チョコミントアイス

私は現在旧帝大の工学部4年生で、来年度から同じ大学の大学院修士課程に進学予定です。しかし、工学系研究科と医学系研究科の修士課程の両方に合格し、まだどちらに進学するか決めておりません。もうすぐ確定しなければならないのですが、調べれば調べるほど様々な意見が出てきて大変迷っています。

状況を説明させていただきます。

大学院選択の際、やりたい研究がすでに決まっていたため、所属したい研究室をまず決め、そのあとで研究科を選びました。そのため工学系に進んでも医学系に進んでも配属される研究室は同じです。

しかし、修士課程後に博士課程に進学するか就職するかについてはまだ決めかねていて、実際に研究を始めてから決めたいと考えております。

具体的内容は書きませんが、私は兼ねてから医学に興味がありました。医学系志望であったため大学院入試では医学系の勉強しかしていなかったくらいです。

というのも、修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、今後の研究や進路選択に幅を持たせることができると考えているためです。一通り医学の講義を受けることができるのも魅力の一つです。

当然将来は研究者を志望し、医者を目指しているわけではないです。医師でもないのに医学博士を取得しても意味がないという意見も多いため、博士に進む場合、博士課程は工学系に戻ることも考えています(研究室は変わりません)。

就職を考えると工学修士の方が医科学修士よりいいとよく言われます。ただし、医学系の医師ばかりの研究室で問題となっているコネがないという問題に関しては、教授が工学系出身であるためあまり問題がありません。

このような事情がありますが、所属することになる研究室の教授(工学系出身)には工学系をお勧めしていただいています。そのことがあり、工学系にしようと考え始めました。しかし、様々なことを理由に工学系にしようと思っても医学系に行きたいという気持ちが頭から離れません。半年も考えて両者を行ったり来たりで未だに結論が出ず大変困っております。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

私は理学博士です。

そして大学の基礎医学の研究室で教員をしており、
医科学研究科(医学部以外の出身の人対象)という大学院生を指導しています。

さて、まず、
>修士課程で一度医学系に所属することで、他学部の人や医学者と身近に触れ合い、また、病院実習などのカリキュラムを通して、医療の現場に触れることで、

ほとんど触れません。あくまで医科学研究科は医者を育成する医学部とは違います。医科学研究科は研究対象がヒトの病気であったり、病気であったりはしますが、ヒトそのものを扱うことはまったくありますせん。

また、修士であろうが、博士であろうが、名称は全く関係ありません。
就職、または研究者として生きていくとしても、工学修士であろうが、医学修士であろうが、理学修士であろうが、工学博士であろうが、
医学博士であろうが、理学博士であろうが、農学博士であろうが、

就職に有利であるとかはないです。研究者として有利とかないです。

~修士や~博士よりも。「何をこれまで研究したか」ということが重要なのです。

たとえば、同じ先生がいるとして、その先生がたまたま「A大学理学部」にいるときは、そこを卒業した学生は「理学修士、もしくは博士」になるでしょう。しかし、その先生が移転して「B大学医科学研究科」に所属したら、同じ専門をやっていても、そこを卒業した学生は「医学修士、もしくは博士」になります。

実際、うちの研究室で「あの人は理学博士」「この人は医学博士」とはっきり認識していません。「あぁ、先生は医学博士だったんですか」としばらくして知っても「ふーーん」って感じです。

なぜなら、「これまでにどういう研究をしていたか」が重要だからです。
ちなみに、以前はうちの医科学研究科は「医学博士」か「理学博士」かは、卒業する人が自分で選べました。

