
今の会社に入ってから、おかしくなりました。十数台の機械を保有する会社ですが、僕が配属になった機械は、それは他の機械と違い忙しく・・他の機械の仕事は手伝えても、自分の仕事は手伝ってもらえないというへんてこな機械・・おまけにそのサイズは忙しく暇になる事はめったにありません。それどころか手すきになると、すぐに他の手抜きをしている奴の仕事を入れる・・ずっと我慢してました。しかし、2年前とうとう、突発的にパニック障害言われるものになって、前夜寝たままの無意識のまま、バイクで出社ブツブツと言葉を放ち機械を動かしだしていたそうです、異変に気付いた後輩が友達と上司に知らせ休憩室へホットコーヒーの缶を握らされてその熱さで我に返り・・そのまま心療内科へ・・1週間ほど休み、なんとか復帰しましたが、ある上司に裏切られそれからジワジワとまたイヤな感じが出てきていました。紹介をしてくれた友達もその上司(以前は友達の後輩)と会社が嫌になり退職・・。去年の末から仕事がうまくいかず、上司の罵声をあびるたびに、早くうまく仕事をしなければと必死でした。年が明けてすぐに、機械に指を持って行かれ切断、指はかろうじて付きましたが短くなるし動かない・・半年ほど休みましたが社長は「会社に迷惑かけたから早くなおせ」・・でした・・復帰の際、社長に上司と離してほしいとお願いしましたが、初めは離れていましたが、指の動きが悪く再手術、そして復帰した時は、元の上司のところえへ移動でした。移動した瞬間、顔を見た瞬間震えが出たのを覚えています。
そして、盆休み前一人で機械をうごかすことになり、いろんな準備があるのですが、頭が回らない・・
仕事している事態が不安・・うまく休みがありましたが・・休み明け自転車に乗っていると手足がしびれ、息がしづらい会社に近づくほどやばい、一応会社に到着、上司に休みを行って即、病院の予約を取り適応障害、鬱ですよ!前よりひどくでてると・・盆休みがあってそこまでは薬でなんとか行きました
が・・昨日盆明け初仕事。。普通に行けました^^が・・・その上司の顔を見た途端・・始まったのです。
大丈夫って思っていたのに、焦りだし、震えがとまらない。後輩たちが心配してくれるが、どうしようもなく止まらない。薬を追加でのみ少し安定してきたころに「○○サン帰りましょ、けがする」ガックリ・・
そのあと・・「あんなところでハァ~ってしてたら後輩たちに示しがつかないでしょ!しゃんとしてしゃんと!」・・できる物ならしたい・・今日病院予約外でいくつもりですが・・休めと言われると・・休んで薬でなおりますかね?こんな、自分が子供たちに影響されなければいいのですが・・いない方がいいかなと思う事もすくなくありません。嫁もこんな僕に疲れているようです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど辛いですね。
適応障害については薬だけだと難しいでしょう。
皇室の雅子さまを見ての通りです。適応していない環境から
すっぱり離れられればいいんですが、雅子さまの立場上、
それも(離婚や皇室を離れる)できないので長引いているんです。
一般の人ですぱっと会社辞めれるんなら回復は早いですが、
現状そうともいってられないところもあります。
例えば妻子がいて生活費が必要であったり、景気が悪いんで
次に仕事が見つかるか不安だったり、転職してもそこでも嫌な上司はいるんじゃないか、
だとしたら辞めるのが解決になるのか、と考えたり。
それをクリア出来るなら辞めっちゃった方がいいです。
ひとつ思うのは質問者様は人間関係で苦しんでいるな、と思います。
だとしたら質問者様が自ら改善が出来るのは質問者様の人間関係のやり方です。
これは質問者様が悪いのではなく、その環境に適応していないんです。(良い悪いは関係なく)
だから適応障害なんですが、薬は一時的に気が楽になったりしますが、
根本原因は改善されず、つまり同じような行動や考え方をしていれば
今までと同じような人との付き合い方をしてしまうという結果になります。
