dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳のIT系企業でプロジェクトマネージャーを務めています。
半年前まではそれなりに充実感を味わいながら実績も残し楽しく仕事をしていました。
しかし、少し前から、急に仕事のやる気がなくなってしまいました。

ある日、チームのメンバー(34歳男性)に、
とても些細なメール文面の間違いを大声で怒鳴られました。
彼とは上下関係はありません。あくまで職域の違う同等の立場です。
さかのぼれば4ヶ月ほど前にも、後から入社してきたメンバー(28歳男性)に、
会議の場で名指しで、怒鳴られたりもしました。

ちなみに怒鳴られた際、隣にいた上司(男性)は
その場では無視してかばってくれませんでした。
普段から上司には負担をかけないようがんばってはいますが、
こうゆう肝心なときに助けてくれないということに落ち込みもしました。

その日以来、がんばり、実績を残すと出る杭として打たれるんだと、
まったくもってやる気の出ない毎日を過ごしています。
(ちなみにその二人は公私共に仲良しです。)

体にも力が入らず、
昼間もやたらに眠く、意欲がわきません。

加え、立て続けに起こる部下の対応についてのクライアントクレーム、
2ヶ月にわたる外注会社への支払いの遅延(不渡り)が続き、
会社に対しても信用できなくなってきています。

今日上司に辞めたいとお話しますが、
どのように話せばいいでしょうか。
正直に思いをぶつけるべきでしょうか。

また辞めてもいいでしょうか。
やる気のないこの状態をどう乗り切るべきでしょうか。

※乱文からおわかりのよう、少しテンパってます。

A 回答 (8件)

「頑張って!」という人がいますが、気力が失せてしまった以上、


もう頑張る必要はないと思うんですよね。今まで頑張ってきて、
報われてないようなお気持ちでいるなら、なおのことです。
頑張っても頑張っても、今はつらいだけですよね。

本当にお辞めになるつもりなら、
会社をもう信用できないことを正直に言うか、
「気力体力ともに疲れたので、しばらくリフレッシュしたい」
と言うか、どちらかだと思いますよ。
顧客から立て続けにクレームが来たり支払いの遅延が続いている
ということは、客観的に見ても会社の経営面や規律について
(規律はあなたの問題ではなく、会社全体の問題です)
非常にまずい状態になっているということですよね。
今のこころのつらさがなくても、ご自身がキャリアを築く上で
そのうち問題が出てくるかもしれません。
また、「気力体力……」と言ってみたときに、会社側の反応次第で、
本当に社員一人一人を大事にしてくれるのか
会社の姿勢や本音がわかると思いますよ。

とりあえず、今は昼の眠気や脱力感をとるためだけにでも
心療内科か精神科へ相談されてはいかがでしょうか?
体調に変化が出ている以上、もう組織論や精神論では
どうにもならない状態だと思いますよ。産業医、相談室はありますか?
周囲の人々の無責任な言葉には耳を貸さず、こころの荷を降ろし、
体のつらさをとることをとにかく最優先させてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
経験者の方からの言葉ということで、
非常にすんなりと受け止めることができました。
「気力体力ともに疲れたので、しばらくリフレッシュしたい」
と正直に言うのもいいかもしれないですね。
必ず円満退社をしたいので。
上司とは建設的に話しをします。
また無理もしないようにします。

お礼日時:2007/10/10 21:03

大変ですね。


会社の経営状態分かりませんが、外注支払い遅延
これ一つ見ても、社員いらだってますね、

この会社は、日頃、社員共々仕事の「苦楽」分け合い、助け合い
問題点の追求改善なされない?・・・・・
お互い「見栄っ張り」
上司には、「又ね~~」で、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか改善されないものですね。
あまり深く考えないように、、「又ね~~」
くらいの気持ちでいるようにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 20:55

少しキツ目の回答させてもらってよろしいでしょうか?


