dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

家族を説得したいのですが、
一言で、どう表現して言いかわからない状況があります。

「何と言えば良いのか?」一言で、ズバッと表現できる言葉や慣用句、
故事成語、ことわざなどありましたら、
教えて頂けると、ありがたいです。

状況は・・・

家族(以下「A」と表記)が怪我をし、傷を縫いました。

普通なら安静にすべきところ、
Aは、会社があるので、動かずにいられません。
医者も、「出来れば安静にして」と言います。

ところが、会社は休めないし、毎朝の通勤はラッシュです。

私は、
「せめて、抜糸・傷が落ち着くまでは、タクシーで通勤すれば良いのに・・・」
と思っています。

しかし、Aは「お金がもったいない」と言い、
ラッシュに乗るつもりです。
(つまり、Aは、それによって、他人が被る迷惑を考えていない)

私は、このお金もったいないと思わないのです。
なぜなら、
このお金をケチったが為に、起こる事を考えれば安いからです。

ケチって起こる事とは・・・

・ラッシュにもまれ
 (身動きが上手く取れないので、人にぶつかったり、転んだりは高い確率であると思う)、
 傷がくっ付かず、回復が延びる。
・うまく動けないので、他のケガをする可能性がある。
・再度、傷が開けば、また病院・・・
・再度、治療をすれば、その分、会社に行けなくなる。
・会社に行けないという事は、仕事も出来ず、
 休んだ分、あらゆる人に迷惑をかける。
・再治療するのだって、費用が掛かる。

とにかく、却って人に迷惑をかけるからです。

だから、このタクシー代は無駄でもなんでもないと思います。
自分を守る為の必要経費と言うか、
会社にかける迷惑や、
それによって評判が落ちる自分を避ける為の費用と言うか(先行投資と言うか、大きな犠牲を払ってでもリスクを避けよというか)・・・

だから、他人様に迷惑をかけないように、
タクシーに乗っていって欲しいし、
それを無駄だと捉えて欲しくないのですが・・・

こう言う事を説得する際、
一言で、この状況は「○○と言う状況なんだよ」と説明できる言葉やことわざ、故事成語などありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

 一つのご判断と決意ですから、説得は難しい。


 私自身のことのような気がします。
 
 乗り切れるかも知れないが、冒険である。
 冒険と決意の精神は評価するが、冒険であるから、危険を冒すのだ。
 人はひどい経験をして初めて覚る 人を超えるものはひどい経験をしないでありうる事を理解する。

 格言、諺でしょうをお望みですが、私の言い回しです。
 短いことばでがきッと訴えたいのでしょう。
 仕方ないですね。

 私もそういう遣り方でした。
 そして熱や風邪、腹痛などはものともしないで、出勤しました。
 職場でぶっ倒れて、医者などに担ぎ込まれる。
 それは対応はしっかりやれる。そして自分が存立できる。
 家なんかでいるより、きちんと物事がしっかりできる。
 ふんだらふんだら、家に居て電話なんか掛けていられない。
 という心理です。思考です。
 46年間何も無かったが、やはり、後半は一度職場で、一度は帰宅の電車で倒れました。
 後者では、医者はおうちょうど切り頃の盲腸ですな。と。前日から腹痛でしたが。
 前者は原因不明の出血ですな。とことん脳みそを調べてくれました。
 仕方ないですよ。ご心配はわかりますが。
    • good
    • 0

〔死に金、生き金〕



ケチったあげく、かえってお金がかかることになれば、それは死に金だ。大事なお金を死の危険にさらすな。ラッシュの「痛勤」電車から身を守るために使えば、お金は生きる。生き金はもったいなくない。

〔転ばぬ先の杖、転んだら杖〕

傷口が開いたり、また怪我したりの恐れがある。転ばぬ先の「杖」になるのがタクシー通勤だ。
と言うか、あんたもう転んでるのよ。転んだら治るまで杖をつきましょう。つまり二重の意味で杖になるのがタクシー通勤。
    • good
    • 0

「ケチ」とか「安物買いの銭失い」とかありますが、



でもご質問の文章は理屈が通っていて納得できますのでそのまま言えばいいのではないですか?
ケンカではなくて説得ですから相手が意固地になるような傷つけるようなことは言いたくないですよね。

特にこの部分はそうだなあと思います。
>だから、このタクシー代は無駄でもなんでもないと思います。自分を守る為の必要経費
>・再度、傷が開けば、また病院・・・
・再度、治療をすれば、その分、会社に行けなくなる。
・再治療するのだって、費用が掛かる。

会社の名誉がなんだとか他人の迷惑とかどうでもいいと思います。
ご自愛、お大事に、それにつきます。体も命も買えません。会社もくれません。下手すればそれを理由に首になるだけです。
あとお金を持っていたらこれを使えと出してあげると良いのでは。タクシー券もありますし。

ケガした当人からすれば「背に腹は代えられない」はそうかもしれないという感じと思いますが…

あとどうしても電車が好きならばラッシュ時ではない時間に乗れば済むことと思います。
    • good
    • 0

★ゲーテの箴言


「あせることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。前者はあやまちを増し、後者は新しい後悔をつくる」

★ゆっくり着実にやったほうがよいということわざ
「せいては事を仕損じる」
「あわてる乞食はもらいが少ない」
「急ぐ鼠は穴に迷う」
「慌てる蟹は穴に入れぬ」
「走れば躓く」
「近道は遠道」
    • good
    • 0

一文吝みの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)


意 味: わずかな出費を惜しみ、結果的に大損することのたとえ。また、そのことに気付かないこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうです、こんな感じです。

Aの性格を述べるのに、
「まったく、Aったら、一文おしみの百知らずなんだから!!」
と言う場面で使えそうですね。

「・・・だから、○○なリスクが起こるのよ!!」
このリスクが起こるだろうと言う部分も、
なんか巧い表現を探したいと思います。

お礼日時:2009/03/14 21:18

こんばんわ。


すこ~し的外れかもしれませんがお役に立てれば幸いです。

[ことわざ]背に腹は変えられない
 背=安静 腹=お金
といったところでしょうか。
 意味は「大切なものには、他を犠牲にすることはやむを得ないこと」です。
[ことわざ]我が刀で首を切る
 我が刀=無理にお金を使わず通勤すること 首を切る=体調を崩す
といったところですかね。
 意味は「自分の行ったことに自分自身が苦しむたとえ」

意味やことわざそのものは参考URLにあることわざデータバンクよりです。

参考URL:http://www.sanabo.com/kotowaza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「背に腹は変えられない」は、説得できませんでした> <

「我が刀で首を切る」そうですよね、首切りますよね。
でも・・・電車通勤する事を悪い事ではなく、良い事だと思っている時点で、
「刀」と思ってくれ無そうです。

とにかく説得に使ってみます。

お礼日時:2009/03/14 21:14

損して得取れ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/14 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!