No.10ベストアンサー
- 回答日時:
再回答です
中々面白い質問ですね。
交通ルールとマナーと、心理的な面も絡む問題ですしね。
まあ交通ルールだと「別に問題なし」になります
マナーは人によって判断が分かれますが「迷惑、安全面に配慮すればOK」と言う所だと思います。
心理的な面からすると「オレより前に入りやがって!」とNGを出す人が結構いると思います。
私も後ろから来た車に前に入られるとチョット「面白くない気分」になる時も有ります。
でもそれでウインカーをあげている車に「道を譲らない」「車間距離を詰めて入れない」等の嫌がらせはしませんよ。
そのような事をする車もよく見ますが合法であってもそれこそ「マナー違反」だと思います。
20代前半の運転経験が未熟な時は前に入られるとかなり気分が悪くなりましたが、自分も急いでいたりして同じ立場になる場合が有るんですよね。
結局「お互い様」って所と、教習所で昔習った「交通ルールが絶対ではなく「譲り合いの精神」が大事」って事じゃないですか。
No.15
- 回答日時:
必ずしもマナー違反ではないと思います。
例えば、工事に気がつくのが遅れて、気がついたときはもう右車線はびっしり、なんて場合は工事現場手前まで行って、入れてくれる車が現れるのをウィンカー出しながら気長に待ちます。
あと、合流したその先も渋滞しているような場合だと、1台づつ合流しても特に危険がないですから、2車線で並んで合流するのが効率がよさそうです。
そうではなしに、それなりに車が流れているならば、ある程度手前で車線変更を終えておくのが、全体としてのスムーズな流れにつながるかと思います。
No.14
- 回答日時:
片側2車線の直線道路で、左車線が工事で車線減少していました。
このとき、左車線にいた車はあらかじめ右車線に移動し、右車線は渋滞。
左車線は工事現場まで300m以上残してガラガラでした。
車線減少地点から100m手前に交差点があり、そこを右折する車が結構多いのですが、右車線が渋滞のため右折できず・・・
あらかじめ車線移動しているということは、渋滞に拍車をかけている場合もあります。
>工事現場ギリギリまで進んで渋滞の列に割り込む車。
これは「割り込み」というのでしょうか?
私は「割り込み」とは思いません。
単なる車線減少のための合流だと思っています。
私としては合流する側を走っていた場合、合流地点まで行ってから
合流します。(かなり手前で合流することはしません)
合流される側を走っていた場合、合流地点では隣の車線から合流しやすいようにアクセルをゆるめます。
が、合流地点のかなり前では絶対に合流させません。
(合流地点の手前に交差点がある場合は別です)
マナーとは誰が決めるのか判りませんが、
車線減少地点まで行ってから合流(1台ずつ交互に:ファスナー合流)するのがマナーと思っています。
※上記回答は渋滞中に限ってのものです。道路がすいているのであれば
あらかじめ寄っておくべきと思います。
No.13
- 回答日時:
No3です。
>「ぎりぎりまで進むと、事故の時に逃げ場が無いので危険」という状況が理解できませんでした。
http://www.shinkokyo.or.jp/pdf/an39(082).pdf
車線変更や速度の変更は事故の原因になります。
今回の例の場合後続車の追突が一番危険だと思います。
先頭車両は工事の有無に気づ居ていても、後方の車両は気づかないことも多々あると思います。
十分余裕があれば追突しても前方に滑っていくことが出来ます。
しかし、前方に余裕が無い場合は後続車と工事車両にはさまれたり、工事作業員を巻き込んだ事故になると考えられます。
穴を掘ってる場合ですと転落もありえます。
また、渋滞でも2~30キロでている場合ですと割り込みした車は横転の危険性もあります。
>「譲る義務がないから入れない」という論理ですと、「並ぶ義務がないからギリギリまで行く」という論理と同じになってしまうと思います。
ギリギリまで行くのは自由です。
ただし、譲る側の方が優先ですから、行くのは自由ですが譲られ無くてもしょうがないですね。
ちなみに、割り込みは
道路交通法第三十二条
「車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。」
と定義されているので、今回の場合は当てはまりません。
しかし、追い越しと追い抜きの違いはあれど同じような行為ですので、危険であると考えるべきです。
割り込みは禁止されています。五万円以下の罰金です。
車線変更しなかったから追い抜いても「割り込みには当たらない」。しかし前方に余裕が無い。
コレを危険だといわないとするのなら、割り込み自体危険ではない行為と言っているのと同じ事だと思いますよ
No.12
- 回答日時:
再回答です。
道路交通法に照らし合わせるとあくまで直進車優先です。
車線変更車両が優先される場合は、警察官等の交通整理時のみです。
車線変更をする車両は優先権がありませんので直前まで直進してきたとしても優先権はありませんので譲ってくれるのを待つと言う選択肢しかありません。(実際は割り込む人が多いですが)
交互に進入する場合もありますが直進車両に譲ってもらったと言う事になります。
私は北海道ですがギリギリでの割り込みや車線変更は特に冬場の多くの事故原因となっています。
相手にブレーキを踏ませる走行は危険だと考えます。
マナーと言うよりも事故回避と私はとらえています。
渋滞回避よりも事故の可能性を低くする運転が最大のマナーではないかと考えますがどうでしょう。
No.11
- 回答日時:
そうですね・・・これは工事などでの車線の減少ですから、なかなかルールやマナーの主張というのも難しいかもですね。
答えも見つけづらいです。
ただ、車線がどちらであれ、並んで待つことを選んだ車と思うと、なかなかその前へは出にくいですけどね。
あと、その事態に気づく瞬間というのが、どちらにしろいずれにしろ、そういう瞬間があると思います。
ですので、なるべく走っている者同士で協力し合ってそういうタイミングを見計らうようにして、多少、ゾーンを意識しながらその中で無理なく交互に合流できれば、とは思います。
