
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
たびたびどうも、kuwachan21です。
#10の方の回答に思わず刺激を受けて?また回答してしまいました。
かなり昔の話になりますが、聞いてください。
社長がどうにも無能でアホで情けなかった場合。短気もしくは単細胞でまるきり経営者としての
自覚も意識も欠落していた時は、“アタシの将来ないかも”って感じましたね。
毎日の仕事が単調な作業の繰り返しで、仕事の意義とか意味とか全く見えてこなかった時も
“こんなところで何やってんだろう?こんなことばかりやってたら、あたしアホになっちゃう”って
マジで不安を覚えました。
#10のgodius-2003さんの“上役が馬鹿・あほ・ドクソ・”、いいですね、最高ですね。
かつての上司たちに面と向かって言ってやりたいですよ。(スカッとするだろーなー)
No.10
- 回答日時:
会社を退職後した後、アルバイトをしていた時の話ですが・・・・・
やめたくなるというか・・・辞めた理由に挙げられるのは。
○上役が馬鹿・あほ・ドクソ・お子様な人間が多すぎる環境
そんな会社じゃ、会社のために働く。自分自身何をやっているかわかりません。尊敬でき、この人なら忠誠を誓えるって人がほしいですね。
○平気で法令違反させる企業モラルのなさ
検挙されれば、私のバイト代以上の罰金どころか。。経歴にも傷がつきそうでした。自分一人だけが罪をかぶる可能性もありました。
○同業者に聞いてみたところ、ひどいやり方だと指摘ありw
それで、バイトを辞めました。
会社側は、私が悪いように考えておりますが・・・・ww
今の私は小さな会社しています。従業員はいませんが・・・
こちらのほうが、100倍やりがいありです。
ご自分で事業を起すというのは大変でしょうけど、やりがいのある
仕事でもありますね。私には今のところそのような独立心?とでも
申しましょうか、意欲がなく困ったものです(苦笑)
遅ればせながらではありますが、回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は職安で、ある国内系の大手生命保険会社の外交の仕事に勧誘されました。
職場の雰囲気や福利厚生の内容など色々な状況を判断してみて、“ここなら長く勤められそう”
って感じたんですが…神経やられて体も悪くして、半年で辞めました。
気の合う先輩や同僚もいたし仕事自体はイヤでなかったのですが、辞めた原因は同い年の
女マネジャーのすさまじいまでの女王ぶりでした。
そいつに職安で勧誘されたから、そいつの班に入ることになったんですが、やられました。
(同期で入った若い女の子も、“アイツにはダマされた!” ってイカってました)
部下の不満や抗議は一切受け入れずにハネつけるわ、約束は平気で破るわ、さらに目上の
男性上司に後始末を平気で押し付けるわ、自分の価値観や主観だけが正しくて他は間違って
いるみたいなことを堂々と主張するわ、何かにつけ難癖つけるわ、もうサイアクのオンナでした。
(同じ班の先輩たちも、あの人にはついていけない、だけど生活があるから辞められない、
と言うジレンマに悩まされてるみたいです。)
他の支部の人たちまでもが “あの人は…” ってマユひそめているのに、本人は堂々と
澄ました顔しているんです。 決して謝らないし、開き直り、居直りの天才でした。
それらのことが原因で最後はもう半分狂いそうな状態にまでなって、支社のお偉いさん達に
そのマネージャーのやり口を全部報告書にして提出して、辞めてやりました。
泣き寝入りじゃ悔しいしムカつくから、せめて一矢でも報いてやろうって思って。
冗談抜きで、そのマネージャーの顔を見ただけで殴りかかりそうな状態だったんです。
逃げるようにして辞めてから3ヶ月近く経つ今でも、精神安定剤に頼っている有様です。
さらに慢性胃炎にも悩まされています。 少しでも困難な問題を抱え込むと、胃がムカムカ
して、まともに食事もできなくなるんです。
abekawamotiさんも、少しでも “あの上司、ぶん殴ってやる!” っていう殺意?を覚えたこと
があるなら、さっさと辞めた方が得策ですよ。
『お金と、自分の精神衛生と、どちらが大切ですか?』
リストカットまでした私の、abekawamotiさんへのメッセージです。
その保険会社での体験を通して私が得た教訓は、“他人の忠告には素直に耳を傾けよ”、
“相手を人格ある1人の人間として尊重せよ” です。
