dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友の旦那から、親友についての相談を受けたのですが独身だとどうも判断に困る部分が多かったので、主婦業の方に相談させて下さい。

親友(以下A)の家はごく普通のサラリーマン核家族で、新築マンションに住んでいるのはA、A旦那、1歳になる赤子です。
Aは専業主婦で子供を育てており、財布は旦那が握っていて毎月Aに生活費として9万円を渡しているそうです。以下は二人から聞いている9万円のおおざっぱな内容です。
・光熱費、家賃は別で旦那が払っている
・食費や雑費、オムツ代や医療費としての金額である
・Aの小遣いもそこに含まれる
・但し医療費が1万円を超えた場合は旦那に別途請求する

A旦那からの相談は「Aによく生活費が足りない!と言われるんだが9万円で足りない原因がよくわからない。自分はそうは思えないのだが、かといってAは自分の物を買っていないし、まさか借金などをしているのか?それとも自分が常識的におかしいのか?」という内容でした。
Aからは常々足りないという話は聞いてましたし、私自身は一応同棲はしていますが独身ですので子供が居て結婚してるとお金のかかり方も全然違うんだろうと思ってました。
が、A旦那から相談された時は一応親友旦那の話だし元々そういう相談するタイプでもないし、何よりA旦那の話を要約すると「このままだと小遣いが手元にないAが気の毒なんだけどヤリクリ下手なら増額危険で困ってる」という感じなので、きちんと答えようとまずうちの家計を計算してみたら同条件で私の小遣いを含めて月6~7万円程度でした。
二人分の朝食・夕食(一汁三菜+米)私分の弁当、化粧品やら洗剤代やら全て含めても生活費は4万円程度、Aと同じく酒も煙草もやらないので小遣いも月2~3万程度。Aも私も車は乗りません。
あっれ~?と思い少し心配になってAをそれとなく探ってみたんですが、借金はまずしていないだろうしむしろ自分の物なんか全く買っていなくて美容室にも年に1回行く程度のようですし、外食もそこまでしていないし、しかしAの服や物を買えるようなお金も手元にないようなのです。元々洋服とか雑貨が好きな子なだけに「まあ子供いるし仕方ないよね・・・」と諦めている姿を見ると何ともいえない気持ちになります。
そうすると子供代か!たしかに子供服とかおもちゃとか高いし・・・辺りまでは考えたんですが、そうなると私には子供がいないのでよくわかりません。周りの既婚者は共働きかつ奥さんが財布を持っているのでイマイチ聞いてもピンとこないです。
長々と申し訳ないですが、9万円って実際少ないんでしょうか。妥当なんでしょうか。少ないならA旦那に「主婦に友達に聞いたけど少ないらしいよ」とか答えてみようと思っています。本当はどういう状態でも言ってあげたほうがAは嬉しいと思うんですが、A旦那もいい人だし不況で会社が大変なことになってるのA気づいてないし、でもA小遣い増えると嬉しいだろうなと複雑な気持ちでして・・・。
家によって違うからなあ・・・という部分であることは承知してますが、ご意見を頂ければとても参考になります。

A 回答 (4件)

酒、たばこ、車、家電等の大きな買い物や、旅行なども、そのお金に入ってなく、子供がどこにも通ってないと仮定すれば、我が家で仮定したら、残るかなと思います。

ただ、我が家は節約家計ですので、参考になるかは?
 人によっては、子供にお金をかけられる人もいるので、それもありでしょうね。玩具、服など、成長にあわせて、いると、お金かかると思います。サイズをマメにあわせていると、服も靴もすぐ、きれなくなります。うちは、お古あたり前なので、こればっかりはどっちの類か、または経済状態でどっちが良いとはいえませんが・・・まあ、お金あったら、きっと買ってますねー。 とにかく、普通に子供用品買って、おしゃれさんにしたら、結構かかると思います。

