dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、現在一人暮らしです。
実家は母・祖父・妹の3人暮らしです。
母は昨年仕事が変わり、給料が以前より7万円減りました。
そこで、問題は家族からの生活費です。
祖父からは月6万(残りのお金は競馬)、妹は3万(月給最低15万)。
それと母の給料全部で3人生活しています。
しかし、7万の差は大きく以前より給料が減ったので少し多く入れてくれてもいいんじゃないかと言っても、祖父も妹も自分の遊びにお金をかけるだけで、生活費として入れてくれません。
祖父は仕方ないとして(私はそう思いませんが母がそう言うので)、妹の生活費の少なさに驚いています。
妹は3万入れて残りはブランド物を買いまくり。そのくせ「お金がない」が口癖です。
しかし29歳にもなって3万はどうかと注意をした所「こんな口煩いなら一人暮らししようかなあ」と拗ねるのです(実際、一人暮らしをする気持ちはないようで)。

そこで、私が実家に仕送りをしています。
母は、女手一つで私と妹を育ててくれました。大学には行けなかったけど高校まで出られました。
妹は我侭を言って専門学校も出して貰っています。
そこまで頑張ってくれたのに見て見ぬ振りはできません。
…が、私も自分の生活が裕福では有りません。
実家に仕送りをする為に、会社の仕事以外に副業をして稼いでいます。その為、私には休みがない状態です。最近少ししんどくなってきました。
妹(と祖父)がもう少し生活費を入れてくれれば、私の仕送りも減らせるのですが、どう言ったら増やして貰えると思いますか?
一人暮らしする!と大騒ぎするけれど月3万で一人暮らしできるもんならして見ろ!と叱っても、泣くばかりです。

妹を甘やかして育てた母の責任ですかね…。
妹は、父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈!と思っているので離婚した母を好きではないらしいのです。

こんな妹に渇を入れたいのです。どうしたら…。

A 回答 (8件)

nyanko_2003さん



お休みの無いような暮らし方で
本当に大変ですね。
お体には十分気をつけられるようにと
お祈りするばかりです。

さて、ただ単に生活費を出してと言っても
あまり効果が無いかもしれないです。
実際に1ヶ月、または一年の暮らしの中で
どれくらいのお金が必要になるかを
計算してみてはどうでしょう?
税金や光熱費、水道、電話、食費等、
家計を預かるものの目にしか見えないお金が
色々とあります。
1年で何にいくらかかるのかをリストにして
ご本人たちに見て頂くのが一番良いと思います。

1年間に必要な費用を計算して
それを12ヶ月で割ってみると
現在みんなで出し合っているお金が
どれくらい足りないのかが分かると思います。
例えば、月に後3万は足りない
というようなことであれば
ご祖父さまと妹さんでいくらずつか
分けて協力してみるようにお願いしてみては
いかがでしょうか?
ご祖父さまと妹さんで直接話し合って頂くのが
良いかもしれませんね。

実際の金額が見えると目標がはっきりする分
考え方も変わるのではないでしょうか?

こんなところですが、それぞれの家庭に
事情があるのは承知しておりますので
ご参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

体を壊しそうな恐怖は有ります。
実は昨年、ストレスと過労で尿管結石になり、5日間痛みにのたうちまわりました。(あの痛みは本気で死ぬのではないかと思えるほどのものでした…)

一度話し合います。
ですが、闇雲に「生活費を入れろ」と言っても通じませんから、
>実際に1ヶ月、または一年の暮らしの中でどれくらいのお金が必要になるかを計算してみてはどうでしょう?

