
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じような文章を以前書いたので、それに手を加えて書いています (^^ゞ。
まず、そもそもハムスターは動物ですから、人間が決めた通りの場所を「トイレ」と認識出来ないでしょう。最初から、ある意味、「思い通りになる=しつけられる」と思わない方が、飼い主さんにとってもハムちゃんにとっても気楽で良いように思われます。「オトイレを覚えて当然」と思うと、飼い主さんもハムちゃんも辛いと思いますので。
それでもsafaiya1127さんが、自分の(そしてハムちゃんの)ストレスにならないよう気を付けながら努力することを厭わないのなら、おしっこのニオイがするモノをオトイレに置き続けてみてください。もしくは、ハムちゃんが好みそうな所(大抵は角っこですよね)にオトイレを置くなど、位置も変えてみて下さい。
また、トイレの形(屋根付き、屋根無しなど)を変えるのも1つの手です。屋根があるとしない子、屋根がないとしない子、色々居るようです。トイレ中は無防備になりますから、どうしても安心できる所でしたいのでしょうね。そういう意味では、巣箱が一番安心できる場所なのかもしれません。もしそうなら、やはり安心できるトイレを探して、あれこれチャレンジするしかないと思います。また、トイレの素材(焼き砂、固まるタイプ(は余りオススメしませんが)など)を変えてみるのも良いでしょう。
飼い主さんがどうしても「オトイレ」を決めたいのなら、ハムちゃんが努力するのではなく、飼い主さんが努力しないと上手く行きません。正直な話、上に書いたようなことをするとお金や手間がかかりますが、これが「出来ない」と仰るのなら諦める方が良いと思います^^;。相手は何せ「生き物」ですから、思い通りには出来ません。それは忘れないようにして下さい。オトイレを覚えない子は、トコトン覚えないですしね^^;。「覚えたらラッキー」という程度のもう方がイイですよ。
もし、どうしても巣箱でおしっこをし続けるようでしたら、巣箱のお掃除もこまめにしなくてはならないでしょう。大変でしょうが、それも飼い主さんの務めと思い、頑張ってください。
また、小屋の中に糞をするので衛生上気になるとあるのですが、ハムスターは食糞の習性を持っていますので心配いりません^^。私の飼っているハムスターもそうですが、おしっこはトレイでしても糞はあちこちでしてますよ。たまに餌入れの中で見つけたりもします^^;。
以上、長くなりましたが、safaiya1127さんもハムちゃんも、安全に楽しく暮らせるように祈ってます^^。ココだけではなく、一度ハムちゃんの飼い方などを書いてあるサイトを回ってみてはいかがですか?勉強になると思いますよ^^。
kurochaさま 回答いただきありがとうございました。
食糞ってすごいですね。 おいしいのかしらん・・・ でも、それが普通ならちょっと安心しました。 おしっこは、どうしてもやめられないみたいなので、こまめに掃除します。 ハムスターははじめて飼うので、アニファなどの雑誌や本で勉強したつもりですが、おっしゃるようにサイトもたくさんあるようなので、もっと勉強してかわいがって行きたいと思います。

No.2
- 回答日時:
うちもゴールデンハムスターを飼っていますが
狭い小屋の中ではどうしても仕方ない事のようですね。
所構わずしてしまうのは自分のニオイ付け、
いわゆるマーキングといった動物特有の性質もあるのだと思います。
ハムスターには「この容器はトイレ」という認識はないでしょうし
気に入った場所をトイレにしているのでしょうね。
うちもいろいろ試しましたが専用の容器にさせるのは難しいようです。
今まで2階建てのケージで飼っていましたが
やはりあちこちをトイレ代わりにしていたようです。
トイレに関しては特に気にならなかったのですが
ケージのかじる音が以前から気になっており、
先日思い切って衣装ケースを改造した広い小屋に切り替えたところ、
自然に片隅にトイレを作りそこだけを利用しているようです。
自分のねぐらとは反対側に作っていますので
エサ場とトイレが近いのはやはり嫌なのでしょうね。
掃除をしても必ずその場所だけをトイレにしているようですので
結果的には成功と言えると思います。
走り回る場所もあり、エサを牧草の中に隠したり
今までよりものびのびと暮らしているように見えますので
もしよろしければお試し下さい。
aki-pさま回答いただきありがとうございます。
衣装ケースが良いと聞いたことがありますが、やはり、広いほうがちゃんと住み分けするんでしょうかね。 今は、スペース的な理由で普通の飼育セットにいますが、いつかは広い所でのびのびと育てたいものです。