そこを改善するには認知行動療法などの心理療法(カウンセリング)が必要に
なってきます。
これから先、転職したとしても自分に合わない上司や同僚、嫌な上司や同僚が
いないとも限らないので、今のうちに体を通じて気が付いたことを前向きに捉えて
本気で心の改善に向き合った方がいいです、自身の将来や子供のために。
子供も親をみて育つので(特に幼少期は24時間)自分が変われば
子供も変わります。心が健康になった質問者様をみて育つため。
なんにしろ今まで培った心の癖を変えるには時間がかかりますが、
根気よくやれば変わりますので参考までに。
回答ありがとうございます。
子供の為にも嫁の為にも。。
カウンセリングできるところをさがし。
がんばってみます。ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大変ですね。
僕も、適応障害でかれこれ鬱と診断されてもう5年近いです。
中年ですので、次の仕事も無いんで、会社には相談し、今と成っては、パートの様な仕事です。
いきさつは、僕の長くいた工場の閉鎖、従い同じ敷地に有る別の仕事の工場に転属でしたが、、、
6個下の班長に頭を下げて一生懸命に仕事を覚えようとしました。
しかし、目の上のたんこぶみたいな扱いで、 班長根ですが、引退してくれ!!言われました。
その頃には、教える気も無いみたいで、闘争に成ってましたが、、、
おまえに、人を首に出来る権限有るか?とか、毎日喧嘩でした。
出勤は、毎朝 吐いてから出勤です。お腹が痛くて出勤できなかったんです。
そこに、課長から 会社は出来るだけの事をするから、、、 言われました。
しかし、課長に相談したら、課長もうつの気が有ったので、理解を頂き毎日定時で働いてます。
以前は、12時間の2交代 残業が80~100時間で働いてました。
今度は、生活でピンチです。 貧乏をカミさんに押し付けた形で申し訳ない 思います。
結局、私の話が長くなりましたが、環境が変わらないと無理みたいです。
今は、自律神経がおかしいので、体がしびれたり、異常に寒く感じたり、、、辛いです。
ですが、会社を辞めても、45歳のおっさんを快く引き受けてくれる会社など今は有りません。
仕方なく、ここで食いつないでるだけです。
病院も、行ってます。 でも、ダメですね。
もし、生活にゆとりあるなら、会社を変えるべきですが、、、、
その前に、出来たら、誰に、いつ、何を言われた 解るようにして下さい。
これ、労災にあたりますよ。 出来たら、ICレコーダーでそっと録音出来たら一番ですが、、、
貴方も、私も、一家の主です。辛いですが、ただいい道をうまく探したいですね。
ただ、鬱の状態で、転職はあまり良くないです。
理由は、正しい判断を出来ない事が多々と有るからです。
色々、うつ病で検索して下さい。
いろんな事が見えてきます。
まずは、そこを知ってから、、、行動です。
僕は、その上で今の会社で妥協してます。
私ごとが多かったと思います。 すいません。
参考に成れば幸いです。
ご意見ありがとうございます。
eos-1さんの、実体験大変勉強になりました。
病院、薬にだけではやはりだめですね、色々といろんな情報を集め、自分と向き合っていい方向になるよう
判断したいとおもいます。
わたしも48歳と転職には完全不利な状態ですが、鬱状態での
転職判断がよくない!はっ!っと気づかされました
そうですよね。落ち着きまた、家族に相談しながら行動していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
お互い、大変ですが頑張りましょうね^^
No.4
- 回答日時:
最高の医療環境にあると思われる
プリンセスの雅子さまの
病歴が長くなっている状況を考えると、
簡単には治らないような印象があります。
質問者さまのケースは、
ストレッサーが明確になっているのですから、
それをクリアすることができれば、
快方に向かうかもしれません。
とりあえず、
環境を変えられると宜しいのですが、
主治医と相談して、
進めてみてください。
お大事に!
