dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きっと同様の質問が他にもあると思い、探したのですが、見つけられませんでした。
どなたかご教授ください。

■質問事項
・パソコンに録画したテレビ動画を一般のDVDプレイヤーで再生したい。
・その方法は??

■状況
・パソコン用のデジタルチューナーを購入して、パソコン内に録画しました。
・1つの番組の容量が軽くDVDの容量を超えているので、圧縮の必要がると思いますが、方法がわからない。
・また、一般のDVDプレイヤーで再生するにはファイル形式も変換する必要があるのかもしれませんが、方法がわからない。

■パソコンの仕様
・VISTA
・メモリ4G
・CPU core2duo
・DVD焼きつけはできる

素人で不足の情報もいろいろあるとは思いますが、ご教授いただけるようお願いいたします。

A 回答 (3件)

今晩は。

 昔から撮り貯めた写真・ビデオを一昨年から多数のDVD化しました。中には舞台撮影で朝から晩まで休憩なしでぶっ通しの物も有ります。
※一般のDVDプレイヤーで再生出来るようにするためには=ビデオモードでのフォーマットと終わった後のファイナライズが必須だと先ずご念頭に。
テレビ番組の録画での経験は有りません。コピー禁止信号が入って無ければVistaのHP以上には標準で入って居るDVDメーカーを利用しましょう。手順はノートですが以下の通りです。

●新しいDVD-RWをセットします。→保存のフォルダを右クリックし→「コピー」を押しこの画面を最小化します。
○DVDメーカーを出します。→画面の名前の下で→右クリック→「貼り付け」で読み取った再生時間が出ます。
○下の方に現在日時の所に「タイトルを入れる事必須」→「次へ」で変わった画面の右、中より下の「全画面」を押し→書き込み」を押すとスタートします。

●此れでフォーマット→書き込み→ファイナライズ=終了処理まで自動で行ってくれる優れものです。時間は録画の再生時間より少し長くかかるかも知れません。(次の2枚目からは二割位の時間です出来ます)
DVDは4,7Gですが実質4,3~4Gでしょうか、二時間20分ほど記録できます。
此の方法で作ったDVDは何処のPCやDVDレコーダーでも知る限り再生不能はまだ有りません。

尚圧縮の経験は有りませんが一般のプレイヤーで再生するためには此れは無いでしょう。約2時間20分を超える時は、レコーダー直のダビングでLPモードでの録画をすれば=約7時間ほどの録画になるでしょう。-Rでも出来るようですが私は諸般の事も勘案して-RWを使用して居ます。

至って簡単に誰でも出来ますので一度お試しください。自信を持ってお勧めします。(経験則)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答が遅くなってすみません。
DVDメーカーは入っているので。チャレンジしてみますね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2009/03/08 23:50

XPでこんな事をやりました。


貯めた映像は10タイトルで約8時間分大きさは9.6GBです。
これをNTSCで720x480で4.1GBに圧縮してDVD1枚に焼きました。
使用したソフトはペガシス製
TMPGEnc3.0XPRESSとTMPGEncDVDAutherです、チョット値段は高かったのですがどうしても1枚に沢山入れたかったので使いました。
現在はハイビジョン対応でヴァージョンもVista用の[4]になっていると思います。
私の2004年DELLDim8300では圧縮にとても時間が掛かり、ほぼ、8時間の映像で9~10時間でした。
ただ、値段だけの価値はあったと思います、圧縮した後の映像をDVDプレヤーで再生してもとても綺麗でした。
参考URLはペガシス社です。

参考URL:http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返事が遅くなってしまってすみませんでした。
ソフトの購入を検討してみます。
やっぱりフリーのは使い方も難しいし、画質も悪くて、ちょっとお金をかけてでも良い状態で保存したいですので。

お礼日時:2009/04/21 11:13

そのパソコンにはWindowsDVDメーカーはありませんか?これで、書き込みは可能です。



また、時間が長い番組は「2層式DVD」を買ってくれば、OKです。普通の1層式の2倍の書き込みができます。2層式は「DVD+R」を買ってください。2層式は値段が少し高いですけど。

また、メーカー製のパソコンなら、DVD書き込みソフトが他にも入ってるはずですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!