
現在59歳(昭和25年2月生まれ)で遺族年金を受給しています。
自分の「年金見込み額のお知らせ」に
60歳から自分の厚生年金の特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の年間支給額が記載されていました。
これを遺族年金(寡婦加算含む)と併せて受給することはできますか?
62歳からは報酬比例部分+定額部分になっていますが、この時点ではどうなりますか?
また65歳から老齢厚生年金+老齢基礎年金が支給されますが、ここではどうなりますか?
社会保険事務所の年金相談では2つの年金は支給されないと言われたのですが、周囲やこのコーナーの質問でも支給されると思われるのでお尋ねします。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
65歳までは「一人一年金の原則」により、
老齢厚生年金か、遺族年金のどちらかのみしか受給できません。
(通常は金額が高いほうを選ぶことになります)
62歳になって遺族年金よりも自分の老齢厚生年金が金額が高ければ、
そこで老齢厚生年金の方を選んで切り替える「選択届」を出すことに
なります。
65歳になると、自身の老齢基礎年金+老齢厚生年金+
遺族厚生年金から老齢厚生年金の支給額を引いた差額があれば、
その差額を受けることになります。
したがって、2つの年金が受給できるのは65歳以後になります。

No.3
- 回答日時:
補足します。
老齢年金は課税対象です。
これに対し、遺族年金は非課税です。
したがって、62歳時点で老齢厚生年金は報酬比例部分と定額部分と完全支給開始になると思いますが、遺族年金の金額とそれほど変わらなければ、後者を選択するのが良いと思われます。(前者は所得税などが天引きされれば、実質の手取りはその分だけ少なくなるからです)
補足ありがとうございます。
65歳までは遺族年金を受給したほうがいいようです。
少ない年金にも税金がかかるのですね…
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
65歳到達前までは、
「遺族厚生年金」と「特別支給の老齢厚生年金」の間で二者択一です。
併給はできません。
一方、65歳以降の「(本来の)老齢厚生年金」は、
意外と知られていませんが「特別支給の老齢厚生年金」とは別物です。
このとき、「老齢厚生年金」と「遺族厚生年金」は
実は、併給可能(65歳以降に限る)です。
「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」は全額支給となり、
「遺族厚生年金」については、
「元々の遺族厚生年金 - 老齢厚生年金」の計算式による差額として
支給(併給)されます。
以上のことから、65歳以降を考えたとき、
60~64歳については「遺族厚生年金」を選択し、
65歳以降についても「遺族厚生年金」を併給できる権利を残すほうが
得策だと言えるでしょう。
上述のイメージが図説されたものが、
社会保険庁のサイト上にありますので、そちら(↓)をごらん下さい。
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/n2007/henko.ht …
また、65歳以降のしくみに関する詳細のQ&Aも、
社会保険庁のサイト上にあります(↓)。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kaisei_ans03.h …
そのほか、事例として、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4900018.html の 回答 No.5 も
ご参照いただければ、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
障害年金と老齢年金障害者特例...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
年金未納の人と結婚するとどう...
-
老後の年金を月20万円貰える...
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
障害年金(精神)申請には一般雇...
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
総報酬月額相当額
-
公務員の国民年金未納について
-
年金の支払いについて
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
生保の個人年金はかけると損?
-
独身で60歳までに死亡したら...
-
厚生年金は会社を辞めたらどう...
-
厚生年金基金の住所変更の手続き
-
国民年金と厚生年金の違いって...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
年金額改定通知書が送られてき...
-
特別支給の老齢厚生年金を受け...
-
遺族年金と自分の60歳からの...
-
年金定期便に詳しい方、お願い...
-
1961年生まれは60歳から年金を
-
老齢基礎年金と共済年金の関係...
-
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
年金一部繰り下げと加給年金
-
加給年金はどちらの年金を繰り...
-
65歳在職中の年金
-
年金受給後に再婚した場合、そ...
-
遺族年金について
-
現在透析をして障害者年金をも...
-
加給年金について
-
定年までにいくら貯めれば安心...
-
年金加給はあるの?教えてくだ...
-
26年生まれのものが60歳か...
-
特別支給の老齢厚生年金の停止...
-
60から年金受給すると 損します...
おすすめ情報