
私は先日、ある看護学校に入学金を納入してきました。
しかし、納入したあと知ったのですが、その学校はとても評判
が悪いそうです(;;)
何が悪いかと言うと、今までのほとんど卒業生の就職先がこの学校の協会の病院しかないそうです。
(これはこちらの元看護学校の先生から聞きました。)
その病院も地元からの評判は最悪です・・
そこで知りたいのですが・・
新卒の場合、学校に求人が来た病院しか行けないのでしょうか?
また、私は、国立病院や公立病院などの大きな病院で働きたいのですが
やはり、国立病院などは附属の学校を出なければ無理なのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「地元からの評判は最悪です」と書かれていますが、受験して合格後にあなたは知ったのですよね。
あなたは地元でないが、通学されるのですよね。
通学範囲内で知らないというなら、素人にはわからない程度ということです。
しかし、同じ業界なら当然知っていて当たり前になります。噂の域が出ませんね。評判が悪い看護学校という噂は知っていても、どの程度悪いのかは、採用する病院も判断できないですね。他の病院に勤務した実績がないのですから。
いまさら言っても遅いですが、学校選びの段階で分からなかったのですかね。よほど入学試験が簡単とか、競争率が低いとか、あると思うのですが。
でも、国家試験には合格しているのであれば、授業内容などは一安心です。私立大学医学部のように国家試験に合格できない学生が多いよりまだましです。
No.4
- 回答日時:
>今までのほとんど卒業生の就職先がこの学校の協会の病院しかないそうです。
これについては奨学金という縛りの影響でしょうね。ほとんどの学生が奨学金を受けることで、そこへの就職が約束されますから。
他の回答にある通りだと思います。
>その病院も地元からの評判は最悪です・・
こちらの方が問題ではないでしょうか。
評判の悪い病院、評判の悪い看護学校なら、その評判を知っている病院は採用を見送るかもしれませんよ。採用定員があってないもので、とにかく看護師が欲しいという病院なら別ですが、そういう病院は質的に問題がありそうですけどね。
とにかく、入学するのであれば、首席になるくらいの成績を残し、きっちりと1回で国家試験を合格するくらいの実力をつければ、多くの病院は採用したいと思うはずですよ。そういう人になってください。
No.3
- 回答日時:
>今までのほとんど卒業生の就職先がこの学校の協会の病院しかないそうです。
何故このような現象になるのかの背景は分かり兼ねますが、
病院指定の奨学金の貸与を受けずに授業料を納める限り、
就職先は限定されません。また奨学金の貸与を受けるかどうかは本人の自由です。
附属となる病院がある看護学校ならどこもそうですが、その病院への就職は推奨します。
これは病院が附属の看護学校を設立・運営するにあたっての費用などの支援をしているため、
その病院への就職希望者数が少ないと学校側としても困るからです。
この推奨の度合いが、その協会の場合はかなり強いのかも知れませんね。
入学時に、病院指定の奨学金を受けることを積極的に勧めてくる学校も
あると聞きます。
卒業時に全額返還すれば済む話ですが、大金を返すなら指定病院に就職して数年働いて全額免除のほうが…と
考える学生が少なくないだろうとの思惑でしょうね。
学校に求人が来ない病院にも自由に就職できます。
国公立病院の場合に限らず、附属の学校出身のほうが就職するには
多少有利な点はありますが、附属の看護学校出身の学生しか
採用しない方針の病院は私の知る限りありません。
現に、大学病院や市立病院には、新卒でもいろんな看護学校出身のナースがいますよ。
回答ありがとうございます。
この学校は病院指定の奨学金を受けることを積極的に勧めてきます。
(受験のときに勧められました;)
奨学金を借りなければ就職の幅も広がるということですね^^
No.2
- 回答日時:
その系列の病院にしか就職しないってのが悪い評判なのかどうかは別として
確かに系列病院に就職するほうが探すのが楽ですよね?
ある意味エスカレーターなんですから。
あくまで昔の話なんで今は知りませんが 病院系列の看護学校って卒業後○年はその病院で働かないとダメってなかったでした?
いわゆるお礼奉公って奴です 学校にかかる費用及び寮なんかを提供してもらっているので新卒後○年はその病院で働くって奴です
出て行ってもいいですがそのときは学費を返すってことですね
だいたいの人は新卒であまり雇ってくれるところもないので
その病院で働きます そのまま慣れてくるのでずっとって人もいてるみたいです。
今はこの制度があるのか分かりませんが15年ほど前はそんなのでしたね
っで国公立の病院ですがやはりその系列の看護学校に入るほうが
上記の理由を考えると確実に有利ではありますね。
もちろんその他の看護学校に行ってても国公立の求人があれば
無理ではないですけどね
No.1
- 回答日時:
>その病院も地元からの評判は最悪です・・
→具体的にどんな評判なんでしょうか?
>新卒の場合、学校に求人が来た病院しか行けないのでしょうか?
→別にそんな縛りはありません。
もしくは、ここで勉強したら何年か系列の病院で働かなくては
ならないとかいう契約でもなければ・・・
(そんなの結局は無効ですけどね)
>また、私は、国立病院や公立病院などの大きな病院で働きたいのですが
やはり、国立病院などは附属の学校を出なければ無理なのでしょうか?
→それは順当な流れだと思います、申し込んだ学校から行くよりはね。
ちなみに国立や公立の病院の募集要項は見ていますか?
門戸を閉ざすようなことにはなってないと思いますよ。
なんせ看護師は足りてませんから。。
回答ありがとうございます。
国立や公立の病院の募集要項はみました。
臨時職員だけでした・・^^;
やはり新卒の募集は公表していないのでしょうか・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
社会人の方に質問です 専門卒て...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
専門学校の証明写真について 専...
-
専門学校てそんなに辞める人多...
-
明日専門学校の面接があります...
-
明日専門学校のAOの面接がある...
-
「名古屋ECO動物海洋専門学校」...
-
高校生です。 神田外語学院とい...
-
専門学校って留年しにくいって...
-
現在高校二年生です。 自分は頭...
-
専門学校を辞めるべきか続ける...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
専門学校の社会人入試について ...
-
遊びで通う専門学校
-
食品系の資格が欲しいです。 専...
-
専門学校の制服がスーツぽい制...
-
専門学校に払った振込金受取書...
-
進路に悩んでいる高校生2年生で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日赤と国公立看護大学の違い
-
とても評判の悪い看護学校・・
-
病院や歯科医などは勤務中は腕...
-
ナニワ金融道の中で
-
看護師の責任番
-
就職時の身元調査について
-
現在29歳の子なし主婦です 3年...
-
看護師の出身大学は重要ですか?
-
病院見学電話失敗について はじ...
-
准看護師学校行くのって親の力...
-
系列の病院がある看護学校は、...
-
中学生です。 頭痛や吐き気で学...
-
医療従事者になりたいのですが...
-
大学を辞めたいです。 今、看護...
-
新中1 小6の解き方で教えて下さ...
-
看護師を目指す高3です。 杏林...
-
看護師の奨学金、お礼奉公について
-
看護助手…制服が支給されるまで。
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
教育実習後の教育委員会からの...
おすすめ情報