
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三角州
三角州は河口付近で見られる地形です。
枝分かれした複数の分流と海に囲まれた三角形に似た形をしています。
扇状地
扇状地は河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られます。(緩やかなところ)
土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことです。
場所により扇丁、扇央、扇端などと呼ばれます。
リアス式
リアス式は普通の土地が海の水によって浸食されてできます。
それが連続してギザギザになった地形をリアス式海岸と呼びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 法事・お盆 打敷についてです。 真言宗です。仏壇店の方が、この地域は真言宗も三角の打敷と言われました。 それで、 1 2022/08/15 14:58
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- その他(ニュース・時事問題) 九大CARP 4 2022/07/27 16:54
- 世界情勢 EUの組織で、欧州連合理事会、欧州理事会、欧州委員会、欧州議会、それぞれにたような名前の期間がありま 1 2022/04/20 20:41
- 地域研究 隣の地域と合わせた略称 3 2023/02/16 13:15
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
- 日本語 助詞 に、で 6 2022/10/31 21:49
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 中3数学三平方の定理 2 2022/11/19 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三津七湊(さんしんしちそう)...
-
扇状地はなぜ扇形?
-
地図記号の「荒地」と「乾田」
-
揚子江から長江というようにな...
-
水田と沼田(湿田)
-
三角州とリアス式と扇状地の違...
-
互層ってどういう成因でできる...
-
デルター地帯について
-
巨礫層はどうやって形成される
-
写真でみた時の扇状地と三角州...
-
川の流れが消える仕組みは?
-
地理 盆地について
-
扇状地の出来方を簡単に説明す...
-
サルウィン川にデルタが出来な...
-
三角州・・・
-
地形の名前を教えてください!
-
扇状地と三角州の違いを教えて...
-
バンコックの洪水 なぜこんな...
-
柑橘類はどうして海岸の近くに...
-
台地と扇状地って同じですか。
おすすめ情報