dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファンスキー(スキーボード)の危険性についてお聞きしたいのですが・・・。
1度ファンスキーを友達に借りて、思いのほか楽しかったので自分もやってみようと言う事で買おうと思っているのですけど、

(1)解放ビンディングと非開放ビンディングでは解放ビンディングの方が転んだ時に足から板が外れやすい分、
足を捻る可能性が低いので解放ビンディングの方が安全とは聞きましたがそうなのでしょうか?

(2)板が短いと、転んだ時にも足があらゆる方向に行きやすいので怪我もしやすいのでしょうか?
それとも、長い方が(普通のスキー板など)の方が怪我しやすいのでしょうか?

(3)1m以下でも解放ビンディングが売っていますが、非解放よりも解放ビンディングの方が重いので、
その分小回りが効きにくいと言いますがそうなのでしょうか?

回答お願いします!

A 回答 (2件)

1)そうです。

非開放と開放とを比べると当然、開放の方が安全です。
2)同じビンディングの長い板と短い板は比べたことは有りませんが、
転んだときは板を浮かせろと言いますが、長い板は持ち上げにくいが、雪面に引っかかったときは開放します。ファンだと開放しませんが、板は持ち上げやすく、引っかかりにくいです。
非開放のファンで長い板と同じぐらいのスピードを出して滑っていて転けたら、その後の対処が悪かったら、確実にダメージは大きいでしょう。
3)滑ったことがないので、わかりません。

私が、ファンでこけるときは、グラトリしていてこけるとかなので低速ですし、足よりも頭~肩のダメージがひどいです。
    • good
    • 0

普通のスキーとファンスキーと両方やってます。



(1)非開放ビンディングは絶対にお勧めしません。激しく転んだ場合や板が何かに引っかかった場合、板が引っかかり下半身は動かないのに上半身は慣性で動こうとするので、体がねじれて最悪骨折します。

(2)長い板のほうが安全だし簡単です。短いとちょっとした凸凹にも足を取られ、それを足の筋肉で吸収しなければいけないのでめちゃめちゃ疲れます。ジャンプ台でジャンプしようとしたら、ジャンプ台に板が刺さって体だけ飛んでったこともあります。後、深雪のところは埋まってしまって全く滑れません。
長い板のほうがスピードが出やすいのですが、そこは出ないようにコントロールすれば良いので。

(3)解放ビンディングの方が重いので、板が重くなる分当然動かしにくくはなりますが、私的には微々たる差だと思います。その分足を鍛えればいいわけですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!