dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。よろしくお願いいたします。

結婚後、画数があまり良くないので、改名しようかと思っています。
といっても、読み方まで変えるわけではなく、名前の漢字を一文字変えるだけです
(「里佳子」だとしたら「理佳子」にする程度)。

でも、戸籍の名前自体を変えるわけにはいかないし、
転職などで書類を提出する際も、戸籍上の名前を書かなければなりませんよね?

では、改名とは、どういうことを指すのでしょうか?

改名された方は、どのような場面で改名後の名前を使うのでしょうか?

また、実際に改名されて、運気が変わった方はいらっしゃいますか?

質問攻めで申し訳ございませんが、ご協力頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

以前勤めていた会社で気学とかの講座をやっていてみんな改名していたので参考になれば。



例えばお店で会員登録をする場合とか、お友達に手紙を出す際に改名後の名前で送るとか。

戸籍に関係の無いところで改名して、その名前を日常使い続けることで運気が上がるらしいです。

改名にハマっている人は毎年変えます。気学上毎年自分の運勢が変わるので、その運勢に合わせて画数を変えるそうです。

私は改名しなかったのですが、改名した人の運気が上がったかといえば、まさしく「気の持ちよう」な話で、いいことがあれば改名したからだ。悪いことが起これば「また改名しないと」となるわけで。。

人間生きていればいいことも悪いこともありますよね。
改名をしょっちゅうしている人は振り回されている感があって、あんまり幸福には見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

なるほどです。具体的な改名使用例をありがとうございます。
確かに気の持ちようはありますよね。
私もはまりすぎないように気をつけつつ、上手に占いや風水を取り入れようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/17 10:26

合理的な理由(たとえば有名な犯罪者と同姓同名である、などの)があれば


家庭裁判所への申請により改名が認められる場合があります。
http://hayashitaidou.gooside.com/kosekikaimei.html

知恵袋での類似質問。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

某区職員の「通称」の使用に関する規定。婚姻前の姓の使用など、利用が認められる範囲はかなり狭いです。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/reiki/reiki_h …

> では、改名とは、どういうことを指すのでしょうか?
> 改名された方は、どのような場面で改名後の名前を使うのでしょうか?著名人、ないし「自分の名前を売る事」に意義のある職業についている人が、その活動の場所において使用する物‥‥だと思っておけばおおよそ正しそうですね。一般人が姓名判断程度でホイホイ使えるものではありません。
お友達間の呼び名として使う という事であればわりと日常的に行われているようですが‥‥

ただ、誰でも簡単に通称を使える場所・方法も無いわけではありません。
「mimimi1177」さんにもよくお分かりかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

戸籍上の改名については、質問前に調べていたのですが、
戸籍上の名前まで変えようとは今のところ思っていません。

また、通称ではなく、質問に挙げたような名前の漢字を一文字変えたいので
(あくまで画数を変更したいので)
HNなどは、質問内容とはちょっとあてはまりません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!