dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で日本史(平安~江戸あたり)を専攻するのですが、史料を読む際に、古語辞典は必要でしょうか?広辞苑に載っている単語では不十分でしょうか?

購入を検討している電子辞書に古語辞典が入っていない(追加もできない)ので、どうしようか非常に迷っています。

気に入った電子辞書を買うか、機能面を重視して多少気に入らなくても古語辞典(旺文社の全訳古語辞典)が入っているものを買うか・・・。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

日本史を専攻していましたが、古語辞典を使った覚えはありません。



史料を読むには、古文書学は必要だった思いますが、古語辞典に頼った覚えはありません。

くずし字解読辞典の方が必要かも知れません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学受験の際に勉強した日本史の有名な史料には、簡単な単語ばかりが並んでいたような気がします。古文でも、たまに出てくる知らない単語は広辞苑で調べられたので、古語辞典を使ったことは無いのですが、大学で扱うような史料も、だいたい、あんなレベルなのでしょうか。

問題は、内容より字ですね・・・。くずし字の電子辞書はさすがに無いと思うので、紙のほうを購入しようと思います。

早速の回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/03 03:21

「気に入った電子辞書は電子辞書で購入して使う」


「古語辞典は必要であれば紙のものを追加購入する」
でどうですか?

古語辞典を使うことは実際問題としては多くないと思われますので、「電子辞書として気に入っているか否か」を優先した方が賢明と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、あまり使わないのですね。

回答ありがとうございました。

気に入ったほうの電子辞書を買おうと思います。

お礼日時:2009/04/03 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!