アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母子家庭で生活保護世帯のものです。この春、高校卒業しました。
この先、自分は専門学校に進学を希望しています。
学費のことで、自分なりに色々調べたりもしました。
一応特待生の応募の結果待ちなんですが、全額免除はかなり厳しいだろうと思います。
そこで、母子福祉資金の就学支度資金の貸し付けと言う制度について、質問します。
まず、一人親世帯などの児童に対しての貸付とありますが、僕自身が窓口に行って申し込めるものなのですか? また、申し込める条件などが知りたいです。
あと、同時に修学資金の貸付を受けることは出来ますか? 
一般貸付と、特別貸付がありますが、これは一般貸付に加えて特別貸付を受けられると言う認識でよいですか? 特別貸付の概要を知りたいです。
自分の場合、希望している学校が遠いので、学校の近くで部屋を借りて通学出来ないか、と考えてます。
親が生活保護を受給している家庭から進学された方がいらっしゃいましたら経験談もぜひお願いします。
窓口に行っても無駄かどうかだけでも、どなたか早急な回答をお願いします。親切な方、教えてください。

A 回答 (1件)

母子寡婦福祉法の母子福祉資金ですね。


就学支度資金と修学資金は、同時に貸付を受ける事が可能です。
児童本人に対して貸し付けられるので、質問者さん本人が窓口で申し込む事が出来ます。
一般貸付は通常の貸付の事ですが、授業料等が特に高額で必要と認められる場合に限り、修学資金に一定額が上乗せされますが、それが特別貸付です(特別貸付の審査は厳しいです。)。

申請に当たっての基本的な書類は以下の通りです。
市区町村の個々の窓口等で入手して下さい。
又、すぐに貸付を受けられるという物ではなく、所得状況等や返済能力の審査があったり、母子自立支援員の家庭訪問による申請者・連帯保証人との面談があったりしますので、決定迄に半年位かかります。
・貸付申請書
・戸籍謄本、住民票記載事項証明書(世帯の全員分)
・申請者・連帯保証人(1人)の印鑑登録証明書
・連帯保証人の収入を証明出来る書類
(源泉徴収票、収入証明書、課税証明書、非課税証明書等)

就学支度資金、修学資金の貸付を受けたい時は、上で記した書類に加えて、在学証明書又は入学許可書の写しと、授業料等の額を証明する書類の写しが必要です。
市区町村によっては、入学が決定(内定)してから1か月以内に申請しないと貸付を認めない、等という所もあるので、きちんと調べたほうが良いと思います。

貸付を受けた額は、卒業してから返済すれば良いのですが、据置期間を過ぎた後の償還期限(返済期間)の内に元利均等払で返済しなければなりません。1年分割払、半年分割払、月割払のどれかです。又、償還期限内に返済出来ない場合は違約金が加算されます。

修学資金(修学に必要な授業料等の貸付)の概要は、以下の通りです。

・据置期間・・・卒業後6か月
・償還期限・・・据置期間経過後20年以内(専修学校は同5年以内)
・無利子
・月額貸付限度額(高卒者を対象とする専修学校専門課程の時)
(国公立の専修学校)
自宅からの通学=4万5千円、自宅外からの通学=5万1千円
(私立の専修学校)
自宅からの通学=5万3千円、自宅外からの通学=6万円

就学支度資金(入学のために必要な鞄や靴、服等に充てる為)の概要は、以下の通りです。

・据置期間・・・卒業後6か月
・償還期限・・・据置期間経過後20年以内(専修学校は同5年以内)
・無利子
・1回の貸付限度額(高卒者を対象とする専修学校専門課程の時)
8万5千円

母子福祉資金は、日本学生支援機構から奨学金等の貸付を受けた場合は受けられない、という事もありますので、窓口で相談して下さい。
但し、一般に、母子福祉資金の中の修学資金や就学支度資金と奨学金等は、一緒にもらう事を認めている場合が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!