これ、すべての原点であり、多くの人間が自分可愛さゆえに守っていないことですよ。
「あの上司、ぶん殴ってやる!」より「アイツ(上司なり同僚なり後輩なり)死ね」でしたね。ぶん殴る根性がない自分が悲しい。
やはり、自分は大事にしたいものですよね。
体調崩してまで、その仕事にしがみついて結局その仕事で得たお金(給料)を
自分の治療費にあてなければいけないのは矛盾といいますか、何か腑におちませんしね。まだ体調を崩すまではいきませんが、どちらにしろじわりじわり気づかないところで精神がやられつつあるのかもしれません。日曜日の夜は寝れないし。
お金も大事だけどやはり健康なからだがあってこそ働けるんですもんね。
とてもありがたいアドバイス感謝いたします。
kuwachan21さんも早く健康な体を取り戻してください。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
僕は会社での評価査定の面接時に、面接官が言った言葉がきっかけで会社を辞める決意を固めました。
その言葉とは、「この目標は去年も書いてあったね。」です。この言葉そのものは納得できるものですが、この目標を決めるには上司の指導が入っており、自分で全てを決めた訳ではないのに、査定の時は自分の所為なのか?というところが妙に引っかかりました。
現在、自営業を営んでおります。ボーナス時期にはやめなければ良かったかな?とも思うし、お客さんから誉められた時は、辞めて正解だったと思います。
余談ですが、社会人になってから、ずっと勤めをしていた母と話す機会が有りました。母の口から勤め人のコツは、
「一言で言えば、諦念。それが定年を迎えるコツ。」と聞いた時は、笑えたな~♪( ^3^)/
上司や人を評価する立場にある人というのは、なにかしらのくせの強い人が多いのでしょうか。会社という社会で生きていくうちにそうなってしまうのでしょうか。
やはり自分のやりたい事や向上心がないと、結論を出すのは難しいのかなぁと思いますね。平凡に波風立てずいこうと思うとほんとに「諦め」なければなりませんね。ginga3104さんのお母様に座布団5枚です。(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
上司の性格に、問題があった場合。
職場に、セクハラがまかり通っていた場合。
最初に、入社した時の契約を変更されたとき。
法律的に、違法なことを会社が行っていて、自分にも
それに加わるように行ってきた時。
上司に問題がある
職場でセクハラがまかり通ってる・・のかなぁ
入社した時の契約を長い時間をかけて変更された気がします。(苦笑)
法律的に違法なことを会社が行っていて、自分も加担するように言ってきましたね。
tipsさんの条件ほぼ当てはまってるかもしれません。
やっぱり考えて正解なのかもしれない。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
会社をやめた経験があります。
その理由・・・ここにいたらダメ人間になると思ったからです。
毎日毎日仕事ができない上司に訳のわからない指図をされ、僕も長期間悩みました。
が、理由もわからず3時間一室に軟禁状態でお説教を食らッた時、「こんなのと一緒に仕事をしていたら脳みそが腐る」と悟り、独立を決意しました。
もっと早くやめてりゃ良かったなぁと、今でも思います・・・。
私もこんなになるまでズルズルいなければ良かったなと思ってしまいます。
やはり年はとっていくものですし、再就職となれば徐々に厳しくなっていくかと。
私の場合、どんどん仕事がこっちに向かってくるという感じになってるのです。
「アイツは出来るやつだから」とかなど期待の意味もこめてなら悪い気もしない
のですが、どっちかっていうと「面倒だから、アイツに」的要素が強い気がします。
sinnkyuusiさんは、やりたいこともきっとおありになったのでしょうし、向上心
といいますか、なにかそういう気持ちが強かったからそういう風な決断ができたのかなーと勝手ながら思ってしまいました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際には、寿退社しましたけどやっぱり辞めたいなと思う時はありました。
