dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 
障害厚生年金を受給しています。年間105万円いただいています。仕事を続けてきましたので、老齢厚生年金の通知がきましたが、年金額が144万円になっていました。今は雇用保険からの支給を受けているので、停止されていますが、3月1日で、雇用保険の支給はおわりです。老齢厚生年金のほうを選択すると税金とかは大変と聞いております。仕事が無理なので、今は無職です。

A 回答 (2件)

障害厚生年金と老齢厚生年金のどっちを選んでも、基本的には、国民健康保険料は発生しますよ。

また、国民健康保険料の免除を受けられるとしても、基準は自治体によって違います。
発生しない可能性があるのは、国民年金保険料のほう。それも60歳を迎えるまで。1級・2級を受給していて、かつ、国民年金第1号被保険者なら、申請によって法定免除を受けられて国民年金保険料を納める必要はない、っていうだけです。

障害厚生年金は基本的には有期です。現況届を出すでしょう?
要するに、永久認定(証書に「次回診断書提出年月」が書かれてない人)でもない限り、永久的に支給され続ける保障はどこにもないんです。
だったら、老齢厚生年金のほうがいいに決まってます。
年金のしくみも考えないと、判断を誤ると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 22:11

この金額の差では「障害厚生年金」の選択がベストでは?


「老齢厚生年金」に切り替えると最低「国民健康保険」の支払う義務が発生します。
その差額分以上の出費になると思われます。
障害厚生年金なら基本的に非課税扱いのはずですので、国民健康保険も最低の費用で済むと思います。
もし何らかの疑問があるなら お住まい地域の社会保険事務所にご相談を!
電話でも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す