dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発電でオルタネータを使おうかと考えていますが、
どのくらいの軸トルクが必要か?
検討がつきません・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

>>動力計算の仕方が・・・・



回転トルクを動力に換算する式は

P=T×N÷9550
P:動力[kW] T:トルク[N・m] N:回転数[r/min]

電力(直流)の計算は

p=E×I
p:電力[W] E:電圧[V] I:電流[A]

なので回転を、電力に変換すると

E×I÷1000=T×N÷9550×η
η:変換効率

これをTで解くと
T=E×I×9550÷N÷1000÷η

たとえばこれに
車用のボルテージレギュレーターをそのまま使えばE=14[V]くらい。
オルタネーターの一番効率の良いところを使うとN=2500[r/min]くらい。
効率を0.8として、10[A]の電量を起こせば、概略0.67[N・m]位のトルクが必要です。
 エアーガンでは少し厳しいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、ありがとうございます!
ちょっと勉強が必要みたいですね・・・。
発電機関係の本は難しくて・・・。
非常に分かりやすい感じのご回答をありがとうございます!!

お礼日時:2009/03/27 17:39

駆動動力は何でしょう。



風力、水力、発動機、まさか人力(笑)?

それより接続する負荷によって必要な軸トルクは変動するのぢゃないのかな。

 風力発電、水力発電なら、そのキーワードで検索した方が早いとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
風力を考えてますが・・・
手始めに、手短にあるコンプレッサのエアガンで何かくるくるさせて
どのくらいの力が必要か見てみたと考えていますが、
転がっているオルタを励磁電流を流してみて「くるくるっと」。
しかし、負荷条件をまだ考えていませんでしたが、
10~数十アンペア流せればいいと考えています。
その各負荷でどうのように必要な回転させる力が必要になるのか
知りたいと思います。

お礼日時:2009/03/27 13:51

 効率80%くらいで動力計算してみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに効率80%とは?
動力計算の仕方が・・・・
教えてください~

お礼日時:2009/03/27 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!