
幼稚園でPTA役員をしています。
先日、卒園式後の茶話会で司会進行の係を担当しました。そこで大失敗をしてしまい、とても落ち込んでいます。
開式の時間になり、「それではみなさん、卒園生の入場です!」の発声で親が一斉に拍手をし、卒園生が入場してくる・・・はずが、いつまでたっても卒園生が来なかったのです。
慌ててしきりなおしましたが、場はしらけるしとても気まずかったです。緊張して確認しなかった自分のせいなのですがそのことで今日まで気が晴れずにいます。
同じような経験をした方のお話しや、失敗を気にしないでいられるようなお話しなど、良かったらお聞かせください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子供のいる友人に聞いたのですが、昨今は仕事を持つお母さんが多く、それを理由にPTAの役員をやりたがらない人がとても多いとか。
しかも、進んでPTAを運営してくれている私の友人のような人たちに感謝の言葉もないそうです。そんな世知辛い世情のなか、PTA役員をなさっているsorawomiteさんは素晴らしいと思います。しかも司会役という大役を引き受けられ、ご自分なりに頑張ったのですから、気になさることなどありませんよ。プロの司会者じゃないんだから、失敗があったってご愛嬌じゃありませんか。文句を言う人がいたなら、その人が今度自分でやってみればいいんですよ。大役を引き受けてくれて、一生懸命やってくれた人に文句をいうような人は間違ってます。司会役は、誰だって緊張しますもの。私も以前、友人の披露宴の司会をやらせてもらったことがありました。ものすごく緊張しましたし、後でもっとああやればよかった、と後悔するところもありますが、今でもいい思い出ですしやってよかったと思ってます。いい社会勉強にもなりましたので。どうぞ頑張ったご自分を誇りに思って下さい。気になさる必要など全くありませんよ!
優しいお言葉、ありがとうございます。
読みながら胸が熱くなりました。
確かに失敗したけれど、数週間は家事も育児もほっといて準備に精一杯取り組んできました。(司会だけではなく企画、運営も)
そうですね、自分なりに頑張った、と思います。msbakerさんのおかげでそう思うことができるようになりました。
確かに「世知辛い世情」だなと感じることがあります。ですが、回答してくださった方々のような人がいてくださり、人の心の温かさに触れることができたので、思い切って投稿して良かったです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
素人司会なので、饒舌さは誰も期待してません。
まあ、厳かさの中で許される程度の失敗だと思います。
まあ、私なら、そこで気の利いた一発でも入れるでしょうがね。「ただ今、首都高が渋滞しているようですね」とか。
回答ありがとうございます。
ああ~、その手がありましたか・・・。
後になるといろいろ思いつくのですがその時はもう頭がマッシロでした。
今後の参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
本当の私はとても気が小さくおっちょこちょいなのに、一見すると「堂々と」しているように見られやすく、何かの役や責任者を押し付けられる事がよくあります。
何度やっても「上がり症」はなかなか治らず、度々「大失敗」をやらかしてしまいます。
数年前なんか、高校の役員をしていたときに歓送迎会の司会をし、退任される校長先生のご挨拶を頂くところ、なぜかスルーしてしまい、周りから催促され、やっと気がつき校長先生をご案内しましたが、全身冷や汗で立っていられないほどでした。
終わってから、みんなは慰めてくれたり「気にしないで」と言ってくれたり、優しくして貰いましたが、自責の念は数ヶ月引きずりました。
子どもも卒業し、学校に行く機会も無くなり、時々思い出しては苦笑いもでますが、ほとんどの人にはたいした事ない物じゃないかなと自分を慰めています。
自分で落ち込むほど、周りは大して覚えてないんじゃないでしょうか?
ま、茶話会だし、先生方との思い出話やそれぞれのお子さんのお話などで十分素敵な集まりになったんじゃないでしょうか?
終わり良ければ全て佳し!!
と しましょうよ
お疲れさま&ご卒園おめでとうございます。
早々のご回答ありがとうございます。
気が小さくておっちょこちょい、とはまさに私のことです!!
どんなに事前準備をしっかりやっていても、本番に弱く失敗してしまい、落ち込みます。
終わってからはみんな良かったよと言ってくれたのですが、慰めにしか聞こえず悶々とするばかりで。
そうですね、周りは自分で思うほど大失敗とは感じていないのかもしれませんね。慰めではなくて素直に受け止めたいと思います。
同じような経験をされた回答者様から励まされてだいぶ気持ちが晴れました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大抵、失敗談やハプニングなどは後々笑い話になります。
明石家さんま は良く「笑いにせにゃしゃあないやん」といいます。
辛いことを辛いまま消化するのではなく笑いに昇華させるのがいいと思います。
今はそんな気になれないかもしれませんが、この話を柵のない人たちにどんどんしゃべりましょう。
早々のご回答ありがとうございます。
「笑いにせにゃしゃぁないやん」・・・少し気持ちがらくになりました。
すごくマイナス思考なので、ご飯も喉を通らないほど落ち込んでいました。
さんまさんってどんな失敗をしても許されそうですよね。失敗を笑いに変えるパワーって大事なんだなと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 会社・職場 正社員や派遣やパートなど正規非正規関係なく面接の時に「お子さまはまだ小さいですが、病気や保育園(学校 3 2022/08/23 14:39
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の役員会で今年度から保育園の役員に選ばれて、本日役員会があります。自分が昔卒園した保育園で嫁さ 3 2023/05/19 14:45
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 自分がダメダメな親すぎて泣けてきます・・・。幼稚園に面倒くさい親認定されていますかね・・・?? この 5 2022/06/23 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
私はバイトでどうしてもできな...
-
動詞のない英文決議書の翻訳に...
-
経営不振企業からの退職
-
町会の名義で銀行通帳を作る方法
-
部下を取締役にしたいが…
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
自治会(町内会)の回覧の書き方
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
働かざるもの○○○○
-
英語の議事録を訳していて分か...
-
女秘書って体を求められたりす...
-
Commercial Directorはなんて...
-
労働組合の役員を辞めさせても...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
CEOと社長の違い教えてくだ...
-
電話回線名義を個人から会社名...
-
PTA会長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報