そういう事態が分かっている場合は、なるべく早く車線を移動しつつ、隣の車線とも協調しながら(追い越しは控えたりして)動くようにしたり、
初めてで、気づくのが遅れたら、落ち着いてどこかで入れてもらうというのがいいように思います。
車線がある程度空くのは、理由があるわけですし、この場合ある程度は仕方がないと思うし、どうしても使うことはないように思うのですが・・・。
ま、どちらかにして、ふん詰まりで合流という考えにしては、というのもわからないでもないですが・・・。
これはこれで詰まったところで交互に入るというのが大変だし、窮屈な感じはしますね。
ま、早めに並んで入れないというより、早めに並んで待つ、ということが優先されてるのだと自分では思っていますが。
その結果は空いた車線という事態が残ることがありますけどね。
100メートルですか・・・ん~。
No.9
- 回答日時:
理想は一台づつ合流だと思います。
ただ早く安心したくて随分手前で合流する車が多いのが現実だと思います。そのおかげで後ろの車が前で合流して合流される側が流れなくて渋滞しますね。2車線道路なのに1車線しか使わないのはもったいないですね。
私はわざわざ追い越すために行くことはないですけど、なくなる車線を走行してたら前まで行きます。入れてくれない人も多いですけどね。
譲り合いの精神と合流の技術を磨いてほしいですね。
高速インターの合流でも最近は怖いですね。基本は合流するほうが加速して、合流される方がアクセル緩めてだと思うのですが、トレーラー乗っていた時はスペースあるのにブレーキふまれて怖い思いする事が多いですね。
No.8
- 回答日時:
どっちもどっちだと思いますよ。
合流する方もされる方も。される方は入れたくないから詰める。
入りたい方は入れてくれないから前へ前へ・・行き場が無くなって無理矢理入る。
と言うのが構造だと思います。
1台1台交互に進むが正しいマナーだと思います。
それが車線のどこであっても。
大型車に乗っていると、無理矢理というのも難しいんですよねぇ・・・
No.7
- 回答日時:
一車線の部分でいかに車がスムーズに流れるかで交通量が左右されますので、直前での合流は感心しません。
特に前の車が合流した後、空いた車線で前へ進み遥か前方で合流するのは、道義的にも問題が有ると思います。
ご回答ありがとうございます。
一方で、まだまだ距離があるのに、わざわざブレーキをかけて入ろうとする車もいますよね。
ご回答者様のように「前の車の合流地点より後ろで合流すべき」という考えの方が多いのか、ずるずると合流地点が後ろに下がっていく光景を目にします。
まだまだ合流に使える道路が残っているのに、逆に危ないとさえ思います。
隣の車線に車間距離がないならどんどん前に進み、スムーズには入れそうな所があれば入る、なければギリギリで入るという方がすっきりしているような気がします。隣の車にも後ろの車にも迷惑にならないように思うのです。
No.6
- 回答日時:
・流れているなら早めに合流:合流で一度止まると入りにくい。
また、流れている方も止めてしまうから。・渋滞しているなら、ぎりぎり:渋滞の距離が短くてすむ。1kmをトロトロ走るのと500mとを比較すればわかると思います。両車線できれいに並び交互に入れてやれば、早くスムーズに抜けられます。
早めに合流した人が入れないからみんな早く合流し、その結果、減少する車線側の人が割り込んだとか言われます。みんながどうすればそこをスムーズに抜けられるかを考えれば答えはわかると思います。
ご回答ありがとうございます。「早くスムーズに抜けられる」という点ですが、渋滞の列は短くなり1台交互に入れば良いですからスムーズですよね。一方で、早くというのは本当でしょうか?車の量は変わらないわけで、先に合流してもギリギリで合流しても待ち時間は変わらないのではないかと思います。
いずれにしても、これだけ「マナーだ」という方が多いと、ご回答のような共通認識をドライバー全体で持つのは難しいですよね。残念なことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
車線減少時の合流について
その他(車)
-
車線減少する道で後続車が自分の前に割り込みしてくるのは良くあることですか? 順番というのは明確にはな
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
車で走っていて、後ろからクラ...
-
Y字路での方向指示器の向き
-
右折後に左折したい、そして、...
-
大型特殊の一発試験で、図のよ...
-
ほぼ毎日の不思議と思う疑問で...
-
ネズミ捕りで停車を命じられな...
-
なぜ田舎は狭い道とか車が後ろ...
-
T字路の左折での通行方法
-
片側4車線以上の道路
-
名古屋高速を初めて走ったので...
-
甲州街道の調布あたりの車線め...
-
千葉県北西部を知っている方へ...
-
教習所に通っています。卒検の...
-
合流車線では、だいぶ手前から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
方向指示器出すか?
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
車線減少時の合流について
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
高速でも一般道でもそうなんで...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
技能教習の第一段階で、交差点...
-
教習所に通っています。卒検の...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
自動車学校の問題で、「道路の...
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
片側4車線以上の道路
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
各種の道について、、
おすすめ情報