不要であれば読み飛ばし・削除依頼等して頂いて構いません。


・出る杭は打たれるから嫌
・上司がかばってくれない
って単なる甘えじゃないでしょうか?
会社としては女性にも対等にPMの仕事を与えてるのに、当の本人は女性だから・・・のような甘さを感じます。
会社では「そんなんで自分は負けへんぞ!」ぐらいの気持ちが必要に思います。
ただ仕事を続ける辞めるは自由だと思いますので、無理だと思われるのであれば「一身上の都合」で退職されてもいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「女性にも対等にPMの仕事を与えてるのに」の部分だけ非常に気になりました。
「女性なのにPMの仕事を与えてもらっている」ようなニュアンスがしました。
自分自身も女性だからという頼り方はしたことがありませんし、そうなりたくないと日々感じていますが、もう少し客観性を持つようにします。

お礼日時:2007/10/10 20:59

貴方は少々天狗になっていたようですね…


しばらく休憩すれば良いではありませんか。
先の分からない会社にこのまま縋り付きますか?

でも、この時点で辞めたら貴方は無責任ですね…
逃げるようで、このままでいいのでしょうか?

会社の存続が不安なことがなければ、もう少し会社で頑張ってみてはどうでしょうか?
逃げては、どこの会社へ行っても同じです。
きっと仕事も出来て、責任感のある貴方のこと、このままではやりきれないのではないですか?

少し落ち着いて… 
やりたくないときは休憩しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、甘えているところもあると思います。
また、この精神状態ではどこに行っても同じだというのも、
われながら同感です。

お礼日時:2007/10/10 21:08

単なる全体の文章の印象ですが、「やる気がなくなってしまう」タイプかと思います。



私が受けた印象は、「プロジェクトの上に個人を置いている」の一言です。
全ての行動基準がプロジェクトの成否にあれば、個人的な感情は無視できます。
そういう意味では、個人的な充実感もクソもないです。
そういう意味では、「がんばり、実績を残す」という発想も不要です。

辞めてもいいでしょうが、問題は、「プロジェクトと個の関係」では一皮剥ける必要がありませんか?
いずれにしろ、この問題は、次の職場でも付き纏うでしょう。

まあ、「組織の上に個を置くな」と言い続けて30年。

「個を上に置かない代わりにプロジェクトの行方にも無関心」
「プロジェクトに熱心かと思えば、『俺が、俺が』」

なかなか、個に執着せず、かつ、プロジェクトには執着する人物なんていませんね。
そういう意味では、ちょっと、無茶苦茶なアドバイスでしょうね。
聞き流して下さい。
    • good
    • 0

軽いうつ状態みたいですね。


率直に言わせてもらうと、私は辞めてもいいとおもいます。こういった話があると我慢が足りないとか努力が足りないとか無責任なことを言うひとがいますが、私はいいと思います。勿論何事もある程度の我慢や辛抱は必要です。しかし一生懸命努力してもくだらない人間関係ですべてが無になってしまったらやる気をなくしますよね。新しい職場に移って心機一転スタートするのもいいと思います。IT関連の人はいろんな職場に移っていく人が多いからね。ただ新しい職場に移ったからといって複雑な人間関係がまったく無くなるわけではないのでそこが難しいところですね。女性32歳という年齢もネックになる可能性はありますし・・・・でもどうしても辛ければ我慢する必要ないと思います。生きていくってなんでこんにしんどいんですかね。影ながらエールを送ります。頑張ってくださいね!
あ!あともし辞めるときにはあまり余計な事は言わずに一身上の都合でとしたほうがいいですね。
    • good
    • 1

辞める前に病院に行って見た方がいいのでは?

    • good
    • 0

>2ヶ月にわたる外注会社への支払いの遅延(不渡り)が続き、


会社に対しても信用できなくなってきています。

=不渡りとは、支払手形の支払日に決済が出来なかった事なのですが、
事実なら会社の存続さえ微妙なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!