回答ありがとうございました。
主治医に相談したのですが、薬を増やしまずは
心を安定してからにしましょうとのことでした・・
その、薬がこわいんですけどね^^;
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あなたはとてもまじめでいらっしゃって、家族を養う事を念頭に置いて一生懸命頑張っていたのですね。居ない方が・・・等と考えずに各相談機関へ相談することをお勧めしたいです。まずあなたがそういう状態になったのは会社にも責任があると思いますし、怪我をして労災で対処すると会社側は出費が増えて嫌います。上司の対処の仕方や態度も気にくいませんね。そこに居たらますます状態がひどくなるに違いないでしょう。
まず仕事は転職なさった方が良いかと思います。今や大手企業では適応障害者を募集している所もありますが、障害をお持ちの方も多く、再就職は困難かも知れません。その間保健・役所機関に相談しながら手当てを貰えるように手続きした方が良いのではないでしょうか?まじめな性格ゆえに焦ったり、せこせこ頑張るのではなく、自分のペースを取り戻して、ゆっくり病気とも向き合って行けば少しは良くなるかも知れませんよ。
このような病気は外見では判断できないので他人には理解されにくいです。嫁さんには適応障害や鬱の病気の事を勉強して知ってもらい協力をお願いして下さい。
ちなみに私の姉も精神的な病気です。現在障害者年金を受給することを勧めてはいますが、色んな壁に立ちふさがれてまだ手続き出来ません。幸い旦那さんが一生懸命病気を理解して、サポートしてくれているので助かっています。
ご意見本当にありがとうございます。
やっぱり転職が、一番はやいですかね?
なにか、逃げるようで・・^^;
子供たちには、いつも人には優しく自分には厳しくを
教えてきました。こんな僕をみて娘は「パパも人間だよ」
と、泣いて抱きしめてくれました。
先日無理に、体が拒否を起こし立てずそれでも無理に
薬を飲み行こうとした私を、突き倒し行くのを止めてくれました。幸い娘、息子とも私の病気に理解はしてくれているようです。
心の病気はやはり、理解してもらうには難しいですね^^;
さぼっている、あまえている、と思われるのが大半です。
負けないように踏ん張れた若いころとは違い、頑張ろうとすると動けない自分に腹が立ち大量の涙がでてきます。
転職して変われればと、今さがしています。
今回は貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今の会社では難しいと思います。
可能ならば環境を変えた方がいいと思いますよ。会社にはたくさんの人が働いてます。なぜ、あなただけが病気になったのでしょうか?会社内で起こった出来事の捉え方が違うという事です。
それを「認知の歪み」などと言います。
あなたの機械だけ忙しい。他の機械を手伝う事は出来でも手伝ってもらえない。実際見た訳ではないので判りませんが、多少そういう部分があるのを過大に不満として膨らませてませんか?
一度、人や物事に不満や怒りを持ってしまうと何でもない事が自分への嫌がらせのように思えて、さらに怒りや不満が増大してしまいます。
そういう状態が続くと心身に異常が出てしまいます。その辺りの事を掘り下げてみるとヒントがあるかも知れません。
ご意見ありがとうございます^^
ただ自分が思いすぎているだけでは?とか・・
嫌がらせさせられると、自己評価だけで人を避けてるのでは?と思い第三者的に見つめることも数年前パニック障害になった時に試みてみましたが。
どうも、ちがうようです、パートに聞くと難しく失敗しそうな品物や、自分たちがその品物に携わると納期が遅れてしまいそうになると「〇〇さんに、やってもらわないと納期が・・」と、上司に言っているのをよく聞くそうです。
私は、基本自分の機械で対応できる品物に関してはお断りしていませんでした。仕事だからです。
今、私は違う機械についています。僕の機械は前任者がやっているのですが(僕の師匠であり、係長です)驚くことに、
仕事の予定が半分に・・こなしてるのではなく・・他の機械に分散しているのです。
おかげで、その師匠は安泰してしごとをしています。
しかし、僕の機械に仕事が振れなくなった機械のオペれーたーは、残業までしてアタフタ・・納期チェーンを起こすこともシバシバ。。ざまを見ろとまでは思いませんが、ここまで
さぼっていたのか、と思うと怒りさえ覚えました。
今の機械は、簡単に動かせ他の仕事を振られる事はありませんが、ただ、怖いのです。回転する機械を見るとフラッシュバックしてしまいます。
不満が少なく思えるように薬も増やしてもらい、少し緩和されてきました。いろんな意味で転職も考えてみたいと
思います。勉強になりました。ありがとうございます^^
