
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>本人が白色確定申告をしている場合、この「白色申告者の事業専従者」に含まれるのでしょうか?
???
そうではありません。
「事業専従者」の定義:
居住者と生計を一にする配偶者その他の親族(年齢十五歳未満である者を除く。)で専らその居住者の営む事業に従事する者を「事業専従者」という。
根拠:所得税法第五十七条第三項
ですから夫婦の一方が事業主であり、他方がその事業に専従する(もっぱら、その事業に従事する)場合、他方は 「事業専従者」であると言います。なお、夫婦の一方が青色申告の事業主であり、他方がその事業に専従する(同)場合は、他方は 青色「事業専従者」であると呼びます。
夫婦が個人事業主である場合で、妻の合計所得金額が配偶者特別控除を受けられる要件を満たす年については、夫の確定申告時に配偶者特別控除を申告することが可能です。
早々のご回答ありがとうございました。
的確なご回答で、大変理解することができました。
主人は給与所得と事業所得とがあり、給与所得から源泉徴収を受けています。
が、妻の所得額が年度が明けないとはっきりしないために、
年末調整の時点では「白黒」つけることができません。
ですから、「給与所得者の配偶者特別控除申告書」は、毎年外しておりますので、
給与所得の源泉徴収表に「控除対象配偶者有り」の印がありません。
このような事例でも、主人の確定申告時において、配偶者特別控除の適用は、受けることができるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
確定申告について教えてください。
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
確定申告での配当控除(総合課...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
サラリーマンの確定申告について
-
不動産物件を分割払いで売却、...
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
歯科矯正の医療費控除
-
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
総合課税、分離課税
-
確定申告(総合課税と申告分離...
-
パートと業務委託の掛け持ちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専従者控除を使うと社会保険の...
-
税務署に修正申告(白色申告)...
-
事業専従者、白色申告のバイト...
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
青色申告の専従者が隠れてバイ...
-
白色専従者と内職の確定申告
-
白色申告者の配偶者はバイト出...
-
白色申告で専従者給与の所得証明
-
親の営む事業労働について
-
白色申告者の事業専従者とは?
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
賃貸料相当額の課税??
-
5年分の年金をもらったときの...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
おすすめ情報