dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近にこのような人がいるのですが、とても悩んでいます。まず彼女は40代で一人の子持ちのパラサイトです。その人は若い時から華々しくて、高校の時オーストラリア留学し、大学はニューヨーク。卒業して東京の麻布にマンションを借りて、流行りのゲームソフトの会社に数年勤めたけれど人間関係がうまくいかなくてやめ、子どもと一緒に実家に帰ってきました。ここからが本題なのですが、実は私の妹です。昔から情緒的なつながりが全く感じられずにきました。人当たりはすこぶる良く、明るくて面白くてその場のムードメーカーなので、内輪の人間しかわからないことですが、突然豹変するのです。パターンとしては、自分に対しての批判を受けた時や(こちらはアドバイス的に言っていることが多い)、彼女の思い込みをなんとか修正しようとこちらが説明している時などです。この間そのような状況になったとき、私が説明し始めたら、始めた途端、それは違う、私はこうだ、ああだ、と、感情が高ぶり、こちらに話させない(話ができない)状態。でも大事なところだから私も踏ん張って話していると、突然テーブルをどんどん叩き、違った人格になったように「聞け!」「聞け!」と叫び出しました。私はきょとんとしてまじまじ顔を見てしまったほどです。思い返せば、若いころからこういう状況はあって(叫びだしたのは私の前では初めてでした)、たわいもない日常の話なら面白おかしく楽しめるのですが、考えが違う話題になるととても話し合う、とか深めるなんてことはできず、私が怒られて終わりでした。姉妹、といってもあこがれていた姉妹の付き合いや情緒的な結びつきは小さい頃から感じられず、ひそかにとてもさみしい思いをしていました。いつもうわっつらの笑いだけ、むなしい限りです。母とはべったり、考え方も同じで、妹に対して常識的な意見をすると(そう思っています)、母と妹の非難の的です。身内としてはもう疲れ果てたのですが、こういうのはあの自己愛性人格障害なのかなあと思っているんです・・。もう顔を見るだけで嫌悪感です。怖いです。他人ではないので付き合い方が難しく、どなたかアドバイスお願いします・・・!

A 回答 (1件)

40代の妹さんということは、質問主さんはもっと年上ですよね?


ご実家が2世帯住宅で、そこに妹さんが。というならともかく、
独立して家を構えていらっしゃるなら、もう「あれは義理の親戚だ」と思ってお付き合いしたらいかがですか?

世の中、家族/親戚関係でも仕事関係でも、思い通りにならない話の通じない人なんてたくさんいます。
自分と性格の合わない人なんて、もっとたくさんいます。
ことにそれが妹さん、お母様なので「なんとかしたい!」と思ってしまうのでしょうが、
40何年も付き合って、変えられなかった相手ですよね?
他人だったら「私があの人の性格を治してあげなくちゃ!」なんておこがましい事、考えません。
そう思って、諦めましょう。

どうしても必要な時だけ会って、表面上楽しく談話して、さっさと帰宅する。
それでいいじゃないですか。
妹さんだけしか、親しく付き合う相手がいないという訳でもないでしょう。
情緒的なお付き合いは、性格の合う親しいお友達としましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。とても治らないことは分かっていたので、だからここまで社交辞令で付き合ってきました。ただ何かあると厄介ですよね・・。こういう人は。今回も関わらざるを得ない事柄が生じて、結局最後はいつもと同じ結果になるんですね、不思議と。向こうが無意識のうちにこちらを悪者にするよう上手く動いてるな、という感じで。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/29 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!