dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今回はじめて事業所得(個人)として確定申告(白)することになりました。それで所得の計算法につきまして質問があるのですがよろしければご教示ください。

 所得の内容は私物やお店から販売目的で仕入れた商品をネットオークションで販売して得たものです。商品はPCパーツやDVD等で,規模は事業というほどではなく片手間にやっている程度です。

所得 = 売上 - 売上原価 - 経費

教えて頂きたいのはこの売上原価の求め方です。
売上原価はてっきり売れた分の仕入を合計するだけだと思っていたのですが

売上原価 = 期首棚卸資産高 + 仕入れ金額 - 期末棚卸資産高

という計算式であることを今になって知りまして慌てている次第です。これは当期の売上原価が期末の棚卸資産高から影響を受けるということですよね。売れた分の仕入だけ考えればよいと思っていましたので棚卸資産の計算をまじめに考えておりませんでした。
 
 仕入れ価格のまま棚卸資産に計上すれば結果は同じ金額になるので問題ないのですが,棚卸資産の評価法が初期設定では最終仕入原価法なるもので計算することになっていると知りまして困っている次第です。

 現在の所,期末に残ってる物は仕入れ価格のまま資産計上してます。棚卸資産の評価法の変更など届けておりませんが問題無いでしょうか?最終仕入原価法で再計算する必要がありますでしょうか?

 年間の取り扱い商品数は300点程と少数,また同じ商品の仕入は多くても20点程度ですので自分としてはそれぞれの仕入価格で資産計上したほうが楽ですしできればこのままやりたいと思っています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>「年間の取り扱い商品数は300点程と少数,また同じ商品の仕入は多くても20点程度ですので自分としてはそれぞれの仕入価格で資産計上したほうが楽ですしできればこのままやりたいと思っています。



それでいいです。

棚卸資産の評価については原価法とか色々ありますが、どれを採用するかは自分で選べばいい話です。
質問者の場合には、原価法のうちの個別法を採用してることになります。

参考サイトは色々ありますが、下記のものがわかりやすいと思います。

参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/D03/D300100
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。問題無いんですね。安心致しました。
ご紹介頂いたサイトも参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/03/13 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!