 それか、その奥さんは、今後子供にかかるお金を見越して足りないと言っているのではないですか?私も、過去に、よく足りないと連発していました。いいすぎて、本当に足りなくなって言ってもききめがなく、困っています。(笑) 幼稚園は、3-4万位は安くても月わりしたら、かかるようですよ。子供も、あと数年すれば、たとえば、魚1尾でもまるっきり食べるようになりますし、すると食費もアップしますね。 あと考えられるのは、自分に全部お給料をたくしてほしいと思っているとか ?
 本当にたりなくて、だしてあげたい、だしても苦しくないと思うなら、奥さんに、その月のレシートや、支払い明細をとっておいてもらえばベストなんじゃないですか? 一万円は別で小遣いであげるとか・・・私も小遣いなしですよー。こんな世の中に、負けずにがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行や大きい買い物は出してないようです。
子供服・・・買ったことすらないので未知数ですが高そうです。そういえばうちの母親がよく「すぐ着れなくなる」とぼやいてました・・・。
皆さんのお話しを聞く限り、やはり何より明細やレシート、家計簿で問題解決にグンと近づくようですね。
ただうちの彼氏といいA旦那といい、あまり自分で日用品を買ったことがない男性が「生活に必要なもの」を判断できるかの不安はありますが、一歩前進しそうです。

やはり相談してよかったです!kekkougooさんも皆さんもありがとうございました!

お礼日時:2009/03/10 22:26

生活の詳細がわからないので、根拠なきザクっとした感覚で答えますが、


食費や雑費、オムツ代や医療費で9万円なら、十分やっていけると思います。
ただし、どの程度の生活レベルを望むかによりますが・・
Aの旦那さんが、Aさんに家計簿をオープンにするよう言えば済む話だと思うのですが。
疑う割りに、お金を渡しっきりなAの旦那さんにもやや問題があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
下の方も書かれてますが、やはり生活レベルの問題って大きいんでしょうね。同じ物を買うにしても、スーパーと百貨店の違いがるようにどこで何を買うかから違いますし。
家計簿についてですが、以前は付けていた(旦那が付けさせていた)ようなんですが、最近はやっぱり辞めてしまっているようです。
ただ、私もそこは気になってA旦那に「家計簿どうなってたの?」と聞いたんですが、家計簿をいちいちチェックするのはなんか可哀想だから~と言ってました。
たしかに疑うほうも同じくらい気の毒なんでなんともいえないですよね。うちは同棲なのに家計簿チェック(生活費分だけ)されてムカついてるんですが、疑われない分気が楽ですし。
家計簿の話してみようかなあ・・・。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/10 14:58

9万円あれば普通に不自由ないくらいな気がしますが・・・。


うちは月7万を妻に渡し、Aさん家族とほぼ同様のやりくりですが、月1万以上貯金しているようです。
気づかないような変なところで浪費しているのではないでしょうか?
今一度生活スタイルを見直されたほうがいいきがしますが・・・。

家計簿などはかかれてますよね?^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私もsykt1217さんと同意見で「気づかないような変なところで浪費してるんじゃ?」と思います。
お菓子が好きな子なんですが、お菓子代って気が付いたら相当お金かかってたり、頻繁に100円均一行っててもすごいかかってたり・・・。
仕事中の缶コーヒーと同じで、ふと気が付くとジュース代で1万円とかありますものね。
ちょっとA本人に聞いてみようかなと思いました。
ちなみに家計簿は当初付けていたようなのですが、今はやめているようです。内訳はさすがに聞いてないんですが・・・。

お礼日時:2009/03/10 14:52

Aの求める生活水準が解らんから9万が妥当かどうかは解りっこない



ただ俺も同じ環境だったが月の食費が家族3人で3万円(昼込み)子供の必要経費が2万円でかみさんは残りの分をお小遣いにしていたね

病院代は別だったが月多くても1万もは掛からなかったね
もちろん自分の生命保険や子供の学資保険は別だけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活水準ですか~。たしかにそうですよね。そこはちょっと抜けて考えてました。いくら親友でもたしかにそこはわからないかも・・・。
とても参考になりました。
というかHooAreUも奥さん物凄くヤリクリ上手じゃないですか!?
ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2009/03/10 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!