで間違いありませんね。
水切りが無く、外装材が直接基礎上部に被っているハズです。
考えてみたら平成7年は、まだ基礎パッキンが一般的で無かったですからね。

>おまけに荷物が入ってるので、押入れの中を見るのはNGと言われ、かなり怪しいです。

真剣に売る気があるのなら、押し入れの中身くらい見られても平気な覚悟がないと。。。
十数年前の鉄骨系プレハブって、実は内部結露に一番弱かった頃なんですよね。
その証拠に今では頻りに外張り断熱へ切り替えてますしね。。。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。


内部結露とありますが、壁体内結露のことでしょうか。
それとも家の中の結露でしょうか。

補足日時:2009/02/24 08:08
    • good
    • 0

今日は cyoi-obakaです。



1)私の経験上で回答します。いけませんネ!構造クラックだと思います!!
#1さんも仰ってますが、集中的に過荷重が基礎にかかっているか、又は地盤の局部沈下(全体ではなく)でしょう。
不良配筋も考えられますネ。

2)これは、水切りテーパーだと思います。
基礎の外面と建物外壁面の位置は違うために生じた事でしょう。
要するに、外壁から流れ落ちた雨水を基礎天端を斜めにする事で建物内部に進入しないようにしている、のだと思います。
このテーパー部が、モルタルなんではないかな~と思います。
厳密に言えば、そのクラックから透水しますから、そのためにアンカーボルトが錆びる懸念は拭えませんね!

3)コンクリートビス(釘)等で固定していると思いますが、撤去したら樹脂モルタル等で補修して下さい。
その程度の事です。

以上、参考意見です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

水切りテーパーというんですね!
勉強になります。
今まで見たことなかったので、ダイワ独自のもの?と思ってました(-o-;)


やはり構造的な問題がありそうですか…。

そういえば逆Y字クラックのほぼ上の2階に窓があるのですが、窓枠の端から外壁にクラックが入っていました。

つまりこの付近は地盤が下がってきている可能性があるのかも知れませんね。


もう少し検討する必要がありそうですね…。

お礼日時:2009/02/23 18:59

回答の都合上、2.からお答えします。



2.
推測ですが、その基礎は換気口のない基礎パッキン仕様になっていませんか?
基礎を化粧モルタルで仕上げる際に、土台水切り(外装材と基礎の間についた庇状の金物)と基礎の間に通風用の隙間が十分に(1cm程度)とれなかったため、基礎上部のみ化粧モルタルを薄く仕上げたのではないかと思います。

3.
配管を止める程度の短いコンクリートビスが、基礎の強度に影響することはありません。
当初の配管計画が少し杜撰だったのかもしれませんが、割と良くあることです。

最後に1.についてですが。。。。
出来れば、ご説明文を読んだだけで私からは意見を差し控え、現地で専門家(第3者)の判断を仰いでいただくのが良いと思います。
鉄骨系プレハブは在来木造を違い、ブレース(木造での筋交いに相当する壁)直下の基礎に加圧が集中する構造となっています。
一番大きく気になる逆Y字型のヒビが、このブレース直下部分に該当する場合は、構造不良によって引き起こされた可能性も(少ないですが)拭いきれないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
すみません、補足です。


2.ですが、換気口がありますので基礎パッキン工法ではないように思います。

3.ですが、当初からではなく、所有者というか居住者が設備屋さんですので、ご自分でなされた可能性大です。
ダイワがやったのであればまだいいのですが、個人でやってるような設備屋さんで、充分な知識があるのか疑問に思います。


また任意売却物件ですので、瑕疵担保免責です。


おまけに荷物が入ってるので、押入れの中を見るのはNGと言われ、かなり怪しいです。

補足日時:2009/02/23 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!