これを参考に、金額を大まかに出して議題にしたいと思います。
生活費が3万だして、後は「おこづかい」になるのなら、こんな楽しい話はないですよね。貯金もし放題です。
しかし、家族で共同生活をしている以上(収入も減ったのだから)、皆で「ちょっと多くだしちゃってるかな…?」と思っても、全体が赤字ならば助け合うのが家族だと思います。
同じ環境で同じ親に育てられて、妹と私はどうしてこんなに考え方が違うのか…?!と驚いています。

お礼日時:2004/01/19 16:32

>妹は、父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈!と思っているので離婚した母を好きではないらしいのです。



家は両親とも健在ですが、私も兄も初任給から給料を家に入れています。一人暮らしをしているならともかく、実家住まいなら「当然のこと」だと思いますが…。
家にお金を入れることは親を好きとか嫌いとかの問題ではないですし、本当に嫌いなら1円たりとも入れず、さっさと一人暮らしをしていると思います。

遊ぶお金はあるのに、家に入れるお金はない、というなら、強制的にお祖父さんと妹さんの生活レベルを下げてみることをお母さんに提案なさってみては如何でしょう。
「お給料が減ったんだ。こういう生活が嫌ならお金を入れるか、出て行け(自立しろ)」と言うのです。

「お母さんのお給料が減った」「お金を入れろ」と言われても、自分の生活レベルが実際に変わらなければお金を入れる気にはならないと思います。

お姉さん(あなた)がどうしてもお母さんをお気の毒に思うなら休みの日も働いてお金を渡すんじゃなく(元のもくあみだから)、休みの日には実家に帰ってお母さんを労ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>家は両親とも健在ですが、私も兄も初任給から給料を家に入れています。

同感です。私も例えば父が居ても、生活費は入れています。きっと。
それが家族ですよね。

妹の友人たちはどうやらご両親が健在で、生活費を1円も入れていない人たちだらけらしいのです。
なので、「私だけ」と思ってしまうようなのです。
他人の家族とうちは関係ないと再三言っているのですが、いま自分が楽しむ事で必死のようです。

母も、結構最近私の仕送りを当てにしているところがあり(仕送りを断った事がない)、それは問題の解決にはならないとは言っているのですが、「頼りになるお姉ちゃんからお金を貰えてもう満足!」気分になっているように感じられます。

これは、いけない兆候だ!と危機感を感じ、こちらに相談に上がったのですが、矢張り話し合いをしてみるしか解決方法がないようですね。

>休みの日には実家に帰ってお母さんを労ってあげてください。

はい、実家は比較的近いので、時間を見つけて顔を出すようにしています。

お礼日時:2004/01/19 16:25

妹さんに生活費を多少多く入れてもらっても、根本的な解決にならないですよね?



あなたが結婚した後、妹さんが結婚して家を出た後で状況がどうなるかを考えると最悪生活が破綻しますよね?

その辺の収支をきっちり考えて生活を変えなければならないのではないですか?

例え結婚してもあなたも妹さんも仕送りをし続けられるのであれば問題はないですが、それも難しい事だと思いますよ。

とにかく、家族で集まって家の財布開いて真剣に話し合う事が無ければ話は進まないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>あなたが結婚した後、妹さんが結婚して家を出た後で状況がどうなるかを考えると最悪生活が破綻しますよね?

いえいえ、逆に結婚して出て行ってもらいたいです(笑
そうすれば、妹の分の生活費はかかりませんから…。
片思いの相手には何万もするプレゼントを渡せるのに、母には月3万の生活費さえも惜しいらしい…。
お金を使う部分が、根本的に間違えている妹です。

それを「○○プレゼントするんだ~。2万だけど」等と、母や私に嬉しそうに報告するのです。
その神経が、わが家族ながら理解できません(困

とにかく、話し合いしかないでしょうね…。

お礼日時:2004/01/19 16:18

妹も祖父も、挙句には当人のお母さんまで話し合いから逃げているのでは


本当の意味で話になりませんね。

でも、そこに住んでいないあなたも仕送りをしているのであれば
はっきりいってあなたは被害者の一人です。
泣いてもずってもどうにかさせるべきでしょう。

甘やかせてきたとはいえ、はっきりするところはしないと!
母を好きでなければ、お金を増やせないなら出て行けと。
お母さんも自ら話を切り出せないようならば、
またこの問題を真剣に取り組む気持ちがないのならば
黙って一人で頑張ればいいんです。

