dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WBCの辞退者はアメリカ、ドミニカ、ベネズエラから最終登録後も続々と出ておりますが、なぜこんなことになっているのでしょうか?

敗退することでメジャーリーガーとしての社会的地位を失うリスクを選手が回避しているから?直接収入が特に増えないどころか、ケガすると収入が激減するから?はたまたメジャーリーグ各球団のビジネスの邪魔になる大会の質を落とすための陰謀?

どなたか分かる方教えてください!!

A 回答 (7件)

上記お二方とほぼ同じですが、やはり保障がないことが大きな要因でしょうね。


日本はメンバーの参加度は他国と比べて高いほうだと思いますが、その日本でも例えば北京五輪の時は「何の保障・見返りもないまま参加させられて、それでいて負けて非難を受けてるのだからやってられない」という旨のコメントを某主力選手がしていました。
確かに所属球団からすれば選手が怪我して帰ってこられては堪らないでしょうね。現在はこの手の大会への参加は完全にボランティアの状態ですから、契約時等に何らかのオプションを付ければ選手も参加しやすくなるでしょうね。球団側もその部分を考慮してあげればいいと思います。

あと、No.2さんのおっしゃる通り、大会がまだ産声をあげて間もない大会というのも、モチベーションが上がりきらない要因かと思います。

だからこそ、そんななかでがんばって早めの調整をして参加している選手はすばらしいとおもいます。イチロー然り、ジーター然り。

サッカーW杯も最初のうちは参加国が少なく、発祥国のイングランドが「意地でも出ない」と言っていたのが今ではこの隆盛ですから、WBCもファンが注目して見て、いい試合ができれば回数も重ねられ、参加国も増えるハズです。
国民は連覇を期待してますが、勝負は時の運なのでこだわらず、選手がいいプレーをできるよう応援しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参加するかどうかは、確かに個人の人生観に頼るところが大きいですね。今回は怪我が問題でしたが、第1回に松井秀に出て欲しかった…(星陵の山下総監督が第1回の不参加を残念がっているのをテレビで見たことがあります)。

個人の価値観に頼らずみんな参加したい!と思うくらいにWBCの格が上がって行って欲しいですね。ついで、ヨーロッパの野球をしている国やニカラグア、コロンビアなんて国も参加するようになればいいですね。

>国民は連覇を期待してますが、勝負は時の運なのでこだわらず、選手がいいプレーをできるよう応援しましょう。

全くです。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 14:00

怪我の補償が十分ではないのは各国共通するようですね。


自分のチームの試合で怪我したわけではないのでチームが出すのはおかしいし
機構がもっとしっかりするべきですね。
そのシーズンの年俸は保証されていても翌シーズン下げられてしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補償は保険だけではやはり足りないんですね。主力級の選手が怪我して戻って来たら飛車角なしでシーズンに臨むことになる上に、グッズや観客動員等の営業売上も落ちることもあり得ますね。まず野球そのものの国際化を進めて、WBCの開催が球団にも選手にも補償以上にプラスになるビジネスモデルへ発展することが大切かなと思いました。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 13:22

>敗退することでメジャーリーガーとしての社会的地位を失うリスクを選手が回避しているから?



アメリカではWBCがそれほど注目されていませんから、敗退しても選手が社会的地位を失うようなことはないでしょう。アメリカの野球ファンは自分が応援するチームにしか関心がない人が大多数ですから、アメリカ代表が五輪やWBCで勝つ事より自分が応援するチームがワールドシリーズを制する事の方が重要なのです。

>直接収入が特に増えないどころか、ケガすると収入が激減するから?

年俸は決まっているのですから、WBCに出てケガをしても多少出来高の分が減るだけであって収入が激減するという事はないでしょう。ケガはWBCに出ても出なくてもありえますし、中南米系の選手は冬季にウインターリーグに参加する選手もいます。WBCでのケガだけを恐がるとは思えません。
あと、球団は選手の故障に保険をかけているはずです。そのため保険会社の意向で投手の球数制限が設けられたそうです。

>はたまたメジャーリーグ各球団のビジネスの邪魔になる大会の質を落とすための陰謀?

