重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

産後の情緒不安定が長引いて心療内科で治療を始めて2ヶ月経つところです。最初は漢方と頓服でソラナックス0.4を半分ずつ飲んでましたが、そこのお医者様が苦手で半月過ぎて病院を変わって、パキシル10mgを夕食後に1錠追加になりました。飲み始めてから朝起きずらいし動悸がひどく、3,4日目の朝パニック障害の症状がでてしまい止めました。今は毎食後カームダン、夕食後ルボックス25mgが昨日から1錠から2錠に増えた所です。朝調子悪い時はドグマチールを飲むように言われて、ほぼ毎日飲んでます。薬が増える度にいろんな悪い症状が出てしまうような気がするのですが、こんなものですか?初めは神経症っぽいと言われてたんですが、この何日か朝起きた時が一番つらく、自殺を思い留まるのが大変な完全にうつ状態です。私、悪化してるんでしょうか?薬があってないんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。(子供を残して死んでしまいたくないんですが、朝、歯止めが効かなくなりそうな時があり、困ってます。医者にも言ってあります)) 

A 回答 (2件)

はじめまして私も、産後のひだちが悪く・・身体の不調を訴えていました。

私はめまいとものすごい吐き気でした。何をする気にもなれず・人と会うのもいやで本当に死んでしまったら楽だろーなって考えた事もありました。その時は子供の事も考えられませんでした。いろいろな医者に行ってもどこも悪くなく・・当時「心療内科」というものはなく・・ある日意を決して「精神科」に行きました。薬をもらい・・2.3年間飲み続けました。安定剤です。名前は忘れましたが・・しかし・・どこがよくなったという訳でもなく・・もんもんと毎日をただ過ごしていました。
ある日・・子供が私にいいました、「お母さんのこの写真の顔恐い・・お母さんもっと笑ったほうがかわいいよ」って・・産んで具合が悪くなったその子に言われました。それからです・・「薬にたよるのはやめよう」と自分で決心して少しずつ薬を減らして3年がかりで薬をやめました。薬をやめた方が身体はだんだん調子よくなりました。もう13年前の話しですが・・自分の気持ちって大事です・・今不調でとても辛いでしょうが・・必ず乗り越えられる日がやってきますから・・あせらず医者にいろいろ相談しながら・・過ごしてみください。アドバイスになっていませんが、なんだか昔の自分と重なってしまったので・・・ごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお返事ありがとうございます。私は初めは身体の不調は何もなかったんですが、薬が増えるに連れていろいろだるさや無気力感が出てきてるので不安になって、、。書いてませんが今回は三人目で、真ん中の子が今私のせいか、情緒不安定っぽくて、登園拒否もします。mamimamiさんはご自分で前向きになられて、立派です!私はマイナス思考しかなくて、もうこの現実から逃げることばかり考えてしまいます。でも三人の子供は本当にかわいく、大切に思ってるので、後、主人や親のことも考えて、毎日本当に葛藤の日々で、つらいです。私にもmamimamiさんのように乗り越えられる日が来ることを願ってます。

お礼日時:2003/02/21 17:46

こんにちは。


何だか辛そうですね・・・・
お子さんがいらっしゃるだけに、余計きついような気がします。

よく分からないので申し訳ないですが、「うつ状態」なのか、それとも「更年期障害」のようなものなのか?って思いました。
産後ってホルモンのバランスが崩れたりしやすいと思うんで、もしかしたらホルモン系に関する症状なのかも・・・・って思ったんで。
最近芸能人が更年期障害についての本とか書いてるみたいで(私自身は読んだことがないのですが)もう死んでしまいたいくらいの気分だった、とか、何をする気にもならなかった、とかTVで聞いたことがあるんで、更年期障害って侮れないな・・・って思ったことがあります。

産後の情緒不安定というのは、何か原因はあったのでしょうか?
もしもお子さん自体に原因(育児不安など)があるのならば、少しの間離れてみるのもいいのかもしれませんね。
「母親」をやらなければ、っていうことに一生懸命になって、かえって症状を悪化させるよりも、まずは自分自身を取り戻すための治療に専念できる環境を作られた方がいいのかな、という気がしました。(違っていたらスイマセン)
主治医はよくお話を聞いてくれる方ですか?
ご自分の思っていることを全部吐き出せないまま、安易に薬を増やすような医師でしたら、病院を変えた方がいいのかもしれません。
薬は原因になるものを治療するのではなく、出てくる症状を押さえるものです。
何か悩みがあって今のような状態になっているのだとしたら、まずはその悩みを解決する方が先だと思います。
なかなか難しいことかもしれませんが、急がば回れ、のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産後の情緒不安定は、実は今回は三人目で、産後親に頼らず一人でやってきて気負いすぎたせいだろうと言われました。(小学生と幼稚園で、一人でやるには過酷すぎました、、。)こんな状態になって、実母には全部話して今は毎日数時間来てもらってます。病院のことですが、実はその事も悩んでるので、上でまた相談を投稿させて頂いてます。よかったら読んでみて下さい。 更年期障害って似たような症状が出るんですね。心療内科では見分けつかないんでしょうか?産後自分で精神的に限界だって思った時とりあえず出産した産婦人科に相談に行って、そこで心療内科を紹介されたんですが、その時は更年期障害のような事は言われなかったのですが、、。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!