dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月の赤ちゃんの鼻水じゃなくて、鼻くそなんですが。
寝てて時々、ぶひっ!って言って、息が苦しそうなんです。

入り口はきれいなんですが、鼻の穴を開いてよーく見ると
奥の方に、ねばねば状の鼻くそらしき物が見えて、
あきらかに詰まり気味です。

鼻の穴が小さくて、綿棒など入らないし、鼻水吸い取りも、役に立ちません。
赤ちゃん用のピンセットもあるんだけど、つっこんでいいのか…不安です。

完全に詰まっている訳ではないのですが、窒息死しないか心配です。
奥の鼻くそって、どうやって取ればいいのかなあ。

A 回答 (8件)

季節柄、空気が乾燥しているので鼻水が固まってしまいます。

まず加湿器で部屋の加湿をしてください。
そして鼻水が出ているときはこよりなどを使ってできるだけきれいにしてあげましょう。
また鼻の奥は鼻くうといって奥は広く、口腔に続き、気管まではかなりありますので、窒息はないと考えます。
 鼻くそは鼻翼の付近までベビー用の綿棒で取ってあげて、奥の物はそのうち押し出されますから、また近くに出て来たら取ってあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鼻翼とは、入り口の部分を言うんでしょうか?
鼻くそで窒息なんて聞いたことありませんよね(汗っ)
そのうち押し出されるなら、安心です。

お礼日時:2003/02/24 14:03

奥の鼻くそは取る必要はありません。

耳鼻科の医師が言ってました。ベビー用の綿棒やピンセット等ありますが、鼻の粘膜を傷つけてしまいますよ。

1ヶ月ぐらいの赤ちゃんはそうなります。うちもそのくらいの月齢の時「ブヒーブヒー」ってまるでブタのような寝息を立ててました。

鼻くそのとり方ですが、鼻の穴の入り口の内側によくたまります。ベビー用の綿棒を回すようにして取って下さい。綿棒で奥まで入れるのは、入り口から少し奥ぐらいまでです。回すようにとってくださいね。回すようにしてたら、奥のがズルズルと出てくるときがあります。あとは鼻水吸いや口で鼻水を取るぐらいです。お風呂上りがやわらかくなっていて、取りやすいですよ。

鼻呼吸は大切です。ぶひっ!としてるうちは鼻呼吸している証拠です。良かったですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

鼻呼吸してます(笑)
苦しいなら、口呼吸すればいいのにってのは、
大人の考えですね…。お風呂上がりに試してみます。

お礼日時:2003/02/24 14:39

yukitaraさん、こんにちは。


1ヶ月の赤ちゃんがおられるんですね。
鼻くそは、手前のほうなら、めん棒でとればいいと思います。
でも、奥のほうのは、無理に取ろうとすると、鼻の粘膜を傷つけてしまう恐れがあるので
無理にとらなくてもいいと思います。

スポイトがついている「赤ちゃんの鼻吸い器」というものを買ったのですが
それなら、ちゅーっと吸い取ることが出来るかも知れません。
ただ、固まっているような鼻くそだったら、ちょっと無理かも。

あと、キタナイ話ですが、自分の口を赤ちゃんの鼻の穴につけて
ちゅーっと吸ってみたこともあります。
あまり苦しそうなときは、背に腹は替えられないので、試してみてください。
1ヶ月の赤ちゃんだと、めん棒も大きすぎるし、鼻吸い器も無理だったら
一度試してみる価値はあるかも・・
そのあと、しっかりうがいしないと、お母さんにも風邪がうつる可能性があるので、注意してくださいね!

それでも取れなかったら、自然にもうちょっととりやすい位置にくるまで
そのまま放っておかれたらいいと思います。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

鼻水でもなくて、粘着質の白いねばねば~って感じなんです。
熱はないのですが、鼻風邪なのかな??
見える穴部分では、鼻くそなんてなかったんですよねー。
鼻くそ!憎らしいです。早く出てこい!です。

お礼日時:2003/02/24 14:35

yukitaraさんこんにちわ(^^)



うちの子も1ヶ月未満の時に主人が
お風呂の中に ドボン! としてしまい(__;
鼻くそがたまって苦しそうでした。
その際、私は少し汚いかもしれませんが
子供の鼻ごと加えて吸い出しました。
自分の子供なので私はあまり抵抗はなかったです。
実は他の方法も先に試したのですが
効果が得られなかったものですから。。。

未だに(もうすぐ6ヶ月)ですが
鼻くそがひんぱんにたまっています。
今は幼児用の綿棒で取っていますよ。

参考になれば幸いです。(^人^)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何もかもミニサイズ。
奥の穴って、すごく小さいんですよねー。
吸ってみたけど、からぶりでした(笑)
すか~って感じなので、まだ大丈夫かな。

お礼日時:2003/02/24 14:30

うちの場合、つまようじの上のほうに(とがってない方)に


2枚重ねティッシュを1枚にして薄くしたものを軽く巻きます。これだと綿棒より全然細いし、鼻粘膜を傷つけず、鼻くそを奥に押し込むこともありませんよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

鼻に入れようとすると、いやいや!!って顔をそむけて
なかなか怖くて出来ないんですよね…。
入れると、鼻くそがぴた!!っと、付いてくる綿棒でも
あればいいんですけどねえ(苦笑)

お礼日時:2003/02/24 14:08

大変ですね。

良く鼻の頭を暖めると良いと聞きます。
あまり心配なら出産された病院に聞いて先生に診てもらうのも手ですね。
余談ですが、ピジョンのHPの掲示板とかで鼻について色々お母さんが書いています。鼻で検索してみて下さい。
あと、耳鼻科の先生が掲示板で返事をしてくれるサイトもあります。参考にはなりますよ。


http://pigeon.info/

参考URL:http://www4.jp-board.com/0015/1014/himatsu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
鼻の頭を暖める。
タオルだと顔がかくれちゃうから、脱脂綿あたりで
やってみます。

お礼日時:2003/02/24 13:30

我が子にもそんな頃がありました。

うん。

奥の方の鼻くそ・・・

鼻水を吸い取るスポイトみたいなので取ったかな?

それでも取れない時は赤ちゃん用綿棒で取りました。

窒息の心配は無いと思うけど。。気になるんですよね。

自分の子供だし・・時には私が鼻吸ってやった事だってありますよ。

我が家の娘今日が誕生日14歳です。
あ~懐かしいな~

・・・・思い出しながら・・・

もう娘に鼻くその話しなんてしたら・・怒られてしまいますよ(笑)

これからまだまだ育児大変ですね。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼻くそで、こんなに心配するなんて(苦笑)
いやはや…。
鼻がかめる、自分で鼻くそがとれるって
幸せなんですねえ…。

お礼日時:2003/02/24 13:21

奥の方のはムリにとらない方がいいそうです。


かえって、鼻を傷つけることになるみたい。
こよりでくしゃみさせるなどはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。鼻の中を傷つけそうで怖いです。
たまに、くしゃみしてますけど
くしゃみさせるのは、効果あるのかな?

お礼日時:2003/02/24 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!