現在59歳(昭和25年2月生まれ)で遺族年金を受給しています。
自分の「年金見込み額のお知らせ」に
60歳から自分の厚生年金の特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の年間支給額が記載されていました。
これを遺族年金(寡婦加算含む)と併せて受給することはできますか?
62歳からは報酬比例部分+定額部分になっていますが、この時点ではどうなりますか?
また65歳から老齢厚生年金+老齢基礎年金が支給されますが、ここではどうなりますか?
社会保険事務所の年金相談では2つの年金は支給されないと言われたのですが、周囲やこのコーナーの質問でも支給されると思われるのでお尋ねします。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
65歳までは「一人一年金の原則」により、
老齢厚生年金か、遺族年金のどちらかのみしか受給できません。
(通常は金額が高いほうを選ぶことになります)
62歳になって遺族年金よりも自分の老齢厚生年金が金額が高ければ、
そこで老齢厚生年金の方を選んで切り替える「選択届」を出すことに
なります。
65歳になると、自身の老齢基礎年金+老齢厚生年金+
遺族厚生年金から老齢厚生年金の支給額を引いた差額があれば、
その差額を受けることになります。
したがって、2つの年金が受給できるのは65歳以後になります。
No.3
- 回答日時:
補足します。
老齢年金は課税対象です。
これに対し、遺族年金は非課税です。
したがって、62歳時点で老齢厚生年金は報酬比例部分と定額部分と完全支給開始になると思いますが、遺族年金の金額とそれほど変わらなければ、後者を選択するのが良いと思われます。(前者は所得税などが天引きされれば、実質の手取りはその分だけ少なくなるからです)
補足ありがとうございます。
65歳までは遺族年金を受給したほうがいいようです。
少ない年金にも税金がかかるのですね…
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
65歳到達前までは、
「遺族厚生年金」と「特別支給の老齢厚生年金」の間で二者択一です。
併給はできません。
一方、65歳以降の「(本来の)老齢厚生年金」は、
意外と知られていませんが「特別支給の老齢厚生年金」とは別物です。
このとき、「老齢厚生年金」と「遺族厚生年金」は
実は、併給可能(65歳以降に限る)です。
「老齢基礎年金」と「老齢厚生年金」は全額支給となり、
「遺族厚生年金」については、
「元々の遺族厚生年金 - 老齢厚生年金」の計算式による差額として
支給(併給)されます。
以上のことから、65歳以降を考えたとき、
60~64歳については「遺族厚生年金」を選択し、
65歳以降についても「遺族厚生年金」を併給できる権利を残すほうが
得策だと言えるでしょう。
上述のイメージが図説されたものが、
社会保険庁のサイト上にありますので、そちら(↓)をごらん下さい。
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/n2007/henko.ht …
また、65歳以降のしくみに関する詳細のQ&Aも、
社会保険庁のサイト上にあります(↓)。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kaisei_ans03.h …
そのほか、事例として、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4900018.html の 回答 No.5 も
ご参照いただければ、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
労災と失業保険について
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
遺族年金もらいながら国民年金...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
障害年金と厚生年金両方もらえ...
-
ねんきんネットに表示される基...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
平均年収と厚生年金受給額につ...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
在職老齢年金制度について(2022...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
差し押さえについて。
-
障害基礎年金2級を受給してい...
-
60歳独身 繰り上げ年金について
-
年金の支給停止は収入が減れば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
特別支給の老齢厚生年金(特老...
-
年金定期便に詳しい方、お願い...
-
65歳在職中の年金
-
特別支給の老齢厚生年金を受け...
-
年金額改定通知書が送られてき...
-
裁定通知書・支給額変更通知書...
-
年金は六十歳で貰えますか?
-
61歳から年金を貰っても 6...
-
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
加給年金はどちらの年金を繰り...
-
老齢年金の解釈について質問と...
-
特別支給の老齢厚生年金の停止...
-
旦那様が60歳になりました 収入...
-
厚生年金支給停止額について
-
遺族年金と自分の60歳からの...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
傷病手当
-
厚生年金の金額が四万円って……
おすすめ情報