dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロで通用する投手は、アマチュア止まりの選手と何がちがうのですか?
努力は才能に勝てないのでしょうか?
球の速さも、生まれ持った肩の強さがなければ、140キロは無理だと思いますか?
コントロールは才能?それとも練習量?

色々聞いてすみません、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

才能の質問なんでお答えいたします。



プロで通用する選手とアマチュア止まりの選手の違いは
「本気で本気でプロを目指しているか、成れると信じているか」
基本的にはその精神的な部分が違うと思います。
(思う力、信じる力も才能です)
それがあれば140キロは通常の骨格、体質であればOKです。(170cmくらいでも)
(もちろん前向きな気持ちで練習する努力は必要ですが)
瞬発力、筋肉の柔軟性、筋力、下半身から腕先にパワーを伝えるフォーム等の鍛錬が要りますが・・。
努力は才能にかなわないのかと言うことですが
日本人対黒人 とかであれば叶わないです。(腸腰筋の太さとか)
ただし、日本人同士であれば、努力次第で才能を超えることは出来ます。
コントロールは才能もありますが、練習量でカバーできますよ。

ソフトバンクの和田選手、ヤクルトの石川投手等は努力では?
プロがどんな練習をしているのか、どのくらいの、技術、体力、精神力が要るのか調べて実践し、出来るまで続ければ誰でもなれます。
(和田選手くらい走りこめますか?研究出来ますか?出来ればなれます)
目標を設定し、やるべきことを裏付けを持って理解し実践する。
成りたい自分とのギャップを埋めていくことを行っていけば
夢は叶いますよ。

※元阪急の山口高志選手は170cmです

頑張ってください

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、努力とやる気なんですね。本気で頑張ります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 11:10

本人の素質や努力だけでなく、コーチなどからの適切な指導も重要な要素だと思います。

フォームなどは自分ではなかなかわからないものですから、やみくもに練習をしても上達しないばかりか、故障してしまう可能性もあります。
    • good
    • 0

運もあります。



監督の考え方。
チーム構成。
主力選手のケガ。
など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!