皆がそういうきもちなのだったら、あなたも仕送りをやめてはいかがですか?
下手な優しさは相手に甘えを生じさせますよ。
お母さんも引越しできないみたいですが、それくらいの気持ちで
取り組まなければ妹さんの気持ちが変わらないこと、
知っているでしょう。

まずはあなたの仕送りからやめては?
一人暮らしするとわめいたら、いつまでにどこにと
きちんと約束してもらいましょう。

今既にお母さんにそんな対応をしている妹さんですから
何を言ってもお母さんの気持ちを考えようとしないでしょう。
100回言うよりも1回経験した方がわかるでしょう。
出来ないできないといってないで、とことんやってみては!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>でも、そこに住んでいないあなたも仕送りをしているのであればはっきりいってあなたは被害者の一人です。

そうなんです。まあ、あまり「被害者」と言う気持ちはないのですが、黙って放っておく「無関係」ではないと思っています。

母も、寂しいのでしょう。
なので、妹が「一人暮らしをする!」とわめいても強く「出て行け!」と言えないのはそう言うところにあるようです。
実際、私が遊びに行くと、母はとても嬉しそうになるそうです(妹談)。部屋数が足りなく、仕方なく私は家を出たのですが、何とかして戻ってきてもらおうと思っているらしいです。

母の寂しい気持ちも判らなくはないので、「もっとしっかりしてよ!」と強くいえません。
今まで苦労かけてきた母なのに、まだ苦労かけさせる妹に怒りを感じます。

しっかり再度話し合おうと強く言ってみます。

お礼日時:2004/01/19 16:13

こんにちは。



妹さんが29才という事は、ご祖父様の収入は自営業でもない限りは、年金だけという事ですよね?
お年寄りの生活費として6万円は多い方ですよ。

それより妹さんが3万円ではとても少ないですね。
15万円の内12万円も自分のために使ってしまうのでしょうか?金額が逆ではないですか。
少なくとも半分くらいは生活費に回す方が良いですよね。
それでも少ないかもしれませんが、
若い方の方が食費もかかると思いますし、光熱費なども余計に使うと思うので、どのくらいかかるか家計簿などから割り出し、全体の生活費の3分の1くらいの負担でも良いと思いますね。

もう既に成人されているわけですし、お母様だからと言って、娘さんの生活費の面倒を見なければならないという事は有りませんよ。
一人暮らしをすると、口だけでも言っているのでしたら、
nyanko_2003さんが今、一人暮らしをされていてどのくらい、生活費がかかるのか、妹さんと本気で話し合われたら良いと思います。
妹さんは今まで甘やかされてきたそうですが、実感がないのだと思いますよ。
お母様には申し訳ないと思いますが、暫くnyanko_2003さんが仕送りするのは止めて見ては如何でしょうか。
本当に困った時には助けられるように、準備だけしておくのが良いと思います。
内心お母様もnyanko_2003さんの仕送りを、当てにするようだと、妹さんにも厳しく出来ないのではないでしょうか。
成人なんですから、家計が苦しい時は、家計を助けるのは家族の役目ではないかと思います。
というより、もしかして3人の内で、一番家計費がかかっているのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年金の6万は多いですか?
毎週土日に競馬に遊びに行って、数万を必ず使ってくるのですから、そんなに無理をさせている事はないと思いました。
競馬で遊びたいからといって、生命保険を解約してしまい、自分の今後の「いざという時のためのお金(長期入院する事になったら・葬式代とか)はどうするのか」と私は怒っています。
今まで生活費を入れてくれて、保険も入っていたので何とも思わなかったのですが、解約したのを聞いて、少々祖父に怒りを感じました。

妹も少ない時は15万ですが、残業などで多いときは20万ほど貰っているようなのです。
それで、3万かよ!!とこれも怒っているのです。

矢張り、私が仕送りをするのを止めるしかないのでしょうか。しかし、そうすると、生活費の不足分は母がアルバイトをして補充しようとするだろう…と、容易に想像できるのです。
でも、ここで「母がバイトをするのではなく、お前が出しなさい!」と妹に言わなきゃ駄目ですよね…。

>というより、もしかして3人の内で、一番家計費がかかっているのではないですか?

