dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
初歩的な質問なのですが教えてください。

今度、住宅ローン減税の申請をします。
主人も私も会社勤めのため、自分で確定申告もしたことがないのでよくわからないのですが、確定申告するには、会場に行って順番待ちをして係りの方に説明を受けながら申請するのでしょうか?

必要書類は揃っています。
用紙への記入も大丈夫です。
準備万端なのですが、それでも大混雑の会場で順番待ちをして、内容を確認してもらわなければならないのですか?

インターネットを使って申請できると聞きましたが、そのための機械?装置?がないので、それはできそうにありません。

直接会場に持ち込んでポストみたいなところに投函するとか、郵送する等は可能なのでしょうか?
また、その場合、もし書類に不備があったときは、折り返し連絡がくるのでしょうか?
それとも連絡なしで受理されず、ローン減税が受けられないなんてことになってしまうのでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいいたします。

A 回答 (3件)

確定申告の提出の仕方は、他の方たちの回答されて


いる通りです。

>住宅ローン減税の申請をします。
住宅ローンの申請の時は、書類が多いので書類不備とか
記入漏れとか、計算違いがありがちです。
事前に税務署等に相談済みであれば、よいのですが。
もし、誰にも相談していないのであれば、
相談コーナーに寄って確認してもらった方がよいかと
思います。後で呼び出しくって二度手間になるよりは
マシかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様

回答ありがとうございました。
無事にスムーズに申告できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/03 08:54

税務署によって差はありますが「検算コーナー」というのがあります。



ご質問者のように、書類も整えて、記入もしてあるが、最後の検算だけして欲しいという人を、全く初めから相談する人と同じように待ってもらっていては気の毒だということからできてると聞いてます。
 混雑を緩和するということもあるでしょう。

「直接会場に持ち込んでポストみたいなところに投函するとか、郵送する等は可能なのでしょうか?」
可能です

「また、その場合、もし書類に不備があったときは、折り返し連絡がくるのでしょうか?」
とりあえずは、還付金が返らないだけです。

「それとも連絡なしで受理されず、ローン減税が受けられないなんてことになってしまうのでしょうか?」
確定申告期の隙間をみて、原則として確定申告期が過ぎてから、本人に連絡が入るのが例年です。

相談会場ではっきりと「検算だけしてもらいたい」と言うのがポイントです。
    • good
    • 0

・基本的に確定申告書は、「自分で書いて、郵送で提出」してOK[です。


・記載がわからないので、アドバイスが欲しいという方が、窓口へ足を運ぶことになります。

・ご質問の状況からは、「国税庁HPの確定申告書作成コーナーで作成した申告書を郵送する」という方法が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!