dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンを少し前に購入しました、
USBの線でエプソンの複合機プリンタ-と繋いでいます。

パソコンを買う前まではプリンタ-にSDメモリーカードが直接挿せるので、
データは全てこのメモリーカードをプリンタ-に直挿しで保存してきました。

そこで疑問なのですが、
パソコンとプリンタをUSBで繋いである場合、
プリンタ-本体やプリンタ-に直接挿したSDカードにウィルスは移るのでしょうか?

A 回答 (4件)

>もしSDメモリーカードがウィルスに感染した場合はどういった症状が起こるのでしょうか?



ウィルスが原因でデータが消えるって事はあまりありません。
そんな事をしてもウィルス側にメリットが大してありませんから。

他のパソコンに感染するとか、クレジットカード番号などの有用な情報を盗むとか、あるサイトへのネットワーク攻撃をする時の道具や踏み台に使うとか。
そういう事をして初めてウィルスとしてのメリットが生まれます。


一番多く目に見える症状は「パソコンの動作が遅くなる」でしょう。

簡単な話で、パソコンの能力が100あったとして、その中の60~80くらいを「ウィルスの利益になる作業」に充てます。
すると、普通にパソコンを使うパワーが20~40しかありませんので、普段に比べて非常に遅く感じます。


先日見たウィルス感染パソコンは、元々の性能が低い事もあってか、起動に30分以上とか、1つウィンドウを開くだけでも1分以上とかそんな有様でした。
会社で仕事で使ってたとの事なんで、まさに「仕事にならない」有様だった訳です。

もっとも最近のパソコンは性能が上がり、昔のパソコンだったら60%の力を使ったかもしれない物が、今では10%のパワーで軽々と感染行為をこなしてしまうかもしれません。
なので「自分では気づかない」は必ずしも無事を示すとは限りません。


以前友人宅でインターネットが非常に遅いという状況になってました。
調べてみると、高層マンションでインターネットサービスを受けていたのですが、ある家のパソコンがウィルスに感染し、マンションのインターネット回線を全部埋めきるほどの勢いでウィルスをばらまいていたのが原因だったそうです。
友人はウィルス対策をちゃんとやっていたので感染はしませんでしたが、速度低下という被害は避けられませんでした。

そして当の感染者本人は、1通のメール受信に10分かかるほど遅い状態だったけど、30分に一度で受信の設定だったので「気づいた時には受信できてたから、問題無いと感じていた」のだそうです。
(なので、ウィルス駆除やウィルス対策ソフトの購入などを示唆しても、その出費に難色を示し、なかなか聞き入れてもらえず、対処が難航したのだそうです。結局ビル管理会社からの強制があったらしい?との事)



>あと、電話回線からパソコンはネット使用してるわけですけど、
>パソコン立ち上げてなくても
>プリンタのコンセントを普通にソケットに挿してたらパソコンをかいさなくても
>この回線からウィルスに感染するって事はないでしょうか?

現状語られている範囲で全てであれば、まず無いだろうとは思います。
ですが、これが本当に全てとは限りません。

失礼ながら、現状の質問者さんは、まだウィルスの感染経路や条件を理解されてはいません。
と言う事は「その操作はウィルスに感染するよ!」「え?これって平気な事じゃないの?」という盲点が存在する事もあり得るのです。

ありがちな所では
「USBのケーブルは外してたんで大丈夫」
「でも無線LANで繋いじゃったけどこれって大丈夫?」
「IEEEのケーブルなら大丈夫だよね?」

…アウトかも???
みたいな事だってあるのです。



補足補足で粘り「大丈夫です」の言葉を心底期待しているというのは重々承知ですが、残念ながらそれには答えられません。

本気の本気であれば、十分な知識や対策無しで、1回接続したという時点で、既に感染の危険が無いとは断言できないのです。


絶対にインフルエンザにかからない方法は?という話題があった場合。
「絶対に」となると多分「完全気密の滅菌室に籠もるくらいしないとだめじゃない?」なんて事になり、非現実的な話になります。
それでも既にインフルエンザウィルスが体内にあった状態で入ったらダメな訳ですからなおのこと。


なので、危険率を下げる現実的な工夫を続ける事と、常に注意を怠らない事が重要になります。
パソコンのウィルス対策もそれと非常に似た状況だと思います。
    • good
    • 0

2番目の補足に対する回答です。




>今後はプリンタをUSBで繋がなければメモリーカードがウィルスに感染する事はないでしょうか?

略さずに言ってみます(代名詞を意図的に省くので冗長ですが、登場する機器が多いのでご勘弁を)

今後は「質問者さんのパソコン」と「カードリーダを搭載した質問者さんのプリンタ」をUSBで繋がなければ「プリンタのカードリーダに刺したメモリーカード」がウィルスに感染する事はないでしょうか?