(実際転職活動してましたし)私の場合は新卒で入った会社では私が入社前に想像していた仕事とはかけ離れていたので入ってすぐに辞めたいと感じました。それでも1年ほどつづけていると給料について不満もでてきて、(何年勤めようが給料はあがらない仕組みになっていたので)その頃には転職活動していました。
でも、なかなか仕事しながら転職活動なんてできるハズもなく(笑)(人間関係には恵まれていましたし)。そうこうしているうちに仲のよかった友達が二人も会社を去ることに、この時はちょっとブルーでした。さすがに私も・・・と考えていた矢先に結婚がきまったので、円満退社しました。
しかし、結婚が決まらなくても結局は辞めていたと思います。なぜなら仕事にはあまり満足してなかったし、他にやりたい事もあったからです。ただネックなのはお金でした。親元から離れていましたし、すぐに再就職できるのか?と考えてもいました。
私の場合は結婚し、なんとか自分のやりたかった職につけることができました。運がよかったのだと思います。
タイミングが良く事が進んだんですね。
私も将来そういう兆しがあれば、それを理由にしちゃえとかって思うんですけど
なかなかそう世の中うまくいかなくて・・(苦笑)
それに辞めたいとは考えるんですけど、やりたい事とかもなくて・・
なかなか難しいですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 新卒社会人です。 社員となり1ヶ月ですが、仕事を辞めたいです。 理由はやりがいを感じないからです。こ 20 2023/05/11 00:44
- その他(就職・転職・働き方) 職場を辞めたい理由 5 2023/04/30 07:59
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 打たれ弱さをどうにかしたい 6 2022/03/23 21:47
- 会社・職場 会社って、転職者には辛辣ですよね。 こちらには非がなくても、何故なのか考えたら、嫉妬や会社に対する不 8 2022/06/08 10:46
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 新卒・第二新卒 新卒1年目の退職について 3 2023/01/04 12:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談、転職先のご相談。 2 2022/05/16 12:17
- 転職 現在社会人3年目の者ですが、転職するかもう少し長く働くか悩んでおり、皆さんの意見をお聞きしたいです。 1 2023/02/17 16:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
失礼します。 この前体調不良と...
-
職場で泣く派遣社員について
-
会社の理解は難しいかな?
-
罪悪感が消えません。。
-
上司とうまくいかず、仕事がつ...
-
セクハラ&モラハラ?職場男性...
-
どうしたらいいか分からない
-
上司が嫌で動悸が止まりません...
-
今朝の2時に起きて3時半に寝て...
-
社会人1年目です.
-
適応障害は休んで薬・・だけで...
-
病気の上司にどこまで我慢する...
-
30代女性です。仕事のやる気が...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
復職に夫は大反対
-
復職に向けての準備
-
通院したいのに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
上司がいる時しか仕事をしない人
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
職場で文句や早く覚えろと圧を...
-
1日9時間 監視されています
-
近づくと突然席を立ち、逃げる上司
-
45歳、管理職になって、三年で...
-
私は頭がおかしいのでしょうか??
-
どうしたら忘れられるのでしょ...
-
病気を理解しない上司との対処...
-
会社をやめたいと思った時
-
理不尽さに耐えれません
-
ADHDの部下に困っています。 私...
-
過去の怖い出来事が仕事に影響...
-
職場崩壊ってどういう時に起こ...
-
精神的にまいってます
-
他部署の人がヒステリックに空...
-
私の職場はタバコの吸う人ばか...
-
精神年齢の幼稚な大人は仕事を...
-
そういう人だと割り切る方法◆気...
おすすめ情報