う~ん、どうでしょう。
内訳は私は知らないのです。

>成人なんですから、家計が苦しい時は、家計を助けるのは家族の役目ではないかと思います。

勿論です。私もそう思います。
別に給料全部出せといっている訳ではないんですよね…。
泣いても喧嘩してでも何でも一度しっかり話し合った方がいいですね…。

お礼日時:2004/01/19 16:08

毎日、食卓にご飯と味噌汁だけしか出さなかったら、思い知るんじゃないですか?!



文句を言うようなら、お金がないから、もっと生活費を入れてくれって言えば良いんだし。
それくらいしないと、考えを改めないでしょう!

私も独身時代、実家に住んでいた頃、父が病気でずっと働いていませんでしたから、その頃は、弟の大学の学費や生活費などで夏と冬のボーナス全額と、毎月7万円以上入れていました。
普通の事務員OLでしたので、きつかったのですが、月に一度は友達とも外食したり、買い物したりはできましたよ!

会社にはお弁当を自分で作って持っていっていたので昼食代は浮きました。
少しでも家にお金を入れるために色んな努力はしていましたよ!
家族は助け合いをしなければならないです!

それが嫌なら一人で本当に住んでみたらいい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は現在実家に5万の仕送りをしています。
勿論自分の生活費もあるわけで、貯金もしたいし、遊びにだって行きたい…と言う「最低限の楽しみ」をしたいのですが、結構大変です。
正直「この5万、実家に行かなければこれが買える…」なんて思ってしまうこともたまに有ります。

しかし、今は「母の為に」送ってしまっています。
今まで苦労させてきた母にもうこれ以上苦労させたくない…と思うのです。

そうですよね、妹ももう少し大人になってもらわなくちゃいけませんよね…。
ちなみに
>毎日、食卓にご飯と味噌汁だけしか出さなかったら、思い知るんじゃないですか?!

これ、やりました(笑
そうしたら、自分でご飯を買ってくるようになりました。
天邪鬼な妹だなぁ…と呆れましたが。

お礼日時:2004/01/19 16:00

お母さんに一人暮らししてもらえば、妹さんもお祖父さんも思い知ることでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ああっ、その手があったか~!

しかし、それでは問題の根本的な部分が何にも解決できてませんよね…(困

問題は「妹にどうやって生活費を増やして入れてもらえるか」なのです。
先日母に「家族全員で一度話し合おうよ」と提案したところ、何かそういう深刻的な話し合いを怖がっていると言うか避けているんですよね…。
その母の真意がわかりません。
私が実家に仕送りをしている(せざるをえない)以上、実家だけの問題ではないんです。

う~ん、困った…

お礼日時:2004/01/19 15:39

18才や19才の子ならともかく 無理やりにでも 独立させるべきですね。



>父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈
  いまさら云ってどうなる。 もっとあなた自身が厳しく接するべきでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>父が居れば生活費を入れなくても済んだ筈
  いまさら云ってどうなる。 

そうなんです。私もむか~し思った事が少々有りますが、それよりも母の一生懸命な姿を見ていると、そんな気持ちはなくなりました。妹は今だそう思っているようです(離婚したのは20年も昔の話なのに…)。
私は厳しくしたいのですが、実家に仕送りをしないわけには行きません。今のままでは。
何よりも、母が居るからです。
妹一人の家ならば、「自分で勝手に生きていけ」と言えるのですが、母が居る家で私は冷たく出来ません。

「追い出す」と言うことは私一人では出来ません。
借金をして家族に迷惑かけたとかではなくただ「生活費を入れてくれない」だけなので、そこまで強くも言えないんですよね~…。
まあ、妹も責められるとムキになって言い返す性格なので(子どもみたい)、勢いで言ってるんだと思います。
だって、どう考えたって、月3万で暮らせるわけないし、一人になったら3万なんかじゃなく給料殆ど生活費なのは私を見ていて判っているはずなんですから。

お礼日時:2004/01/19 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!