dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーズンオフ中のスノーボードはどのように管理すればいいのですか?

ワックスを塗って保管
ワックスをすべて落として保管など

A 回答 (2件)

大切にしたいのならNO、1の方の方法が一番ですが、最低でも滑走面の汚れを落とし、ホットWAXでエッジを含め


全体にアイロンをかけることです。滑走面の酸化防止ですので、WAXを落とすことはしません。
来シーズン滑るときに、スクレイパーでWAXを綺麗に落とし、再度、滑走用のWAXをアイロンして下さい。
最近では、フッ素WAXが滑走用で一般的です。(OFFのWAXは、安いベースワックスで十分です)
    • good
    • 0

こんにちは、シーズンオフの保管について私のしている事を書きます。

(1)まずきれいに水洗をする。(2)乾かす(3)滑走面のキズをチェック(4)エッジの状態をチェック(5)状態が悪いようであればチューンナップへ出す。(6)そのままで良ければ、ホットワックスをかける。(7)サイドエッジ部分にもワックスがかかるようにしておく。サビ防止のため。(8)ワックスははがさないで来シーズンまで保管。(9)保管は反らないように日の当たらない温度変化の少ない場所に置く。(10)湿気がのこったままケースや袋にいれるとさびやすいのでほこりがつかない程度のカバーをする。要は、滑走面の酸化防止とエッジのサビ防止です。水で洗うのは、スキー場で雪が溶けないように塩化なんとか、まあ塩ですねをまいている場合があるので。もっと簡単したい場合は、油性ペンでエッジを塗りつぶす。錬りワックスを滑走面にぬる。油性ペンに抵抗があるのならショップでサビ防止ペンが売っていますよ。
一度も、チューンナップをしたことがないのであればチューンをしてみてはいかがでしょうか。滑走面がへこんだ状態になっていて曲がりにくい場合が多いですよ。信頼できるショップを見つけないと逆におかしくされることもありますので注意です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!