

こんにちは。圧電ブザーの音を大きくしたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
乾電池2本のDC3Vを使用して
発振周波数4kHzのフリップフロップ回路を使用しています。
現状p-p値は、6V。
圧電ブザーは、PS1440P02BTのTDK製を使用しています。
圧電ブザーの音を大きくするには、(1)周波数を低くする
(2)p-p値を大きくすることは、わかるのですが。
ブザーは4kHZのときが一番音圧が高くなっています。
ですから、電圧を高くしたいのですが、乾電池2本で
DC3Vを大きくするための回路を組みたいのですが
よくわかりません。
教えてください、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知恵袋でも質問されてますね。
乾電池2本(3V)で 6Vpp ということはプッシュプル駆動ですね。
負電圧コンバータを使って、3V から 6V を作り、それを圧電ブザー回路の電源とすれば、圧電ブザーに 12Vpp がかかるので音が大きくなるはずです。
負電圧コンバータは簡単な回路でできます。LTC1144というIC [1] を使って、データシート [2] の7ページの Figure.8 にあるように、10μFのコンデンサを2個つけるだけで、+3V から -3V を作れます(乾電池の+ を 8pin に、- を 3pin に接続)。5pin を圧電ブザー回路のGND、8pin を圧電ブザー回路の電源電圧にすれば、圧電ブザー回路の電源電圧は 6V になり、圧電ブザーは 12Vpp で駆動できます。
この 6V から、負電圧コンバータをもう1個使って倍の 12V を作ることもできます(やり方は上と同じ)。ロジック回路(フリップフロップ)が 12V の電源電圧に耐えられるのなら(4000シリーズのCMOSロジックなら大丈夫)、圧電ブザーの印加電圧は 24Vpp になります。圧電ブザーの最大印加電圧は 30V [3] なのでこれくらいが限界です。負電圧コンバータからは大きな電流は取れませんが、CMOSロジックと圧電ブザーを駆動する程度なら大丈夫だと思います。LTC1144 は手元にあるので実験可能です。圧電ブザー回路はどういうものですか? フリップフロップの Q 出力と Q_ 出力に圧電ブザーに接続しているのでしょうか。
[1] 負電圧コンバータ用IC(LTC1144) 300円 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01628/
[2] LTC1144データシート http://www.linear-tech.co.jp/pc/downloadDocument …
[3] PS1440P02BTデータシート http://www.tdk.co.jp/tjfx01/jf532_ps.pdf
ご回答ありがとうございます。
負電圧のDC/DCコンバーターを使えば電位差が大きくなるので
音圧が高くあるのでしょうね。
ありがとうございます。早速URL見ています。
No.2
- 回答日時:
以前ダイソーで105円で売っていた、単5電池1.5V×2本(DC3V電源)の防犯ブザーを分解してみたことがあるのですが、
オートトランスによる昇圧と圧電ブザーとの共振を利用して、オシロによる実測で60Vp-pを作り出していました。
105円のデジタルキッチンタイマー(1.5Vボタン電池1個)などでは、そこまでの事はしていなくて、
コイル1本を圧電ブザーと単純に直列接続して直列共振により6Vp-p程度の出力でした
いずれも共振を利用するため、周波数が固定であることが前提ですが、周波数固定ならとてもシンプルかつ安価に出力を上げられますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- 作詞・作曲 この動画で使用されているBGMを教えてください 1 2022/06/06 22:02
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報