dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今診療内科に通っていますが。この前主治医の先生に最近いらいらして困るといったところ、「何か理由があるのですか?」と聞かれたので、「私はお人好しで、ずうずうしい人間によく利用されることが多く
その過去のずうずうしい人を思い出してはイライラします。」と答えたところ、先生は「関西人は特にずうずうしいですからね、私も田舎から出てきて、関西人のずうずうしさに驚かされました。」と言われました。やはり関西人はずうずうしい人が多いのでしょうか?(特に大阪人)それと同じ日本人でも各都道府県によって性格が違うものなのでしょうか?
ちなみに私は兵庫県在住で過去何回か大阪で暮していました。

A 回答 (6件)

確かに統計学的に考えると県民性というものは存在するように思います。


子供は親を見て育ちますから、代々それらは受け継がれます。
しかし、これらは社会情勢や文化によって変わっていきます。
要するに県民性というか地域性は伝統文化のようなもので、
住民の出入りや、インターネット(情報の共有)の普及や学校教育によって
少しずつ失われていくのです。

関西人、取り分け大阪人に着目してみますと、大阪というのは商人の町です。
全員が商人の末裔では無いのですが、商人気質というものが広く浸透し
地域によって受け入れられて来たと考えてよいでしょう。
goo辞書にはありませんがyahoo辞書によりますと商人気質(アキンドカタギ)とは
「利益に敏感な、また、信用を大切にするなど、商人らしい気性」とあります。
つまり他県の人から見るとその話術は、「自分が優位に立とうとしている」
「小さなことも大げさに表現する」「思ったことを考えずに発言する」
などと言った感じに聞こえるかもしれません。
しかしこれらは裏を返せば「損益が出ないように」「相手にわかりやすいように」「言葉に裏が無いことを示す」
と言う事ではないでしょうか。
情報を共有したがる「知られたくない事でも平気で聞いてくる」のもそのひとつでしょう。
また、お笑い文化というものも存在し、その中で自分や他人の欠点をネタにすることで
お互いの欠点を指摘合い笑い飛ばすことで認め合い交友を深め合おうという気質も持っています。
ただし若い世代だと調子に乗って行き過ぎることもしばしばですが。
もしあなたが触れられたくない事をツッコまれて嫌な思いをしているのでしたら
その相手に開き直ってしまえば気持ちが楽になるかもしれません。

最後に、このような大阪人の県民性は国際社会の場(特にアメリカなど)
においては逆に普通で、親しみやすいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただし若い世代だと調子に乗って行き過ぎることもしばしばですが。

そんな感じなんですよね。下手に出るとどんどんつけあがる部分があり
ました。

>その相手に開き直ってしまえば気持ちが楽になるかもしれません。
あまりにもずうずうしい場合、はっきり「ずうずうしいぞ」と言い返せる性格にならなくては、と思います

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 20:40

 はっはっはっ。

そうかもしれません。でも私には、関東人はいつまでもよそよそしくて、本音付き合わせるのに時間がかかりすぎて面倒くさいと思うことがありますね。「その笑顔の会話の裏に何考えてるねん?それで人生楽しいか?」という感じかな。やはり住み慣れたところが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり関西人と関東人では正確に正反対な部分が多少なりともあるのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 20:34

大阪人です。



関西人がずうずうしい。。。というと関西の他地域の人に
叱られそうですが、大阪の従来から居住する都市部の人間には
ずうずうしい・・・・と他地域の人には思われてしまう人が多いです。
大阪の都市部ですから、昔からある大阪の通勤圏という範囲で
ある程度は兵庫や他の県も若干含まれるというところです。

ずうずうしい。。。というと言葉悪いので、言い訳しますが、
よく言えば、本音で話す。ダメもとでも言ってみる。
悪く言えば、あつかましい。自分のいいように話の展開を持って行く。というところです。

生粋の大阪人から言わせれば、
言いたいことを言わず、心の中に汚いものを隠し持っている人のほうが
よっぽど汚いし、いやらしい。。と思っています。

大阪は江戸時代から各地の人が集まってきていて、
なおかつ、庶民が自分の力で何事も成し遂げてきたという
自負がありますから、他所者にも積極的に声をかけ、
困ったことがあれば助けてやろうという人情味にあふれた
生活を送ってきたというプライドがあります。

時にはそれが逸脱したり、暴走したり。。というのがあるのは
否定しません。。

関東風の家電量販店のポイント制がなじまず、ついつい値引き交渉が
好きな人がけっこういるというのも特徴で、
人好き、コミュニケーション好きというのもあります。

カーネルサンダースが24年ぶりに出てきましたが、
あんなことが起こるのも、よくも悪くも大阪ならでは。。と言っておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>時にはそれが逸脱したり、暴走したり。。というのがあるのは
否定しません。。

阪神タイガースファンの大阪人を見ているとそんな感じですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 20:31

んな事は無いです「天神橋筋界隈」


無茶言いよるなぁ、専門家だと称して

関西人全体が図々しいんです(^_^;

ひょーごも関西ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私がずうずうしい人だと思いだしてイライラする過去の人は大阪に住んでいた時に出会った人ばかりなのですが天神橋筋界隈だけというのはさすがに無理があるかもしれませんね。
あ、もちろんそんな人ばかりではなかったですよ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 20:57

関西で「ずうずうしい人間の生息地」というのは「天神橋筋界隈」だけだと思います。

あの辺のおばちゃんは「図々しい」ですね。
関西エリアと言ってもごく狭い地域しかないと思いますよ。

その先生。運悪くそのおばちゃんに当たったのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>関西で「ずうずうしい人間の生息地」というのは「天神橋筋界隈」だけだと思います。
それは知りませんでした。一度どんな感じか見に行ってみたいものです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 20:23

まず、関西人とは誰を指しているのでしょうかね?


近畿地方に住んでいる人々をそう指すのであれば、それは大きな間違いです。そもそも、そんな人種居ませんからね。どこに住んでいようが、日本人は日本人であることを、はじめに申し上げて起きます。
それを踏まえて言いますと、人は個々で性格は違います。この県に生まれ育ったからと言って、全員が同じような性格になることはありません。よく県民性とか言われますが、そんなのは、全く持って根拠の無いことですし、そこから、それぞれの地域の人間がそうであるかのように決め付けることは、言語道断だと思いますけどね。
とりあえず、その人物は相当視野の狭い人間であるように思えますが……その人が、何言おうが勝手ですが、それが絶対的に正しい意見であるというのは、完全な間違いであることは、理解すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仰る通りで質問のように思うのは偏見かもしれませんが、
>この県に生まれ育ったからと言って、全員が同じような性格になることはありません。
私がお聞きしたいのは、全員とは言ってはおりませんので誤解のないように。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A