dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末より、失業給付を受給予定の者です。

初回認定日は昨年12月19日にありました。
自己都合での退職のため、3ヵ月の待機期間を終え、今月の19日に第二回目の認定日となります。
それに関して下記2点について教えてください。

1. この3ヵ月間、 「積極的な求職活動」をハローワークを通さずに行ってきました。
ウェブ上での求人広告に応募したり、人材紹介会社の紹介で面接を受けたり、です。
これは求職活動実績として認められるのでしょうか。

2. 雇用保険受給資格者のしおりの中に「認定日に来所しないときは」という項目があり、認定日にハローワークに行かなければ、失業の認定がされないことについて記載されています。
その中に「この取扱いは《職業相談日》に来所しなかったときも同様です」と書かれています。
しかしそのしおりも含め、説明会でハローワークから渡された他のどの資料にも職業相談日に関しての記述がないのですが、
もし相談日なるものが本日以前に存在したにも関わらずハローワークに行っておらず、今月末の受給がないのではと不安です。
ご存知でしたら、相談日に関して教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>1. 略・・ウェブ上での求人広告に応募したり、


 人材紹介会社の紹介で面接を受けたり、です。これは求職活動実績として認められるのでしょうか
 ・認められます
 ・ウェブ上の求人に応募
  失業認定申告書の(2)の(1)の求職活動以外で・・・の所に記入
  事業所名(会社名と電話番号)、応募日、応募方法(インターネット)、職種、きっかけ、結果(○月○日面接、条件が合わず辞退とか不採用とか)
 ・人材紹介会社の紹介で面接を受けたり
  失業認定書の(1)の方に記入・・求職活動の方法(ロ)に○
  活動日、利用した機関(人材紹介会社の社名:電話番号)、内容(株○○に応募:電話番号、○月○日面接、条件が合わず辞退とか)
・あと、説明会の出席は1回の求職活動になると聞いていると思いますから、それも記載・・自己都合の場合の求職活動は最初の認定時は3回の求職実績が必要ですね、以後は2回の求職活動ですが
  失業認定書の(1)の(イ)に○
  活動日(説明会の日)、利用した機関(ハローワーク○○)、内容(初回講習受講とか)
>2、略
 この取扱いは《職業相談日》に来所しなかったときも同様です
 ・ハローワークから職業相談に来る様に連絡があったか、自分で予約をした場合に該当します
  通常は関係有りません


  

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。
頂きましたご回答を参考にさせていただきます。

また、2に関して、ご存知でしたら再度質問させてください。
「ハローワークから職業相談に来るように連絡があったか」とのことですが、もし連絡があるとすれば、電話や封書での通知になるのでしょうか。
と言いますのも、友人から「第一回目の認定日に職業相談カードを渡された」と聞き、職業相談カードなるものの存在を知りました。どのようなカードかは分からないのですが、第一回目の認定日でもらっていなければ、その後の電話や封書での通知がない限りは関係ないと判断してもいいのでしょうか。現時点で初回認定日に渡された資料には、それらしきものは入っていないのですが・・・。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(お礼と再度の質問で、どちらの欄に記入すべきか分かりませんでしたので、補足とお礼、両方に同じ内容を書かせていただきました)

補足日時:2009/03/15 18:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
頂きましたご回答を参考にさせていただきます。

また、2に関して、ご存知でしたら再度質問させてください。
「ハローワークから職業相談に来るように連絡があったか」とのことですが、もし連絡があるとすれば、電話や封書での通知になるのでしょうか。
と言いますのも、友人から「第一回目の認定日に職業相談カードを渡された」と聞き、職業相談カードなるものの存在を知りました。どのようなカードかは分からないのですが、第一回目の認定日でもらっていなければ、その後の電話や封書での通知がない限りは関係ないと判断してもいいのでしょうか。現時点で初回認定日に渡された資料には、それらしきものは入っていないのですが・・・。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
(お礼と再度の質問で、どちらの欄に記入すべきか分かりませんでしたので、補足とお礼、両方に同じ内容を書かせていただきました)

お礼日時:2009/03/15 18:38

#2です


・「職業相談カード」に付いては、知りません(私がハローワークに通っていた時には渡された事もないし、見た事もありませんので)
 (ネットで検索してもその様な物は検索できませんでした)
 「ハローワークカード」の事ではないかと思いますが

 就職相談をする時は、受付に「ハローワークカード」と「雇用保険受給資格者証」を提出して
 (失業給付を受けている場合は、雇用保険受給資格書の提出だけでも可、失業給付を受けていない方は雇用保険受給資格書は持っていないのでハローワークカードを提出します:パソコンの検索時にも必要です)
 相談後は、「雇用保険受給資格者証」の求職活動実績欄にその旨が記入されます
 それを「失業認定申告書」に転記記入して認定日に提出する訳ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。

そうなんです、インターネットで検索しても全く出てこず・・・。

もう一度友人に確認をしてみます。

また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 15:53

こんにちは。


1
もちろん立派な求職活動です。
しかし、「ハローワークを2回は利用してください」と言われませんでしたか?
普通は言われるはずですが。
言われたのにそうしていないとしたら、認められるかどうか・・
ハローワークに確認してください。
2
それもハローワークに確認してください。
職業相談やセミナーの日程はわかるようになっているはずです。
そういう説明があったはずです。
16日・17日・18日のチャンスがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


明日、ハローワークに行って確認をしたいと思います。


セミナー日程の資料はもらいましたが、職業相談の日程に関しては、手持ちの資料では分かり得るものがありません・・・。
説明もなかったように思います・・・。

はい、残ったチャンスを活かしたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!