dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学から本格的にウエイトトレーニングをはじめました。
競技はパワーリフティングをやっています。
ここ半年ほど、スクワットのトレーニングの際に背中(左の肩甲骨付近)に筋肉がねじ切られるような痛みがでます。
フォームは少し胸を張り、手幅は広めでサムレスグリップです。

痛みの出るポイントは
1、バーをラックからはずす瞬間
2、しゃがんで立ち上がる瞬間(ボトムの切り返し)
3、バーをラックに戻す瞬間
以上の3つです。
日によって差はありますが、ひどい時は20kgのバーをかついだだけでも痛いです。

また、くしゃみをした時にも強い痛みは出ますが骨には異常ありませんでした。
ベンチプレスをしたときには痛みはでませんが腹筋をすると痛い場合があります。

私の感覚では肩甲骨を斜め下方向に寄せたときに(負荷がかかると特に)痛みが出るのでは?と思っています。(ベンチプレスで肩甲骨を真横に寄せても痛みは出ないので)

言葉でこの症状を伝えるのが難しく、大変読みにくい文になってしまいましたが
これで痛みの原因、治療法などわかる方がいれば教えてください。
早くいままでどおりトレーニングしたいのです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 同じ部位を痛めました。

くしゃみで痛いなど、症状も似ていますね。私の場合は整形外科的な問題ではありませんでした。帯状疱疹でした。でも整形外科にはよく誤解して来るのか、皮膚科に行かずとも薬を出してくれました。レアケースと思いますので、あくまでもご参考までに。

この回答への補足

そういう場合もあるのですね。
ただ、私の場合は帯状疱疹ではないようでした。

補足日時:2009/03/28 19:32
    • good
    • 2

単なる筋肉痛ではなく靭帯或いは腱を損傷したと考えられます。


断裂した場合は痛くて動かせません。
整形外科に行って下さい。

完治するまでには一ヶ月から数ヶ月かかると思います。
もちろんトレーニングはNGで出来ません。
痛いのを我慢しながらトレーニングを続けると更に悪化します。

治療としては電気で暖める治療、マクロ電気(低周波)治療を行うと思います。
患部にはシップ薬を貼ります。
痛みがひどい場合は注射をします。

高重量でトレーニングする際には筋肉、関節にも負担がかかりますので充分注意が必要です。
トレーニング中は自分の適正負荷でトレーニングして下さい。

パワーリフティングは最大筋力を競う競技ですので筋肉にとても負担が掛かるので筋肉損傷をおこしやすいと思います。
長年行ってる事で小さな筋肉の損傷があり、それがプツンと大きな損傷になっとと考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

整形外科には行きましたが、レントゲンを撮られるだけでした。
レントゲンでは問題なかったようですが、次回はMRIを撮ってもらおうとおもいます。
電気で暖める治療・マクロ電気(低周波)治療は整骨院で行っていますが、湿布薬は貼っていなかったのでしばらく試してみます。

また何かわかれば書き足します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!