
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答がありますが,若干不正確ですので補足いたします。
「アヴォガドロの法則」って記憶に無いですか? たぶん中学で習うかと思いますが,『等温,等圧のもとでは,同体積のすべての気体は同数の分子を含む』という法則です。
つまり,温度と圧力が同じであれば,同じ数の気体分子は同じ体積を占めるわけです。この事から,通常は,分子数(モル数)の比は体積の比に等しいと考えて構いません。
水の分子式は H2O で,水素原子2個と酸素原子1個からできています。
⇒ 水素原子と酸素原子の「数の比」は2:1。
水素分子と酸素分子から水ができる反応は 2H2 + O2 → 2H2O です。つまり,水素分子2分子と酸素分子1分子から水2分子ができます。
⇒ 水素分子と酸素分子の「数の比」は2:1。
つまり,御質問の比は「数の比」です。通常,化学分野では「数」をアヴォガドロ数個の集まりを単位として数えます。これが「モル数」です。したがって,「数の比 = モル数の比」になります。また,最初に書いた事から,「数の比 = 同温同圧下での体積の比」です。
結果として,「数の比 = モル数の比 = 同温同圧下での体積の比」となり,お子さんの『同じ大きさのビニール袋で水素2袋と酸素1袋あればよいの?』は正しいと言えます。
No.4
- 回答日時:
モル数で考えます...
正確には水素2原子に対して酸素1原子というのがただしいですが、
モルという単位をつかうと、丁度原子量(又は分子量)の重さになる個数だけ
原子(又は分子)を集めたという単位になります。
数はアボガドロ数(6.02×10^23個)です
気体の場合はどんな気体でも22.4リットルで1モルなので、
質問のこたえは、「それでいいよ」で問題無しです。
参考URL:http://www.topworld.ne.jp/tw/famille/etude/chemi …
No.3
- 回答日時:
結論
この場合(気体の場合)の比率は、体積です、ですから
「同じ大きさのビニール袋で水素2袋と酸素1袋あればよいの?」 は
いいですになります。
一般的には水素分子2に対し酸素分子1です。
気体の場合は全ての分子が同じ体積になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
2H20 水は蒸発したらどうなるの
-
モルとは?
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
『ポテンシャルエネルギー曲面...
-
スペクトル項について
-
元素と単体の違い
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
粒子間距離って?
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
ラジカル
-
異核2原子分子について。 分子...
-
窒素原子の電子軌道について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
混成軌道の必要性
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
分子式と組成式の違い
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
ホウ素分子の電子配置
-
双極子をもたないとはどういう...
-
H2やO2
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
1mol=24Lの理由
-
クロロホルムの比重についてです!
おすすめ情報