No.1
- 回答日時:
私も以前ハムスターを飼っていましたが(ゴールデンではありません。
ジャンガリアンです)彼らもいろんなとこでおしっこしていました。
トイレを寝床にし、そこには食べ物を蓄えたり…(泣)
また、ケージからだしてもお気に入りの部屋のすみっこでまったりくつろぎ、そこでおしっこ…。
彼らには何を教えても覚えてくれません。
犬やネコと違い、小動物です。すなわち、脳が小さいのです。
ほとんど本能でしか生きていないと思ってもよいでしょう。
どうしても気になるのならマメにお掃除してあげるしかないのでは?と思います。
at1982さま 回答いただきありがとうございます。
やはり、まめに掃除するのが良いようですね。脳が小さいんですものね・・・ そこがまたかわいいけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 女性の皆さん、家でのナプキンってどのように用意されていますか? 今同居している家族の中で女性は母と姉 1 2022/10/01 12:59
- 猫 ペットを家に置いて1泊2日の旅行って最低ですか? トイレは砂トイレで クーラーも付けて、 自動餌やり 9 2022/07/23 19:33
- 夫婦 妻の考えがよくわかりません。 例えば、トイレが汚いと言って床のマットを捨てる。 しかしトイレ掃除や床 5 2023/03/25 13:09
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゴールデンハムスター 初心者 失敗 3 2022/10/04 23:19
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゴールデンハムスター 初心者 失敗 1 2022/10/04 23:09
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 高齢者・シニア 屋外立食パーティーのトイレ問題 1 2023/06/19 07:53
- 虫除け・害虫駆除 【野良猫?動物の糞(フン)の被害】 ※閲覧注意(写真有り)※ 先程ですが家の庭の 手入れをしていたら 4 2022/05/27 11:03
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターを飼い始めて1週間...
-
ハムスターの小屋の掃除について
-
ハムスター 顔出して寝てる
-
ハムスターの脱毛と大阪の動物...
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
ハムかベーコンどっちが好きで...
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
米つぶ以外にスズメには何を…。
-
ハムスターって何も無いゲージ...
-
たった今突然ハムスターが死ん...
-
ハムスター 2週間で死んだ
-
ハムスターが逃げました!見つ...
-
飼っているハムスターが巣箱に...
-
男性が女性に言う「小動物っぽ...
-
ハムスターを飼い始めたのです...
-
1週間留守に。その間ハムスタ...
-
ジャンガリアンの同居について(...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
ゴールデンハムスター目の下の...
-
ハムスターの事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床材にもぐりこんだハムスター...
-
ハムスターの巣箱掃除いつして...
-
キンクマハムスターがトイレの...
-
ハムスターが巣箱でトイレをし...
-
ハムスター 顔出して寝てる
-
National FE-10K 1S 遠赤外線ヒ...
-
ロボロフスキーハムスターを飼...
-
最近になって背中が薄毛に…
-
キンクマハムスターについて教...
-
キンクマハムスターの雄を飼い...
-
ハムスター
-
ゴールデンハムスターが、小屋...
-
ハムスターの飼い方について。
-
ハムスターが部屋に入ってくれ...
-
ロボロフスキーハムスターが砂...
-
ハムスター(ジャンガリアン)の...
-
ハムスターのトイレについて
-
10/7に飼ったばかりのハムスタ...
-
ネズミはチーズ食べるのでしょ...
-
緊急!ジャンガリアンハムスタ...
おすすめ情報