まずウィルス感染(=ウィルスファイルのコピーや既存ファイルの書き換え)をするためには、パソコンの処理が必要です。
一般的にWindowsパソコンをターゲットにしたウィルスが多いですので、Windowsパソコンとメモリカードが結ばれる瞬間が無ければ感染はしないだろうと思われます。

と言う事で、確かに「質問者さんのパソコン」と「カードリーダを搭載した質問者さんのプリンタ」をUSBで繋がなければ、必然的に「質問者さんのパソコン」と「プリンタのカードリーダに刺したメモリーカード」との接点がなくなるので、「質問者さんのパソコン」と「メモリカード」間でのウィルス感染は無くなります。


が、この「質問者さんのパソコン」とくどくど書いたのが難点。

例えば、最近は写真屋さんや自動プリントアウト機などにメモリカードを持って行くと、写真プリントできるサービスもあります。

写真屋さんは印刷処理に恐らく「写真屋さんのパソコン」を使うでしょうが、必ずしもコンピュータの専門家ではないのでウィルス対策が万全とは限りません。
ほぼ不特定多数と言える人が利用するわけですから、一人のお客が感染したメモリカードを持ってきていたら?と思うとかなり怖い所です。
(カメラメーカなどから指導があるかどうかは不明です)

また自動プリントアウト機も、見た目は自動販売機のようですが、中身はパソコンと同等の部品を使っていますし、内部にWindowsOSを使っている物もあります。
すると、ちゃんと対策をしていなければ、ここから感染する事もありえないとは言い切れません。

同様に、他の人にメモリカードを貸した等の場合、「他の人のパソコンと…」だとその安全性が…

こんな感じで、その場での対策はその場限定のものなので、「もう大丈夫」は無いのです。


また、USB媒体(メモリカード等)で感染するウィルスはここ数年の大流行。
次なる手段が発生したら、チェックポイントがまるで変わるかもしれません。

その時はその時で、また考えなければならないでしょう。

この回答への補足

たくさん細かく、そして解りやすく教えて下さってありがとうございます!
m(__)m

>写真屋さん等のお店や自動プリントアウト機も心配はある。

そうなんですか…
でも、私の場合は自宅で自分のプリンタとパソコンでやってるだけなので、
この点は一先ず免れてるのでホッとしました。

この話を聞いてそんな事もあるんだなと思ったので、これからもそういった場所での使用はしないようにしようと思います。

それと、この間一度だけUSBで繋いだ状態でプリンタにメモリーカードを挿してしまったのですが、
心配になったので今はUSBを抜いてるわけですが、

もしSDメモリーカードがウィルスに感染した場合はどういった症状が起こるのでしょうか?
多分データが消えたりするのでしょうけど、
特に今現在パソコンにもメモリーカードにも症状は無いし、データも消えてないので今の所大丈夫かなとは思ってるのですが。

あと、電話回線からパソコンはネット使用してるわけですけど、
パソコン立ち上げてなくても
プリンタのコンセントを普通にソケットに挿してたらパソコンをかいさなくてもこの回線からウィルスに感染するって事はないでしょうか?

あくまでも感染はパソコンを通してですか?

補足日時:2009/03/09 16:36
    • good
    • 0

補足に対する回答です。



プリンタのメモリカードがパソコン上で”F:”とかのドライブ名が割り振られているのであれば、単体のUSBメモリリーダと同等の扱いです。
(ドライブ名のアルファベットは異なるかもしれません)
この場合プリンタに付いている物だろうが、パソコンから見たら単なるUSBカードリーダ(とプリンタの複合機)なのです。


一部のデジカメや携帯オーディオプレイヤーなどのように、ドライブ名の割り当てを行わず、専用ソフトを介してのみ送受信する形式ならば感染の可能性は低いでしょう。
ただこの場合でも、画像ファイルに偽装するウィルス等も存在するので100%安全と断言できるものでもありません。


実家のパソコンにつながるプリンターがEpson製ですが、前者だった記憶があります。

この回答への補足

解答ありがとうございますm(__)m
パソコンを購入した後に一度、USBで繋いだ状態でプリンタにメモリーカードを挿してしまったのですが、

心配になってそれからはメモリーカードを挿していません。

今の所パソコン自体にウィルスの心配はないので、
これから今後はプリンタをUSBで繋がなければメモリーカードがウィルスに感染する事はないでしょうか?

補足日時:2009/03/09 14:24
    • good
    • 0

>パソコンとプリンタをUSBで繋いである場合、


>プリンタ-本体やプリンタ-に直接挿したSDカードにウィルスは移るのでしょうか?

家庭用のプリンター本体には移りません(プリンター本体には記憶域がありません)
パソコンとSDカード間では移る事があります。
SDカードとメモリスティックなど複数を刺せる場合、パソコンを経由して互いに移る可能性はあります。

この回答への補足

解答ありがとうございます。
>パソコンとSDカード間では移る事があります

パソコンと繋ぐカードリーダーにSDメモリカードを挿したらウィルスが移るんだろうなとは思うのですが、

カードリーダーをかいしてではなくて、
プリンタ-に直挿ししたメモリーカードにもUSBコードをかいして移るのでしょうか?

補足日時:2009/03/09 12:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!