dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄(40才、独身)は仕事が長続きせず転職を繰り返し、
無職の期間もだいぶあります。
現在も前職を辞めてから1年以上たちますが、働いていません。

そんな兄に母はお金を渡しています。

母が金銭援助している限り、兄は働こうとしないと思い、
私は母に何度もそのことを言うのですが、
「不況で仕事がないから仕方がない」とか
「借金を作られると困る」などと言って援助をやめません。

父は面倒なことは避ける人で、兄にも母にも何も言いません。

兄が一番いけないのですが、まずは母が援助をやめなければ
改善しないと思います。

私が言ってもわかってくれないので、カウンセリングや公的機関の
アドバイスを母に受けて欲しいのですが、どういうところに
行ったらいいのかわかりません。

どこに相談したらいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私の兄(46才、既婚、妻、子供二人)は実家で暮らしていて、4年働いていません。



父は他界しており、母は息子(兄)を溺愛しています。

生活費は母の貯金と年金です。

私もここ数年で300万円援助しています。

独身の私は、兄の結婚と同時に、母からマンションを買うこと薦められ、

10年前に実家を追い出されました。

その後、新築戸建を一緒に住むからという約束で、買い替えで購入させられました。
(母からの援助はいつもありません。)

4年経った今も、母は私とは住まず、兄家族の生活費を負担しています。

母は私にもっとお金を援助しろと言います。

私は重たい住宅ローンと実家への援助、母と兄に利用されていることに

疲れ果ててしまいました。

とても辛いですが、実家とは縁を切ろうと思っています。
    • good
    • 11

小学生の倅をもつ父親です、お兄様と同世代です。



長男、40才前後、鬼門です。母親に愛情いっぱいに育てられ、成人しても結婚しても子供ができても母親にとって長男は可愛いのでしょう。我が家でも妻は倅を溺愛しています。

でもお母様の場合、本当の愛情ではない。子供を育てるということは子供を1人前にするつまり「1人で自活し、仕事をもち、結婚し子供を育て、家族を養う責任をもつ」ということでしょう。

でも心の優しいお母様は援助し続けるでしょう。ここはお父様の出番です。男の生き様をみせ、長男を男にすることです。
    • good
    • 6

困ったお兄様ですねぇ…。



でも、それ以上の「困った人」はお母様ですね。

お母様が望んでそういうこと(お兄様へのご援助)をしておられる以上、他の兄弟はどうすることも出来ないのです。
(お母様ご自身は「しかたなくやっている」と主張なさるでしょうが、それは「望んでそうしている」のですよ)

カウンセリングや、然るべき機関の助けを求めようにも、お母様ご本人がそれを希望しない限り無理だと思います。
首に縄をつけて、お母様をひきずって行くわけにはいきませんものね。

この際、質問者様は「我関せず」を貫いたほうが良いかと思います。
「好きなように依存し合いなさい。でも、貴方がた(母・兄)が困っても私は、いっさい助けませんよ」と。

そのほうが、質問者様の精神衛生上もよろしいのではないでしょうか。

たとえ血のつながった肉親であっても、人を変えることは至難です。
それよりも、自分が変わってしまったほうが早いし確実かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人を変えることは難しいですよね。
いづれ私や私の息子にお金を無心するかもしれないと思うと、
何とかしなければと思ってしまいます。
援助するつもりはありませんが、兄が電話や家に来ることを
考えただけで怖いのです。
母に「私は一切助けない」と言ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 14:55

私も他の方と同じで 母親が変らない限り どうしようもないと思います。



お兄さんが40歳ということは、妹の貴女は30代後半?くらいですか?
ということは 貴女も御自分の家族があると思うのですが、、、。

このままにしておきましょう。
お母さんが、貴女に愚痴るときは
「お母さんが、お金をあげて甘やかすから 兄はあのままなのだから、私に愚痴るのは止めてくれ!!」と、母親の愚痴を聞かされることを
シャットアウトすることです。
そうすれば、母親も 少しは、どうにかしなければ、、、と動くかも?
知れません。
最悪、御自分の御家族に影響が及ばないように してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>最悪、御自分の御家族に影響が及ばないように してください。

これです、私が一番心配しているのは。
私は援助するつもりは全くありません。
ですが、兄から電話や家に来ることを考えただけで怖いのです。
将来、私の息子にまでお金を無心するかもしれないと思うと、
何とかしなければと思ってしまいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 14:51

この問題は質問者様がいくら気をもんでも解決しません。


私からみれば40歳の息子にお金を援助する親が居ること事態羨ましく思う程です。
不況で残業がなく今はバイトも兼務して稼いでおります。
親の仕送りが無ければ生活も楽になりますが現状は厳しいです。
回答者様のみがご家族で浮いた存在でお父様・お母様・お兄様がそれで良いのなら良いんじゃないでしょうか?
ご本人に自覚無き場合、カウンセリングを受けても時間の無駄と思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

母が援助できなくなったら、私にお金を無心に来ることは
目に見えています。
もちろん私は援助するつもりはありませんが、
兄から電話が来ることや家に来ることを考えただけで怖いのです。
将来、私の息子にまでお金を無心するかもしれないと思うと、
なんとかしなければと思ってしまいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 14:48

まったく同じシチュエーションを持つ兄(40歳)無職です


取り合えず本人がその気にならないと無理ですね
あとカウンセリングは母親が受けてもダメです
兄に受けさせてください、とりあえずは、役所に相談してください
その他、役に立ちそうな機関を紹介してくれます
    • good
    • 3
この回答へのお礼

役所に相談ですね。わかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 14:44

全く環境が同じです。



父は事なかれ主義、母は「本当に困る」と言いつつ援助。
そのくせ愚痴は私に来るからどうしようもありません。

然るべき期間のアドバイスを受けるとのことですが、
お兄様が40代ということはご両親もお年を召されていると思うので
身内のあなたがアドバイスをするのはもとより他人のアドバイスなど
聞きませんよ。

お兄様は親より援助を受けて満足。
お母様は息子の世話をして満足。
お父様は事なかれ主義。
需要と供給で成り立ってるからあなたのいうことなんて聞きません。

これ以上甘やかすなら私が縁を切ると言って
関わらない方があなたのためと思います。
親不孝かとお思いでしょうが、孝行したいのに子供の意思を無視する
親なんてどうしようもないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
縁を切る。。。
子供は私の両親にとってもなついていて、
本当に兄さえいなければといつも思ってしまいます。
でも、母が援助をできなくなったら、
私に無心することは目に見えています。
それには縁を切るしかないのでしょうね。

お礼日時:2009/03/26 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!