
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは.
「ビナ」と言ってもいますが,
形状が長細い「カワニナ」のことですか?
それと同じ「ウミニナ」が存在します.
「カワニナ」は,河川の上流の一部と,
海の干潟に生息している「ウミニナ」があります.
地域によると巻貝を含んでいる場合がありますが,
どちらかと言うとサザエ型の巻貝の場合は,
爪楊枝や太い留め針などで身を回転させながら引き出します.
そうする事で,貝奥の身の末端まで取り出すことが出来ます.
カワニナ型の場合は,穴の有る五円硬貨を用いて食べます.
硬貨の穴に貝のとがった先端を差込み折ります.
そして貝の反対側から,身を吸い出していただきます.
これは非常に簡単な食べ方ですが,
中には捕獲される前の成長期に川の流れなどで
先端が折れている場合があります.
その場合は留め針を使っていただくしか手がありません.
なお唇に貝を当てて吸い込む訳ですから,
慣れない人の場合,肺にまで吸い込まないように,
吸い込む時に舌の先端で貝自体を止める,
充分な注意と配慮が必要があります.
茹でる際には,海水と同じ程度の塩水を沸騰させ,
洗ったニナを投入すれば,5~10分位で熱が通ります.
あまり長く煮ると身の旨味が茹で汁に流出し,
身が硬くなったり味が奪われたりします.
ミナ貝の場合,
茹で上げたのに,一見生の状態かと思われる粘質部が残っっていたり,
貝が食べた藻類の濃い緑色部が残っていたりしますが,
私の場合はそれもニナの特徴有る風味と思っていただいています.
「塩水で煮る」のには意味があります.
茹で上げた後貝はざる等に移し,すぐに茹で湯は捨てます.
ザルに熱いままの放置すると,貝の表面に残った塩水は,
熱で塩分だけが薄い白色として残ってしまいます.
いただく時に,唇に触れたその際に残った塩が味付けになり,
吸入した身が口中でマッチして美味しいからです.
ニナの食味を,ご家族でどうぞ心行くまでお楽しみください.
ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.
せっかく大変丁寧に教えていただいたのに、
こちらの都合でお礼も言いませんで、大変申し訳ありませんでした。
あまり急いで(その日の夕飯時に!ゆでたかったものですから)
後から締め切ることもしておりませんでした。
大変ご無礼をいたしました。
さて、この「ばか女」ですが
どこにでもいる女房でございます。
主人と仲良く睦み合いたいのは
カラダが枯れてしまわないうちは勿論、
離婚間際でもない限り、世の女房方なれば自然のこと。
「性の問題」に支障が無ければ、大変人間らしくて、
いつまでも女らしくいられる、
なんて有り難いことなんでしょう・・・と思っています。、
大事なパートナーだからこそ安心して睦める幸せです。
それについて関係のないカテゴリーで
とやかく言われるのは大変残念です。
なので、良回答は差し上げられません。
ただ、今後、質問を出した際には、
お礼や締め切りなど注意をするよう勤めます。
No.3
- 回答日時:
>主婦46才、主人は少し年上です。
>私もバックスタイルで突かれるのが好きですが、
>「されてる」と言う快感と、「気持ちのイイ箇所」は別の処です。
>あれこれと囁かれても震えますし、
>身体の奥深くに主人を感じているだけでも、
>液がどんどん溢れてきます。(表現が露骨で御免なさい)
こんな事を書けるのだから
お礼とか回答締め切りをせんか!
急ぎの質問をしてばか女が!
まともに書いて損をした.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン デートで、ランチや夕食をすませた後、歯に食べ物が挟まっていたとします。 7 2022/09/27 18:54
- 食べ物・食材 枝豆の茹で方 初めて枝豆を買いました 茹で方を調べたら先っぽをわざわざ切らないといけないのですか?? 6 2023/06/28 22:00
- 犬 愛犬のことですが7歳のメスです2ヶ月前からドックフードを食べなくなりささみしか食べず、ドックフードを 1 2022/06/01 21:31
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 回転寿司で置いてある醤油などを舐める「ぺろぺろ事件」とか、使った爪楊枝をもう一度爪楊枝入れに戻す「爪 4 2023/02/03 16:29
- その他(暮らし・生活・行事) 割り箸の袋に入ってる爪楊枝は使いますか? 私はほとんど使わないので、開封時に気を使うことを考えると、 1 2023/01/15 06:53
- その他(料理・グルメ) 毎日、鶏胸肉を茹でて食べているのですが、茹で終わったら、白いぶよぶよしたものが付着しています。これは 2 2023/06/21 13:19
- スーパー・コンビニ コンビニやスーパーの割り箸に入ってる爪楊枝 6 2022/09/11 12:22
- 食べ物・食材 枝豆ですが、茹ですぎたのか、黄色⁇っぽくなりました。 この枝豆、食べても大丈夫でしょうか? 4 2022/09/03 15:39
- 飲食店・レストラン 爪楊枝はあまり女性は使わないのでしょうか。何故でしょうか。欧米でも爪楊枝は飲食店においてありますか? 2 2022/06/17 12:14
- 歯の病気 親知らず 2 2023/01/22 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
あさりを砂抜きしたときのピン...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
シジミが少し開いているのは
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
パクチーだけは無理だと言う人...
-
あさりの塩抜き忘れ
-
しじみはいつまで食べれる?
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
あさり、これって死んでますか?
-
水なしで売られていたあさり
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報