No.1
- 回答日時:
薬だけでは治りにくいです。
カウンセリング、認知行動療法、アサーショントレーニングなど、むしろこちらを主体にした方が良いです。民間だと1時間1万円くらい取られますので、保険が効く心理療法が良いのですが扱っている病院を見つけるのは難しいかもしれません。私が通っている病院は薬と心理療法の二本立てで全て保険が効きました。不可能な場合、同じ病気を持つ自助グループに参加されると良いと思います。奥様も参っているとのこと、心の病を持つ患者の家族会もあります。私は鬱病で、夫はとても優しくて協力的ですが、肝心の苦しみは夫でも理解しきれません。だから家庭の中でもとても苦しいということがわかります。また私は女だから簡単に仕事辞められますが、あなたは一家の大黒柱なので一層お辛いと思います。会社勤務が原因の場合のうつ病は労災が認められる場合もあります。会社を続けるにしろ辞めるにしろ休むにしろ、自分が不利にならないように、わからないことがあったら行政などに相談して、対応しましょう。証拠集めのためにも、勤務や会社の状況について日記や手帳にメモを書いたり記録しておくことをおすすめします。もうないかもしれませんが診断書や怪我をした時の写真などもあると良いと思います。ありがとうございます。今の心療内科もやっと見つけた感じです^^;なかなかこういった病院は見つからず又、見つかっても現状の患者さんでいっぱいなのでと断られるケースもありました。なかなか仕事も辞められないのも現実です^^;いろんな意味で書類集め必要ですね。やっておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 私は周りから、『考えすぎ・悩みすぎ・人のこと気にしすぎ・ネガティブ』など言われます。 今週の月曜日仕 2 2023/06/30 13:36
- 会社・職場 職場にいるきちがいさんをなんとかしたいです。 30代工場勤務(サービス業)8年目の女です。 20代 7 2023/02/21 17:55
- 転職 転職を決めるか迷ってます。。 あまりいい企業が無かった中で興味ある会社に面接に行き来て欲しいから採用 2 2023/02/04 22:42
- 会社・職場 うちの会社は工場なのですが、とても変わった会社だと思ってます。 ・まず、ある部は知的障害の方で回して 5 2023/02/07 18:16
- 会社・職場 コロナ濃厚接触者に対する職場の対応について 職場(同部署)で10日の午後に陽性者が出ました。 機械加 2 2022/08/12 04:49
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 会社・職場 自分は知的障害がある20代男です。 学校の推薦で今の会社(工場)に勤めてる訳ですが、今の会社が酷すぎ 4 2023/06/20 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
失礼します。 この前体調不良と...
-
職場で泣く派遣社員について
-
会社の理解は難しいかな?
-
罪悪感が消えません。。
-
上司とうまくいかず、仕事がつ...
-
セクハラ&モラハラ?職場男性...
-
どうしたらいいか分からない
-
上司が嫌で動悸が止まりません...
-
今朝の2時に起きて3時半に寝て...
-
社会人1年目です.
-
適応障害は休んで薬・・だけで...
-
病気の上司にどこまで我慢する...
-
30代女性です。仕事のやる気が...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
復職に夫は大反対
-
復職に向けての準備
-
通院したいのに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
上司がいる時しか仕事をしない人
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
職場で文句や早く覚えろと圧を...
-
1日9時間 監視されています
-
近づくと突然席を立ち、逃げる上司
-
45歳、管理職になって、三年で...
-
私は頭がおかしいのでしょうか??
-
どうしたら忘れられるのでしょ...
-
病気を理解しない上司との対処...
-
会社をやめたいと思った時
-
理不尽さに耐えれません
-
ADHDの部下に困っています。 私...
-
過去の怖い出来事が仕事に影響...
-
職場崩壊ってどういう時に起こ...
-
精神的にまいってます
-
他部署の人がヒステリックに空...
-
私の職場はタバコの吸う人ばか...
-
精神年齢の幼稚な大人は仕事を...
-
そういう人だと割り切る方法◆気...
おすすめ情報