

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
推定したパラメータの分散が外乱があっても小さくなるものをロバストであると言います。
測定値の中央値を用いるのは、それによって中央値から遠い測定点「外れ値」を捨てたり、あるいは中央値からの遠さに依存して重みを小さくするためです。平均値は初めから「外れ値」に引きずられるので、不利になります。「優れているものだけを集めた」というより上記のように推定値に大きな影響を及ぼすような本来あるはずのない少数の測定点の寄与を小さくすることで、パラメータの推定値が安定で分散が小さくなるようにする、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 ロバスト線形計画からSOCPに導出する過程について 1 2022/08/18 16:11
- 統計学 統計学 このデータはある母集団からとった標本である 42 41 48 40 45 37 43 47 4 2022/12/23 01:29
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 人の主観を使って判断する例を探しています。 5 2022/06/15 14:57
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 統計学 最近統計学について独学で勉強している者です。 mとnは二つの母集団から無作為抽出した際の標本のサイズ 2 2023/02/07 12:35
- 統計学 統計学の質問【最尤法】 1 2023/05/09 00:21
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 統計学 統計学を学んでいるものです。 区間推定や検定において度々 t分布やカイ二乗分布、F分布が現れますが、 6 2023/02/15 14:26
- 統計学 母平均の検定(両側t検定)の問題 2 2023/03/14 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
はかりの上に物を置くと
-
トランスに繋がっている配線の...
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
新規に購入した測定機器の校正
-
開平演算
-
0の有効数字
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
進相コンデンサの静電容量について
おすすめ情報