そもそもメジャーが放映権料を稼ぐための金もうけ手段として考案したような大会ですから、そんなことはないでしょう。それらの収入も分配金として各球団に還元されるわけですし、表向きやる気を見せておかないと次回以降のスポンサーや放映権交渉に響きます。

メジャーはオフシーズンがはっきりしており、日本の様に12月も1月も延々とトレーニングしているような選手は極く少数です。元々早い調整に慣れていないため、調整がうまくいかず、あっちこっち痛くなると「じゃあやめとけ」みたいに球団のトレーナーが宣告する、という感じではないでしょうか。
まあ、どれだけ辞退しようとアメリカもドミニカも全員メジャーですし、層の厚さは日本とはケタ違いですから、レベルが落ちるということはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アメリカの野球ファンは自分が応援するチームにしか関心がない人が大多数ですから、アメリカ代表が五輪やWBCで勝つ事より自分が応援するチームがワールドシリーズを制する事の方が重要なのです。

確かにサッカーでも地元チームのリーグ優勝やチャンピオンズリーグが一番と考えている人が結構いますね。アメリカの野球ファンがそう考えるのも納得です。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 13:28

他の方が言っているように「大会の格」に尽きると思います


まだ歴史が浅く大会としてのステータスが備わっていないため
選手、そして何より怪我のリスクを恐れるメジャー各チームの意向が強いと思われます・中日の選手に辞退者が多かったのも選手のコンディションや怪我の保障に関するリスクを嫌ったからともいえます。

それと各国間のモチベーションの違いもあると思います
例えばアメリカあたりにとっては「勝って当たり前・負けたら避難轟々」の
選手側にとってもモチベーションの上がらない要素がかなり強い。
日本国民がアジアシリーズについて興味が薄くやっても意味がないと考えている人が多いのと一緒です。
サッカーのワールドカップとは違い最強国も含めて全ての国がチャンピオンを本気で狙う大会ではないということです。
国民含めもっともモチベーションが一番高いのは日韓と台湾・キューバあたりであとは中南米が続いて、
中国やアフリカ・欧州の国や米国はモチベーションがかなり低いと思われます。

米国が最強メンバーで本気になるまではこの大会のステータスはまだまだ上がらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにメジャーリーガーが本気になるまでの「大会の格」はまだWBCにはないですね(^^;中南米の国やアジアの国は、目標のアメリカ(メジャーリーグ)から金星を取って名声を手に入れることができますが、アメリカは失うものの方が大きいですもんね。アメリカが本気になるように、メジャーリーグの威信を賭けた戦いに巻き込むように各国頑張って欲しいと思いました。中国、南アフリカ、イタリア、オランダからこの大会をきっかけにチャンスを手にする選手が増えてくればいいですね。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 13:41

まずWBCはとても規模が小さく、世界的に注目を浴びることがないからというのがあるでしょう。


サッカーのワールドカップの野球版なわけですが、野球自体アメリカとキューバと日本と韓国くらいしか認知されていない競技でもあります。
それにWBCで優勝しても金は入らないし、ペナントレースに悪い影響を与えたらイヤだからでしょう。
日本だけは毎日TVでWBCを取り上げていますが、実際興味を持っている人は意外と少ないと思います。
日本のマスコミは野球団体との繋がりが強い(読売新聞など)ので必要以上に報道されているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の野球はマスコミと繋がりが強いというのは、本当に納得です。国際通信に乗っかるくらいIBAFとMLBには野球国際化戦略を進めて欲しいと思いました。早くWBCの格が上がるように祈るばかりです。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 13:45

もちろん怪我などに対する補償がないのを恐れているっているのが一番ですが、そういうことも含めて「始めたばかり」ことが大きいと思われます。



サッカーのW杯だって現在では国の威信を背負い、代表辞退なんてするほうが珍しい状況ですが、開始当初は辞退者ばかりでしたよ(というか当初は参加国が少ないので予選ナシでいきなり本戦だったくらい)。

WBCも10回を超えるようになれば参加するのが当たり前のようになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>サッカーのW杯だって現在では国の威信を背負い、代表辞退なんてするほうが珍しい状況ですが、開始当初は辞退者ばかりでしたよ(というか当初は参加国が少ないので予選ナシでいきなり本戦だったくらい)

サッカーのW杯も開始当初は辞退者ばかりだったんですね。そのことがとても気になっていました。野球というスポーツの性質上(お金、人数、場所の問題)サッカーと同じくらいとは言わないまでも、その次に
人気のある国際スポーツを目指して欲しいです。

回を重ねてWBCの格がどんどん上がって行って欲しいですね。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 13:51

お金にならない、魅力がない、体を早く作らなければならず、ペース作りが難しい。

大会の質を落とすための陰謀があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/05 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!