なので、質問者様は、名称にこだわるとか、惑わされることなく、自分がしたいことを選んでいけばいいと思います。

名称なんて「結果」です。「目的」ではありません。
素人さんが名称についてどう思うかは知りませんが、こっち側の人でこだわる人はいないと思います。

最後に、医学部と違って他学部を対象にした医科学研究科は医者を育成するところではありません。医者っぽいことはまったくしません。

あと、医学博士は取りやすいということもありません。
もしそう勘違いされる可能性があるとしたら、それは、
お医者さんが箔付けで「医学博士」を取る時は大学院の教官がそこまで結果を厳しく求めないというときがあるということでしょうか。
結局、箔付けですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

臨床にあまり関われないということは覚悟しておりましたがほとんど関われないのはさすがに残念です。ヒトの病気について研究するためには医学の現場に触れる機会がほしかったのです。

修士や博士の名称より研究内容が大事というお言葉、心に響きました。そうですよね。いくら名乗っても中身がなければどうしようもありませんね。ご指摘の通り素人はおそらく医学博士と聞いてインパクトはあるでしょうが、結局は名前だけですね。

お礼日時:2009/03/14 01:14

一般企業に就職するのに博士号を取りたいのですか?何のために?


企業が取りたい専門なら別ですが、欲しがられると思われません。
博士だと一般企業に就職できないかもしれませんよ。
公的機関での研究者でも就職口がどの程度あるのかどうか。

あなたは何になりたいのでしょう。どういう仕事がしたいのでしょう。
もう少し、自分の将来を客観的に見たほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに博士は就職先がないといわれていますね。
しかし、研究室では博士の就職希望者のかなりの割合が所謂一流企業に就職できています。化学系の専攻では博士にならないと就職するにしても研究職でやっていけるかわからないとよく言われているようです。
確かに、近年博士の就職は改善されてきているようですが、難しいのはかわりありませんよね。

お礼日時:2009/03/14 01:24

No2ですが追加です。


修士でしたらどちらでも構わないと思います。
名刺に医学修士なんて書く人は誰もいませんから。
医学博士は博士号の中で一番取りやすい学位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに修士をわざわざ名乗る人はいませんよね。
どちらでもいですか・・・

お礼日時:2009/03/14 01:07

医学博士も工学博士もどちらもPh.D.ですが、迷わず工学博士ですね。


修士まで理学部をでて、博士課程を薬学研究科修了で全く薬に関係のない論文で薬学博士の学位を取得した人を知っています。名刺を出す時にいつも悩まされるそうです。薬剤師免許を持っていないのに薬学博士なんですねーと言われるそうです。いまも、理学部に論文を提出して理学博士にすれば良かったと後悔しているそうです。
医師でもないのに医学博士は無駄なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり医師でない医学博士は無駄なのでしょうかね。
その薬学博士の方は薬剤師でないのに薬学博士であるということを指摘されるのが嫌で(もしくは引け目を感じて)理学博士にすればよかったとおっしゃってるのでしょうか?

お礼日時:2009/03/14 01:04

最近の「医学ドラマ」などでご覧になるように、医学の最先端は「医療工場」と化しています。


ドラッグデリバリー(プロドラッグを含む)、人工心臓や関節、膵臓細胞の肝臓内移植(これは少し違うか、笑)、生体内ロボット、介護ロボット、介助ロボットスーツ。
工学の知識をフルに発揮しなければ対応出来ないものばかりです。その点で、
>医師でもないのに医学博士を取得しても意味がない
とは思いません。一般に上記の職場に就職するとき「工学博士」より「医学博士」の方が有利ではないでしょうか。もちろん「医師免許は無いよ」と断っておかねばなりませんがね。
「医者」は「頭が固いので」(悪い意味ではない)「工学」には抵抗があると思います、その点「医学」の肩書きがある方がより「現場」に近い場所で仕事をするとき有利だと思いますし、私はそのような研究者・技術者が大量に供給されることを望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
ネット上で探すとほとんどの人が医師でない医学博士は意味がないと言っていますが、このように考えることもできるのですね。
できる限り現場に近い仕事をしたいと考えておりますので大変貴重なご意見になりました。

お礼日時:2009/03/14 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報