
No.3
- 回答日時:
このご時世に、現役社員にそんなアホな課題を出す会社もないでしょうから、質問者の方はひょっとして今春入社予定の内定者なのでしょうか?
もしそうなら感想文を書けと言わないとまじめに社史を読まない人が多いのでそんな課題を出しただけなのでは?
まじめに読んで、感じたことをまとめてくださいませ。
・・・だけでは、回答になりませんね。
一応、ご参考までに書くと、感想だからといって「面白かった」、「感動した」だけではもちろんダメなわけですよ。
まあ、読書感想文とは、簡単に言えば本を読んで、自己を省みる文章であると言えます。
社史ならば多分、創業者あるいは中興の祖のことなど、いかに偉大であったか詳しく書いているんのでしょう?
そういう登場人物の体験と自分の生活を比べ、反省して、最後に、この本によってこういう教訓を得たのでこれからは自分もこうしようと積極的な決意を表明する。
これが課題を与えた相手が喜ぶ基本です。
読書感想文とは書物のあらすじやただの感想を書く作文ではなく、自己の生活や体験を書く作文なのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/26 19:15
回答ありがとうございます
今春入社予定です 最初に書くべきでしたすみません
確かに感想文がなければ読む人は少なそうですね
参考にします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
明治20年代の100円の価値は 現...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
調べやすい歴史上の人物
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
日本の昔の武士が頭につけてい...
-
アッラララララーイ
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
「幼少」ということば
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報