dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東圏内の看護大学を受験しようと思っている
東京都在住の高校3年です。大学の入学説明会に
行ったりHPなどにアクセスしても、その大学の実際の
評判などはわかりません。
受験が将来の職業と直結しているため、
『こんなの知らなかった…』という情報の無さが理由で
大学の選択を失敗したくありません。

もし、関東圏内の看護大学の評判について
知っていることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
  


 

A 回答 (2件)

都内の看護大学を卒業して、働いています。

私の病院は大卒者がほとんどで、関東を中心に全国から就職してきます。働いていて感じたのは、どこの大学出身でも知識の差はまったくないです。どこの大学だからよく知っているというのではなく、個人の問題です。ただ今後は看護師も大学院卒が多くなり、同じ看護師の中で学歴の差が出てくると思います。そのようなときに出身校から大学院への進学率が高い学校ですと、情報が入ってきたり、周りが進学していることで自分のモチベーションが高まるという要素があると思います。
看護師も昔とは異なり、専門性・高学歴の人でないと生き残れなくなってきています。そのために大学院への進学を考えている人が多いです。多くの人は出身校の大学院への進学を希望しますが(その方が簡単だから)、私立の場合は学費が高くかなりの勇気が要ります。そのため国公立を希望する人が多く、国公立の倍率は高いです。しかしどの院も自分の大学の卒業生を優先的に取るため、他大学からの進学は難しいです。
自分が大学卒業後どのように働きたいか(結婚してやめるのか・一生働く気なのか)を考えて決めてはどうでしょうか。結婚で仕事をやめる人は、院進学を考えずにすみます。
人気のある病院でも出身校で採用を決めることはありません。私の病院でも、新設で名前も聞いたこともない大学の人を多く採用しています。ただそのような大学の人は同じ大学の人・卒業生との横のつながりは希薄なように感じられます。また院への進学者はいません。
ベストは国公立で以前からある大学。その次は私立でも以前から大学であるもの(短大から昇格した大学は除く)だと思います。
希望する大学の卒業生がどの病院に就職しているか、院への進学率はどのくらいかを調べてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってごめんなさい。看護を一生の仕事としたいので
受験まで必死に勉強したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 07:11

看護教育で歴史のあるところをすすめます。


千葉大、聖路加看護大でしょうか。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています