
4月から大学3年生になり、5月で21歳になる者です。
来年の春~夏頃には中古でパッソなどのコンパクトカーを買おうかと考えていました。
そこに、大学を卒業する先輩から日産のウィングロードを5万で買わないかと誘われました。
1996年製(13年落ち)で走行距離11万4千キロ、1500ccで燃費はリッター約10キロ、車検は今年の9月までです。
タイヤやワイパーは4か月前に替えたようで、先輩の知り合いの整備業者に他の部品を点検してもらった所、冷却水以外はまだ替えなくて大丈夫、とのことだったようです。
冷却水などのも整備も5万円の内である程度やってくれるようです。
少しだけ試乗させてもらいましたが、エンジンの音やアクセル、ブレーキの感覚は特に問題なかったです。
来年中古車を買うにしても、ある程度条件を付ければ車体だけで軽く50万以上はかかるだろうから、僕自身は欲しいと考えています。
しかし、色々問題が考えられます。
一つは、僕の卒業する2年後まで、車が正常に動いてくれるかです。
もしもらえば初めて車を持つことになり、知識もほとんどなく、非常に心配です。また、父から「10年、10万キロを超えた車は色々ガタがくる」と言っていたので、やはりそれが心配です。
それと2年間で税金、保険、修理代、ガソリン代等全て合わせて70~80万ぐらいまでなら出せますが、それ以上は厳しい気がします。
ちなみに両親共にこの先まだ何年も車を乗るようなので、保険の引き継ぎはまず無理だと思います。
それと、親をどう説得するかも問題です。
住民票を実家から現住所に移してないので、親の許可がない限り車を持つのは不可能に近いです。
父は去年、前の車の走行距離が10万キロを超えたという理由でホンダのストリームに買い換えたので、いくら安くても息子が11万キロオーバーの車を買うことには間違いなく反対すると思います。
そこで二つ質問です。
1.この車を整備付で5万で買うべきでしょうか?購入から手放すまで全て合わせて70万出せるとしたら、来年の春まで待って、中古車店などでもうちょっと良い車を買った方がいいでしょうか?
2.買うとしたら、親をどのように説得すれば良いでしょうか?
長文になりましたが、回答よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
1.購入前に確認すべきこと。
タイミングベルト、(もしオートマなら)ATFの交換を定期的に行ってきたかどうか。
ジャッキアップして、下回りの(アンダーボディの)錆び状況のチェック。サスペンションアーム類のガタのチェック(この2点はディーラーでやって貰いましょう危険ですので)
タイヤの偏磨耗のチェック。車種から考えておそらくどのタイヤも外側の方が内側より減っているはず。内側が磨耗が大きいなら、キャンバー角度の変更をしたのか確認してください。していない場合はボディにひずみが生じている、もしくは足回りのへたりが生じている可能性があります。
試乗は、必ず車に詳しい方と乗ってください。
直進時にハンドルのセンターがちゃんと真上にあるかどうかも確認してください。
また、レンタカーなどで同じ車種と比較試乗してください。
これらで異常がなければ、購入しても差し支えないと思われます。
2、最近の車は、エンジンのタイミングベルト、オイル管理さえきちんとしていれば、あと、足回りに負担をかけるような「飛ばす」乗り方していなければ20万30万kmもつ車も多いです。
お父様の時代ですと、板金が弱かったりして、10万走るとボロボロになる車が多かったですが、今はほぼないです。
これらを説明し、理解を得るしかないでしょうね。
ただし、車と言うのは不思議なもので、ユーザーが変わった途端不調をきたすことが多いのも事実です。
乗り手のクセが変わり、その車の馴染んできたリズムと異なることが原因のひとつではないかと考えられます。
その点、個人売買は保証がつかないのでリスキーと言えるでしょう。
丁寧に乗ってあげれば、2年位は十分持つと思われますが、その点だけは覚悟しておいて下さいね。
No.12
- 回答日時:
10年前 21歳の時に、ホンダ中古車ディーラから、昭和60年式のワンダーシビックを9.8万円(諸費用込みで25万円だった)で買ったものです。
まだ動いています。私なら買います。
2年乗り継いで、その後考えます。
初めに、50万円の中古車かって、
いきなり事故でおしゃかはアレですし。
また、26歳超えるまでは、なにかと任意保険高いです。
見積もりをしてみるとわかるでしょうが、
車両保険あってもねぇ?ってかんじです。
>2.買うとしたら、親をどのように説得すれば良いでしょうか?
バイトして、維持費などを親に迷惑かけないで、学業をおろそかにしない程度でしょうか。
>10年、10万キロを超えた車は色々ガタがくる
確かに正しいです。
しかし、ガタが来たときに、メンテナンスをしてあげれば、さらに10年、10万キロ乗れるようになります。
そのメンテナンスのかけ方にもよりますが、乗り換えた方がいいと判断する人もいます。
若いときに、お金がなく、修理費用もまかえない状況になると、ある程度自分で治すだけの知識がつくでしょう。
No.11
- 回答日時:
1.
2年間で75万円は高すぎるように思えます。
150万程度の新車が残価設定ローンで買える値段ですよ?
13年落ちでは故障も心配ですし、保険料なども心配ですね。
9月には車検もある訳で、それだけでも15~20万くらいは掛かるでしょうし。
2.
実家に駐車場はあるのでしょうか?(親のとは別にもう1台置くスペースはありますか?)
これがないと、そもそも車を買うことは出来ません。
どうしても買うなら、費用は全て自分で何とかする旨を伝えるしか方法が思いつかないです。
個人的な意見としては、13年落ちの車に手は出さない方が賢明です。
何も問題なく乗れるかも知れないし、トラブル続出でお金が尽きるかも分からないし、どっちに転ぶか見当がつかないからです。

No.10
- 回答日時:
来年まで待てるなら待った方がいいかも。
いつ壊れるかわからないのが中古車です。ウイングロードが特に壊れやすいと聞いたことはありませんが、大事にされるような車でもありません。保障もない車を買って壊れたときに修理できる経済的基盤がありますか?不思議なもので壊れだすとここもあそこもとなったりします。任意保険もきちんと加入してください。車検残と年式を考えれば5万円の値段も特に安くはないです。僕なら買いませんね。もうすこし我慢して自分が欲しい車を買います。
No.9
- 回答日時:
#7さんに同意。
ギリギリで買いカツカツの維持費、そんなまずお金の心配ありきのクルマがどのような運転になるか目に見える・・・(あくまで一般論ですけどね、私は年季だけは入ってるもので)
どーしても必要!なのであればどんなクルマでも悩まんでしょう。そろそろクルマでも持とうかな、程度なら止めておかれれば。
>一つは、僕の卒業する2年後まで、車が正常に動いてくれるかです。
大丈夫です絶対動きます!なんてことが言える人はだれもいませんよ?
(その逆も)
>親をどのように説得すれば良いでしょうか?
1t以上の構造物を数十キロもしくはそれ以上の速度で移動させる責任感があるかどうか。↑なことを赤の他人に聞いている時点で論じるも空し。(別に質問者さんを責めているわけではナイんですよ?自分の子供にも同じことを思いますからね)
因みに先輩の提案が特にオイシイとも(私なら)思いません。先輩に何か恩義があるとかなら別ですが。
No.6
- 回答日時:
>購入から手放すまで全て合わせて70万出せるとしたら
車両代が5万円であっても、その予算で車を維持出来るとは思えません。
お住まいがどの地域かわかりませんが、
・駐車場代
・ガソリン代
・任意保険料
以上だけで月々3万円程度掛かるとして
2年間で予算オーバーです。
月々の経費を2万円としても50万円程度は必要です。
その他にも購入時の点検整備費用、車検時の税金、自賠責保険料、
点検整備費、エンジンオイル他消耗品、万が一の故障に備える予備費・・・
車を維持するってお金が掛かるんです。
「お金がないから任意保険には加入しない」
ってのは止めてくださいね。
お金がない人こそ保険に加入するべきです。
No.5
- 回答日時:
>1.この車を整備付で5万で買うべきでしょうか?
皆さんも仰っていますが、買いだと思いますよ。
たとえ相当にヘタった車体であっても、その金額なら御の字です。
確かにそれなりの整備費用がかかるかも知れません。
「中古車販売店で買っておけば良かった・・」と思うかも知れません。
が、トータルの出費を考えるとかなり安く上がると思います。
>2.買うとしたら、親をどのように説得すれば良いでしょうか?
やはり値段ですね。ちゃんと走るウイングロードが5万円ですから。
くたびれている事を充分承知の上で、ゲタ代わりにする位の気持ちだと
伝えてみるのはどうでしょうか。
もちろん、反対する親御さんの気持ちは有り難い、とヨイショして(苦笑
No.4
- 回答日時:
まぁ、何とも言えませんが運次第でしょう。
しかし、ぞれ以前に個人売買はトラブルが多いですから
そう言ったときに
先輩と気まずくなったり
交流が途絶えたりします。
そちらの方が危惧されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 52歳で250万のマイカーを頭金なしでローンで買ったら無謀でしようか。 10年ローンを組んで月1.6 8 2023/06/05 20:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
中古車のチェックポイント
-
中古車について質問です。 既に...
-
自分の車に乗ったら
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
車がかわいくてかわいくて手放...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
レクサスについて。 友人(20代...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
安い中古車はなぜ安いのでしょ...
-
プリウス系中古車10万キロオー...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
S15とRX-8で悩んでいます
-
今からインテグラDC2を購入する...
-
レクサスis250の中古車を探して...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
残車検付の車に重量税を請求す...
-
スーパーマーケットで値引きシ...
-
車を新車と呼べるのは走行距離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
中古車について質問です。 既に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
油圧式パワーステアリングが走...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
52歳男です。クラウンについて ...
-
来年から新社会人です。 高卒、...
-
210クラウンについて
-
社長だと周りの目を気にして好...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
UA-E51エルグランド のトラブル...
-
親に買ってもらったクラウンと...
-
カスタムされた車をノーマルに戻す
-
ハコスカのような車が欲しいです。
-
※法律に詳しい人だけ回答お願い...
-
NBロードスターにとても興味を...
おすすめ情報