dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話様です。近くのJRの踏切近くに、縦型の標識で「停止?」というのがあります。どういった類の標識なのでしょうか?ご教示下さい。

A 回答 (2件)

ご質問の標識は、運転士に対して次の駅を停車するのか通過するのか再確認させるものです。


時間帯や種別によって停車したりしなかったりと停車パターンが複雑になっている場合、ポカミスでの誤通過または誤停車を防止するのが目的です。

停車する場合にブレーキをかけ始める位置からホームの端がきっちり見える場合などは、ホームの端の柵に表示される事が多いのですが、見通しが悪いカーブ区間の先にホームがある場合などには、ご質問のように線路脇に掲示されている場合もあります。

ただ、上記について多くの場合は「停止?」ではなく「停車?」ですので、ご質問の「停止」の場合は駅の停車ではなく、運転上の都合で一旦停止する必要がある場合もあるといったケースかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 12:54

快速など、優等列車がうっかりミスで停車駅を通過してしまわないよう、運転士に確認を促すものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう意味だったのですね。有難うございました。

お礼日時:2009/03/30 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!