
アスファルトの敷いてある所に約500kgの自動販売機を
設置するのですが、
地面に傾斜がついているためそのままおくと
倒れる恐れがあります。
当方日曜大工程度の設備しかないのですが、
数箇所コンクリ用ドリルで穴をあける等、
あとで比較的容易に修復の利く範囲で
水平な面を作るにはどうするのが良いでしょうか。
ホームセンターを下見したところ、
直方体のコンクリはたくさん種類があるのですが、
傾斜を水平化するようなものは特に見当たりませんでした。
見当違いな質問かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自販機の足の方で、かなり高さ調節が出来る様になって居るはずです。
調節したその足は、アスファルトに打ち込んだボルトなどで固定します。
それでも調整が出来ないほどの傾斜で有れば、出来合のブロックでぴったりと水平にはしにくいですね。
長く太めのボルトを、下穴を空けたアスファルトにねじ込み、足の上下をナットではさんで高さを調節し、水平が決まったら足の回りをモルタルで固めるのはいかがですか。
4インチほどの排水用ビニールパイプを傾斜と高さに合わせて切って足の下に置き、ホームセンターで売っているモルタルでネジ毎埋め込んでしまいます。
一旦かたまれば、ビニールパイプがモルタルの補強となって崩れることはありません。
撤去するときは、アスファルトとモルタルはくっつきませんから、ネジを取り除けば簡単に剥がれるはずです。
私のような素人にもわかりやすく説明していただき、
真にありがとうございます。
早速アドバイスしていただいたとおりに
準備してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
No1の回答者さんの方法で自販機自体を水平に置くことは可能ですが
アスファルトにボルト等を打ち込んでも (何mも打ち込むんならともかく)
ほとんど引き抜き強度は期待できません
横揺れなどには非常に弱いものとなり
地震や強風に対する為にコンクリート面にアンカーで固定するなどの対策には全く及ばないことになると思われ 500kgとなると倒れた時のことを考えると
非常に危険かと
撤去することを想定するのであればアスファルト面にビニールやゴムマットを敷き その上に仮枠を作って機械の横×奥行きの大きさで厚みは10cmのコンクリートを上面を水平にして打ち込んだもの基礎として アンカーにて固定すべきかと、、
もしくはNo1さんの方法で固定した周りに仮枠を作り、コンクリートで補強するという手もあります
アスファルト面に固定できないものを重さでカバーするしか 安全性はかくほできないとおもいます
また簡易式でクーラーの室外機の下に置くようなものも市販されているようなのでご参考までに
http://www.mikuni-vs.com/jigyonaiyou_buhin.html
わざわざありがとうございます。
重量物もゴムが滑り止めになるんですね。
アスファルトの材質をはじめ限られた内容しか
掲載していないのにも関わらず、
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
絶対倒壊しないように準備します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
U字溝のモルタル塗り?
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
自動販売機を置く地面の水平に...
-
ブロック積み~天気が心配です
-
モルタルの補修跡を隠すには?
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ガレージの気密性について
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
耐火建築物の鉄板
-
基礎の水切りについて
-
マジックリンで木を拭いたとこ...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
不燃番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠陥工事でしょうか!?L型擁...
-
土間コンクリートの水たまり
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫...
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
既製品擁壁間の間詰めについて。
-
U字溝のモルタル塗り?
-
コンクリートで池を作る
-
住宅基礎についてなんですが、...
-
店舗の床の薄い大判タイルが割...
-
これってジャンカ?問題なし?
-
マンションの共有廊下にオリー...
-
錆びたセパレーターの処理方法
-
地下貯水槽のDIYは可能?
-
ベタ基礎の打ち継ぎ部について
-
ベランダのクラック
-
モルタルのあくに悩んでいます
-
普通空洞コンクリートブロック...
-
モルタルの補修跡を隠すには?
おすすめ情報