dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

びな(九州北部では)と言う貝は茹でて、爪楊枝を刺してほじって食べます。
ただ、なかなか巧く茹でられません。
爪楊枝が刺さらないくらい奥に引っ込んでしまいます。
食べやすく、上手に茹でる方法教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは.



「ビナ」と言ってもいますが,
形状が長細い「カワニナ」のことですか?
それと同じ「ウミニナ」が存在します.
「カワニナ」は,河川の上流の一部と,
海の干潟に生息している「ウミニナ」があります.
地域によると巻貝を含んでいる場合がありますが,

どちらかと言うとサザエ型の巻貝の場合は,
爪楊枝や太い留め針などで身を回転させながら引き出します.
そうする事で,貝奥の身の末端まで取り出すことが出来ます.

カワニナ型の場合は,穴の有る五円硬貨を用いて食べます.
硬貨の穴に貝のとがった先端を差込み折ります.
そして貝の反対側から,身を吸い出していただきます.

これは非常に簡単な食べ方ですが,
中には捕獲される前の成長期に川の流れなどで
先端が折れている場合があります.
その場合は留め針を使っていただくしか手がありません.

なお唇に貝を当てて吸い込む訳ですから,
慣れない人の場合,肺にまで吸い込まないように,
吸い込む時に舌の先端で貝自体を止める,
充分な注意と配慮が必要があります.

茹でる際には,海水と同じ程度の塩水を沸騰させ,
洗ったニナを投入すれば,5~10分位で熱が通ります.
あまり長く煮ると身の旨味が茹で汁に流出し,
身が硬くなったり味が奪われたりします.

ミナ貝の場合,
茹で上げたのに,一見生の状態かと思われる粘質部が残っっていたり,
貝が食べた藻類の濃い緑色部が残っていたりしますが,
私の場合はそれもニナの特徴有る風味と思っていただいています.

「塩水で煮る」のには意味があります.
茹で上げた後貝はざる等に移し,すぐに茹で湯は捨てます.
ザルに熱いままの放置すると,貝の表面に残った塩水は,
熱で塩分だけが薄い白色として残ってしまいます.
いただく時に,唇に触れたその際に残った塩が味付けになり,
吸入した身が口中でマッチして美味しいからです.

ニナの食味を,ご家族でどうぞ心行くまでお楽しみください.

ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.
    • good
    • 8
この回答へのお礼

せっかく大変丁寧に教えていただいたのに、
こちらの都合でお礼も言いませんで、大変申し訳ありませんでした。
あまり急いで(その日の夕飯時に!ゆでたかったものですから)
後から締め切ることもしておりませんでした。
大変ご無礼をいたしました。

さて、この「ばか女」ですが
どこにでもいる女房でございます。
主人と仲良く睦み合いたいのは
カラダが枯れてしまわないうちは勿論、
離婚間際でもない限り、世の女房方なれば自然のこと。
「性の問題」に支障が無ければ、大変人間らしくて、
いつまでも女らしくいられる、
なんて有り難いことなんでしょう・・・と思っています。、
大事なパートナーだからこそ安心して睦める幸せです。
それについて関係のないカテゴリーで
とやかく言われるのは大変残念です。
なので、良回答は差し上げられません。

ただ、今後、質問を出した際には、
お礼や締め切りなど注意をするよう勤めます。

お礼日時:2009/08/21 17:39

>主婦46才、主人は少し年上です。


>私もバックスタイルで突かれるのが好きですが、
>「されてる」と言う快感と、「気持ちのイイ箇所」は別の処です。
>あれこれと囁かれても震えますし、
>身体の奥深くに主人を感じているだけでも、
>液がどんどん溢れてきます。(表現が露骨で御免なさい)

こんな事を書けるのだから
お礼とか回答締め切りをせんか!

急ぎの質問をしてばか女が!

まともに書いて損をした.
    • good
    • 1

水からゆでるようです。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4252356.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!