PCの映像音声を液晶TVに出力することについて、
PCはHDMI出力付本体のみDELLかエプソンダイレクトの安いものを探そうと思います。
TVはシャープLC-42DX1を検討中です。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx1_42/index …
HDMI端子があればPCの画面をTVのフルスクリーン高画質で再生可能ということですよね?
音もHDMIで同時に出力されるのでしょうか?
それとも音はアナログケーブルで接続しなければならないのでしょうか?
その他注意点参考意見等どのようなことでもかまいませんので、
PC>HDMI>液晶TVについて教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
BTO PCの仕様を確認して下さい。
マザー自体にHDMIがあるのか、グラフィックボードにその機能があるのか。
RADEON HD系ならRealtek製の音源搭載ですから、音も出ます。
Geforce系なら下記のような作業が必要でしょう。
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_h …
この場合でも、マザー側にオンボードでS/PDIFがあったとしても、
ピンアサインが不明ですと接続すらままならないこともあります。
メーカーサポートに尋ねても、教えてくれるかどうかも分かりません。
マザー自体がHDMI機能を持つものは、音もサポートされているかはマチマチです。
また、PCとのHDMI接続の場合は必ずしも正常動作する保証はありません。
当方はAQUOSとHDMI接続して使っていますが、幸いにして音も機能してくれています。
(グラボはRADEON HD3850と3650)
RADEONも専用のDVI-HDMI変換コネクタを使用しないと音は出ません。
マザーにHDMIが付いているからといって音もサポートされている
とも限りませんので、購入前にメーカーに確認するか、後からご自分の責任において
サポートされたグラボを増設するかになるかと思います。
別問題で、拡張デスクトップで使用するのかクローンで使用するのかでも
仕様上の問題が絡んでくると思います。
覚悟してかかって下さい。
HDMI無しの本体でDVIをHDMIに変換することにしようと思っています。
ATI Radeon HD 3450 256MB DVI VGA なんですが音声も乗るんでしょうかね?
同じ画面クローンでいきたいです。
できればやはりHDMIケーブル一本がいいですよね。
No.3
- 回答日時:
HDMI端子が付いたビデオカードで、HDCP非対応ということはあり得ません。
HDCPというのは、ケーブルに通っている段階の信号を横取りしてコピーされることを防ぐための規格(著作権保護機能)だと思ってください。HDMIは、この著作権保護への対応が必須要件です。また、DVIはあるけどHDMIはないという製品の方が多いですけど、今どきのビデオカードでHDCP非対応なんて製品もまずないでしょう。Geforceの7000番台やRadeonの2000番台がちょうど対応・非対応が混在する世代なので、こういう古めの製品をわざわざ選ばない限りは心配ないです。ちなみにDVIの信号=HDMIの映像信号なので、DVIのHDCP対応製品であれば、変換コネクタを使うことで画質劣化することなく、HDMIへ変換できます。ただしDVIには音声を送る機能がないため、変換してHDMI接続した場合であっても、音は別途接続を用意する必要があります。ビデオカード側にサウンド機能があれば、HDMI端子もあるはずなので、その場合はHDMIケーブル一本で映像と音声を両方まかなえます。
HDCP対応のことも併せて、PC側(ビデオカード側)のHDMIサウンド対応状況を調べておく方がいいでしょうね。もしビデオカードを後付けする場合は、最初からHDMI端子つきの製品を選んだ方が、音声同時出力に対応している可能性が高く、無難です。
HDMI無しDVI端子とD-SUBの一般的なビデオカードのになりそうです。
ATI Radeon HD 3450 256MB DVI VGA です。
今どきなのでHDCPは大丈夫ですね。
このカードは音声をDVI(HDMI)に乗せることが可能なんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
DSUB接続では、フルHD対応どころかワイド画面に対応していないので、今回の用途には事実上使えません。
(取説に、640x480,800,600,1024x768,1280x1024しか対応になっていないと明記されています)なので、接続はHDMIまたはDVIをHDMI変換したものに限られます。もしDVI変換した場合の音声と、ビデオカード側が音声出力に対応していなければ、アナログ出力でテレビに接続することになります。そう言う場合に備えた、専用の音声入力端子もありますので、そこは問題ありません。
D-SUBはPCモニタへ接続しDVIをHDMIに変換してTVへ出力するつもりです。
PCはビデオカードによりHDMIに音声も乗せられるかどうかが決まるんですね。
TV側はHDMIに音声が含まれても必ずHDMIで受信可能ということですよね?
HDCPというのも目にしたのですがこれは気にしなくても大丈夫でしょうか?
No.1
- 回答日時:
>高画質で再生可能
画面サイズの割りに、解像度は1920*1080と低いので、常用するのはあまりお勧めしません。
動画再生等なら問題ないですけど。
>音もHDMIで同時に出力
ビデオカードに依ります。
RADEONの最近のモデルは、音声出力可能なように、ビデオカード上にサウンド機能も搭載しているモノがあります。
GeForce系の場合、サウンドカードの出力を中継する形で対応している場合があります。
Gyaoなどの動画再生メインですので大丈夫そうですよね。
ビデオカードはHDMIでなくともD-SUBとDVIがあれば、
D-SUBをPCモニタDVIをHDMIに変換してTVへ接続すればいいんですよね?
音はなんだか難しそうですねよく確認しないと失敗しそうです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RGB映像のキャプチャ
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
+4dBについて
-
入力端子が1つしかない機器に、...
-
PS4のサラウンド音声を音遅延無...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
LINEOUT端子とは??
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
オーディオインターフェースに...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
電圧の変化を自動的に感知して...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
LINEの無料通話である1人の人と...
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
デスクトップパソコンで普通の...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
スピーカーに直流電流を流すと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4のサラウンド音声を音遅延無...
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
+4dBについて
-
グラフィックドライバーは交換...
-
WOWOWのスクランブル解除...
-
ONKYOのCR-D1とパソコンを繋げたい
-
プルダウン抵抗について マイコ...
-
PC用のUSB DACについて
-
RGB映像のキャプチャ
-
パイオニア5.1chサラウンドシス...
-
入力端子が1つしかない機器に、...
-
JEITA規格 音声レベル
-
アンプ接続
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
RS-232C 送受信レベル
-
今GV-MDVD3というキャプチャー...
-
SONYサラウンドヘッドホン「MDR...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
LINEOUT端子とは??
おすすめ情報