dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アレクサンドロス大王の"大王(実際は大王ではなくて、偉大な、という意味らしいですが)"の部分を
マーニュスと読む人と、マグヌスと読む人がいるのですが、
マーニュスとマグヌスでどう違うのですか?
一体どちらが正しい読み方なのですか?

どなたかラテン語・ギリシア語に詳しい方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

古典ギリシア語で Alexandros ho Megas ラテン語で Alexander Magnus といいます。

gn は文字通り [gn] と読むのが古典ラテン語では正則とされますから「マグヌス」が正しいということになります。

イタリア語では gn を「ニュ」と発音するので「マーニュス」はおそらくイタリア語読みだと思われます。ラテン語は正則とされる発音の他に各国でその国の文字の読み方にのっとった読み方も行われていました。教会音楽ではラテン語の歌詞をイタリア語風に発音することが行われていたり、英国で veni, vidi, vici を [vi:ni:, vaidi:, vaisi:] と発音するなどの例があります。Alexander Magnus も普通の英語話者なら「アレグザーンダー・マグナス」と読むでしょう。

「マグヌス」が正しいのは古典ラテン語則っているからであり他の読みが必ずしも間違っているとは言えませんが日本人があえて他のヨーロッパの国の読み方をする必要はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マーニュスはイタリア語読みだったんですね。
とても詳しく説明してくれてありがとうございます。

お礼日時:2009/03/13 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!