dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまりくわしく書くと特定されてしまうので
質問だけにさせていただきます。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

(1)病気のない人が鎖骨骨折をした場合、高熱がでることはありますか?
(2)肝臓を患っている人が、鎖骨骨折した場合、高熱がでることはありますか?
(3)肝臓がんの患者に解熱剤を処方することはありますか?
(処方するとしたらどんな名前の薬ですか?)
(4)鎖骨骨折前までは元気そうに見えた肝臓がんの患者が鎖骨骨折をし、
20日くらいで死ぬことはありますか?
(医者からは入院をせまられていなく、せっぱつまった状態ではない)
(5)交通事故と肝臓と死亡との因果関係はありますか?

もし文献などありましたらそれも教えてください。

A 回答 (3件)

(1)骨折(受傷)した際に、周囲の組織が炎症すれば熱が出ます。


(2)肝臓疾患で熱が出る事もありますし(1)の理由で熱が出る事もあります。
(3)肝臓疾患による発熱、ほかの感染症(風邪とか)による発熱があれば処方する事もあるでしょう。薬に名前は処方する医師次第なのでコメントできません。
(4)死因が何かはわかりませんし、肝臓癌がどの程度の進展状態なのか不明なので断言はできませんが無いとはいえないです。急激に肝機能が下がれば急変してしまいますし、肝臓癌が破れれば(外傷とは別に)急変します。
(5)純粋に交通事故、肝臓、死因という関連ではあります。
外傷による肝損傷です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、お答えいただきありがとうございます。
ある人が、『鎖骨骨折くらいじゃ熱はでないよ』と言ったので
(1)(2)の質問をしました。
なにぶん、素人なもので、現在、少しでも知識を得ようとしてます。
とても参考になり、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 22:33

(1)-(3)はいずれもあります。


(4)もなかにはあり得るでしょう。
(5)は難しいですね。肝損傷でもあれば証明可能でしょうが、そうでなければ、因果関係の証明ができません。責任を問うことも困難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
(くわしく私の事情を書けたらよかったのですが)
質問に答えていただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 22:25

(1)あります


(2)あります
(3)あります。通常、肝臓癌だからといって特に解熱剤の制限はありません。なんでもOKです
(4)何とも言えません。肝臓がんでなくても、鎖骨骨折の入院後に稀にですが死亡することもあるでしょう。
(5)何とも言えません。たまたま運が悪くて肝臓癌が急変したのかもしれませんし、骨折というのは全身的にも負担がかからないということはありませんからなんらかの悪影響があったのかもしれません。死亡の経過によります。

カルテおよび詳細な血液検査、画像検査などの全情報をくまなく精査しないと、判断できません。インターネットであなたの求める答えが出る可能性はゼロです。主治医に聞く、あるいは弁護士から正式な調査をお願いするしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが
アドバイスありがとうございます。
死亡診断書を書いたのは別の病院だったのでということで、
主治医に聞いても、納得できることが聞けませんでした。
かかわりを持ちたくないような感じでした。

現在、弁護士を頼む方向で考えています。
(どのような基準で選んでよいのかわかりませんが。)

素人でしたので、少しでも知識を得ることができとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!