dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再就職手当の受給条件についての質問です。
以下のようなステップの場合、再就職手当は受給できますか?

(1)在職中にハローワークで紹介状を貰い応募後、面接をする。
(2)在職中の会社を退職する
(3)離職票等を持ってハローワークへ行き、失業給付の手続きをする
(4)待機期間を過ごす
(5)応募した会社から内定を貰う

以上よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

本当にそのスケジュールであれば問題はないと思われます。



ポイントは「求職申し込みを行い、受給資格者であることの確認を受けた日より前に採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと」です。
ハローワークで紹介された案件には紹介状と採否報告書がセットです。
そこには採用日も記載されます。
従って、面接を受けてから採用決定までの期間中に受給決定資格を受けることが出来るかどうかが焦点です。
退職日に離職票が発行されるわけではなく、数日から10日程度かかる場合もあります。
計算すると
面接後から退職までの期間 + 退職後から離職票を受け取るまでの期間(約1週間) + 離職票を持参して手続きをする時間(1日) +
待機期間(7日) = 1ヶ月くらい?
普通の企業は退職の意思を示してから辞めるまで2週間はかかると思いませんか?

面接後に採用決定が1ヵ月後という企業は少ないと思います。
普通は1週間くらいで決まりますよ。

追記
在職中のハローワークでの紹介に必要な求職番号は一般の求職者向け番号です(○に一の字の押印がなされる)。
雇用保険受給資格者の求職者番号(○に保の字の押印がなされる)とは違うので、その変更手続きにも時間がかかる可能性があります。
そういう変更を申し出る例は少ないので、その日にすぐ終わるかどうかまでわからないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このステップで大丈夫みたいでホッとしました。
ただ、離職票が退職後で無いと受け取れないという事を知らなかったので
思っていたより時間が掛かりそうです。

お礼日時:2009/03/08 05:07

>(1)在職中にハローワークで紹介状を貰い応募後、面接をする


 ・特に問題はありませんね
>(2)在職中の会社を退職する
 ・退職日が決まっているのなら問題はないでしょうが
  (1)と(2)の間に期間があると面接の結果が出たりしますね
>(3)離職票等を持ってハローワークへ行き、失業給付の手続きをする
 ・通常、退職日には離職票は会社から貰えません
  早くて1週間位、普通で2週間位かかります
 ・その間に面接の結果は出るのでは
>(4)待機期間を過ごす
 ・待期期間は(3)のハローワークで手続きをしてから7日間です
 ・待期期間終了までに、(1)~(4)迄の期間は最短でも3週間位は経っているのでは
・時間的に難しいと思いますが(ハローワークで手続きをする前に結果が分かっている可能性が高いと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このステップで大丈夫みたいでホッとしました。
ただ、離職票が退職後で無いと受け取れないという事を知らなかったので
思っていたより時間が掛かりそうです。

お礼日時:2009/03/08 05:08

kome-maroさんの記入に誤りがあります。


自己都合退社の場合、受給制限期間の3ヶ月間の就職に関して再就職手当が支給されるのは、ハローワークから紹介された会社に就職した場合に限られます。
この場合、再就職先は、ハローワークの紹介になりますのでその点は問題なく貰えます。後は時間的問題だけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このステップで大丈夫みたいでホッとしました。

お礼日時:2009/03/08 05:04

自己都合なら、待機期間3ヶ月でしょう。


応募した会社が3ヶ月待ってもらえますか?

この回答への補足

退職は自己都合です。

待期期間:7日間
給付制限期間:3ヶ月
と解釈しておりましたが、待期期間も3ヶ月なのでしょうか?

補足日時:2009/03/06 20:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!